From Hell to Victory (1979)
Friends, lovers and then the war!
ジャンル : 戦争
上映時間 : 1時間 43分
演出 : Umberto Lenzi
脚本 : Gianfranco Clerici, José Luis Martínez Mollá
シノプシス
In 1939, at a Paris café, six friends of various nationalities vow to meet again at the same spot after the end of WW2.
The German soldier Clemens Forel - determined to be reunited with his beloved family - makes a dramatic escape through bitter cold winters, desolate landscapes, and life threatening ventures from a Siberian labor camp after World War II. 8000 miles and three endless years of uncertainty later, he is finally about to reach his destination... An edge of your seat drama that celebrates the power of the human spirit and the force of will, while inspired and impowered by love.
真珠湾攻撃直後のカリフォルニア沖に突如浮上する大日本帝国潜水艦。ただの田舎町をハリウッドと勘違いした潜水艦が攻撃を決定したことから、アメリカ陸軍と住民たちの大騒動が始まる。<「JAWS/ジョーズ」「未知との遭遇」に続くスピルバーグ監督のコメディ作品。本作のモチーフとなったのは、イ17によるカリフォルニア州サンタバーバラのエルウッド石油製油所攻撃や、イ26によるカナダのバンクーバー島攻撃など、太平洋戦争中に遂行された日本海軍潜水艦による一連のアメリカ本土砲撃、そして日本軍の攻撃に対するアメリカ人の恐怖が引き起こしたロサンゼルスの戦いである。>
1941年、ナチスに侵攻されたセルビア。パルチザンのマルコ(ミキ・マノイロヴィッチ)は地下室に弟のイヴァン(スラヴコ・スティマチ)や仲間のクロ(ラザル・リストフスキー)らをかくまい、武器を製造させることにする。英雄となったマルコは地下生活を続ける仲間たちには第2次世界大戦が続いていると思い込ませる一方、新政府の重要人物としてのし上がっていくが……。
1942年、日本統治下にあるジャワ島レバクセンバタの日本軍俘虜収容所で朝鮮人軍属カネモトがオランダの男性兵デ・ヨンを犯す。日本語を解する俘虜(捕虜)の英国陸軍中佐ジョン・ロレンスは、ともに事件処理にあたった粗暴な軍曹ハラと奇妙な友情で結ばれていく。 一方、ハラの上司で所長の陸軍大尉ヨノイは、日本軍の背後に空挺降下し輸送隊を襲撃した末に俘虜となった陸軍少佐ジャック・セリアズを預かることになり、その反抗的な態度に悩まされながらも彼に魅せられてゆく。 同時にカネモトとデ・ヨンの事件処理と俘虜たちの情報を巡り、プライドに拘る空軍大佐の俘虜長ヒックスリーと衝突する。東洋と西洋の宗教観、道徳観、組織論が違う中、各人に運命から届けられたクリスマスの贈りものが待っていた。
大戦末期のドイツ軍の大作戦を描いた戦争スペクタクル。1944年、敗色濃いドイツ軍は、起死回生をかけて、アルデンヌの連合軍部隊を急襲した。早くも勝利気分に浸っていた連合側は、雲霞のごとくあらわれたタイガー戦車群に、ことごとく破れさっていく。そして同じ頃、戦線後方に、ドイツのパラシュート部隊が降下を開始していた。
第二次世界大戦中、ソ連の秘密警察によってポーランド軍将校が虐殺された「カティンの森事件」を、ポーランドの巨匠アンジェイ・ワイダ監督が映画化した問題作。長い間明らかにされてこなかった同事件の真相を、ソ連の捕虜となった将校たちと、彼らの帰還を待ちわびる家族たちの姿を通して描く。父親を事件で殺された過去を持つワイダ監督が歴史の闇に迫った本作は、第80回アカデミー賞外国語映画賞ノミネートをはじめ、世界各地の映画祭で高く評価された。
The story of the conception of a new British weapon for smashing the German dams in the Ruhr industrial complex and the execution of the raid by 617 Squadron 'The Dam Busters'.
During World War II, a small group of survivors is stranded in a lifeboat together after the ship they were traveling on is destroyed by a German U-boat.
Prague, Czechoslovakia, during the inter-war period. Jan Dítě, a young and clever waiter who wants to become a millionaire, comes to the conclusion that to achieve his ambitious goal he must be diligent, listen and observe as much as he can, be always discreet and use what he learns to his own advantage; but the turbulent tides of history will continually stand in his way.
