After Akira Ninomiya miraculously survives a brutal attacked by an unknown assailant wearing a "monster mask,"he becomes fixated on finding the attacker and getting revenge.
5人の人気俳優がショートフィルムの監督に挑戦するWOWOWオリジナル企画の第3弾。今回は高良健吾、玉木宏、土屋太鳳、中川大志、野村萬斎が参加する。 メッセンジャーの丸(中島歩)は東京中を走り回る。仕事帰りにメッセンジャー仲間のヒデ(染谷将太)から東京を離れるかもと聞き、自分の未来も不安になった丸は‥‥
WOWOW Actors Short Films Season 3
メッセンジャーの丸(中島)は、オフィスに届け物をしたり、忙しく東京中を走り回っている。仕事帰りに立ち寄った町中華で、メッセンジャー仲間のヒデ(染谷)と偶然出くわすのだが、ヒデは、田舎へ行こうと思っていると語り出す。自分の未来も不安になった丸は夜の道を駆ける。
Ushigoro
The drama depicts the exploits of the “Ichigeki Hishikkitai”, a special combat unit formed by farmers to deal with the "Imperial Robbers" and the "Imperial Thieves" of the Satsuma Clan who were causing a stir in Edo at the end of the Edo period.
Minoru Okabe (voice)
九州の静かな町で暮らす17歳の少女・鈴芽(すずめ)は、「扉を探してるんだ」という旅の青年・草太に出会う。彼の後を追って迷い込んだ山中の廃墟で見つけたのは、ぽつんとたたずむ古ぼけた扉。なにかに引き寄せられるように、すずめは扉に手を伸ばすが…。
扉の向こう側からは災いが訪れてしまうため、草太は扉を閉めて鍵をかける“閉じ師”として旅を続けているという。
Yuta
主人公・ももさん(伊藤沙莉)は、「死にたい」という気持ちを誰にも言えず毎日を過ごす。ある夏、月曜日の朝が来る事が耐えきれず、会社を休み旅に出たももさん。旅の道中、死にたい気持ちを抱えながらも“死ぬ”以外の選択をしている人=「パパゲーノ」たちと出会い―。▽染谷将太、山崎紘菜、浅野和之…個性豊かな7人のパパゲーノたちとの出会いを通して、ももさんが見つけたものとは。「死ぬ」以外の道を探す、1週間の物語。
Denki Mukogawa
ドラマ「時効警察」シリーズの三木聡監督が「Hey! Say! JUMP」の山田涼介を主演に迎え、巨大怪獣の死体処理を題材に描いた空想特撮エンタテインメント。人類を恐怖に陥れた巨大怪獣が、ある日突然死んだ。国民が歓喜に沸く一方で、残された死体は徐々に腐敗・膨張が進んでいく。このままでは爆発し、一大事を招いてしまう。そんな状況下で死体処理を任されたのは、軍でも警察でもなく、3年前に姿を消した特務隊員・帯刀アラタだった。アラタとはかつて特務隊で同僚だった環境大臣秘書・雨音ユキノを土屋太鳳、ユキノの夫で総理秘書官の正彦を濱田岳、爆破処理のプロ・ブルースをオダギリジョー、未曾有の事態に翻弄される総理大臣・西大立目完を西田敏行が演じる。「平成ゴジラ」シリーズや「ウルトラマン」シリーズの若狭新一が怪獣造形を担当。
タン・レンとチン・フォンは、日本の探偵・野田昊から協力を依頼され、東京にやってくる。彼らが挑むのは、東南アジアのマフィアの会長が密室で何者かに殺されたという難事件で、犯人として起訴されたヤクザの組長・渡辺勝の冤罪を証明しなければならない。タイの探偵で元刑事のジャック・ジャーも加わり、一同は事件解決に向けて奔走するが、今度は、殺された会長の秘書である小林杏奈が何者かに誘拐されてしまう。エリート警視正の田中直己、謎の指名手配犯・村田昭らも絡み、事態はさらに複雑化していく。
Akechi
死後出版された、萩原慎一郎の短歌集に基づく作品。不安や葛藤を抱え、もがきながら現代を生きる3人を軸に、彼らの人生が交差しながら物語が展開していく。
Himself
Documentary detailing the making and shooting of the 25th Anniversary book. There are talk sessions with four actors who have spent a lot of time with Kamiki in private and public life. He discusses his thoughts on acting with Sometani Shota, the actor of his generation who Kamiki respects the most. He visited his alma mater, Horikoshi High School with his high school classmate/ best friend Nakamura Hayato. He also met up with his childhood friend Shida Mirai and have a great time talking about his personal life with Kanata Hongo, who they feel is very close to each other. (Source: @neet21_)
ブッダ
バカンスのため人間界へ下り、東京・立川のアパートで共同生活を送る神仏イエスとブッダ。あるときイエスは地元商店街で開催される漫才コンテストに出場しようと言いだす。嫌がるブッダを半ば無理矢理巻き込んでネタ作りと練習に励む2人だったが……? そんな2人は、暑さをしのぐためファミレスで粘ったり、カラオケボックスで読経したり賛美歌を歌ったりと日常を楽しみながら、ついつい“奇跡”を起こしてしまう。
Watanabe Hideaki
Dead bodies with eyeballs ruptured are continuously found. Their direct causes of death are heart attacks and they acted like they were possessed right before their deaths. Mizuki is a university student. Her friend dies in front of her. Meanwhile, Haruo’s younger brother dies. Mizuki and Haruo begin to investigate together. They learn that Eiko holds a key to the mystery. Soon, Eiko's eyeballs rupture and she dies by a heart attack. Before she dies, she mentions the word "Shirai-san.”
Rintaro Higashi
父が亡くなった。久しぶりに顔を合わせた麟太郎と美也子の姉弟は、通夜の席に臨む。しかし、美