第2次世界大戦時、24回の白昼爆撃の任務を遂行していた唯一のB-17爆撃機、メンフィス・ベル。故郷に帰るまであと残る最後の1回の飛行を前に、ほとんどが10代の若者の乗組員達は明日を胸にそれぞれの思いで前夜を過ごしていた。そして翌朝、朝焼け雲をついてメンフィス・ベルと10人の若者は飛び立ってゆく。
This is a drama set in Nazi-occupied France at the height of World War II. Charlotte Gray tells the compelling story of a young Scottish woman working with the French Resistance in the hope of rescuing her lover, a missing RAF pilot. Based on the best-selling novel by Sebastian Faulks.
Max Manus is a Norwegian 2008 biographic war film based on the real events of the life of resistance fighter Max Manus (1914–96), after his contribution in the Winter War against the Soviet Union. The story follows Manus through the outbreak of World War II in Norway until peacetime in 1945.
ユダヤ人の大量虐殺が行われていた第二次世界大戦中の1941年。ベラルーシに住むユダヤ人の3兄弟、トゥヴィア、ズシュ、アザエル(は子どものころからの遊び場だった森に逃げ込む。だが、彼らの思惑とは裏腹に、逃げ惑うユダヤ人たちが次々と森に集まり始める。
As World War II rages, the elite Sixth Ranger Battalion is given a mission of heroic proportions: push 30 miles behind enemy lines and liberate over 500 American prisoners of war.
In WWII Western Germany, Private David Manning reluctantly leaves behind a mortally wounded fellow soldier and searches for survivors from his platoon, only to learn from commanding officer Captain Pritchett that they have all been killed in action. Despite requesting a discharge on the grounds of mental disability, Manning is promoted to sergeant and assigned to lead a new platoon of young inductees.
During the 1940s, a group of young men go off to war, leaving behind Ethel Ann, who is in love with one of them, Teddy. In modern-day Belfast, a man named Jimmy endeavors to return a ring found in the wreckage of a crashed plane. He travels to Michigan, where the grown Ethel Ann, who married another man after Teddy was killed in battle, now lives. Ethel Ann must decide whether to go with Jimmy to meet the soldier who last saw Teddy alive.
物語は、広島県広島市舟入本町(現在の広島市中区舟入本町)に住む国民学校2年生の主人公・中岡元(なかおか げん “以下、ゲン”)が、当時日本と交戦していたアメリカ軍により1945年8月6日に投下された原爆で、父・大吉(だいきち)、姉・英子(えいこ)、弟・進次(しんじ)の3人を亡くしながらも、たくましく生きる姿を描く。
Betrayed by an informant, Philippe Gerbier finds himself trapped in a torturous Nazi prison camp. Though Gerbier escapes to rejoin the Resistance in occupied Marseilles, France, and exacts his revenge on the informant, he must continue a quiet, seemingly endless battle against the Nazis in an atmosphere of tension, paranoia and distrust.
昭和20年6月9日、神戸は大空襲に見舞われ、清太は心臓の悪い母を先に防空壕へ避難させ、幼い妹節子を連れて後を追う。空襲の後、避難所である学校に着いた清太だったが、そこには、全身にやけどを負い瀕死の母の姿があった。母はそのまま息を引き取り、清太は節子と共に西宮にある叔母の家に間借りするが、次第に清太たちを厄介者扱いするようになる。嫌味を言われ、ご飯も満足に食べさせてもらえない生活に耐え切れなくなった清太は、家出を決意し、節子と2人で池のほとりの横穴での生活を始める。
第二次世界大戦最中の1940年、アメリカ軍潜水艦タイガー・シャークは大西洋海域を航海中、ドイツ軍潜水艦Uボートに撃沈されたイギリス病院船の生存者3名を救助する。そのうちの一人は看護婦のクレアという女性だった。この時代、“女性は潜水艦に不吉な災いをもたらす”と信じられていたことから、艦内に戦慄が走る。やがて、敵艦をやり過ごすため静まりかえっていた艦内で突如レコードが鳴り響いたり、不気味な囁き声が聞こえるなどの不可解な現象が起こり始めた。更にドイツ軍からの攻撃も激しさを増していき、乗組員は精神的にも追い詰められていく。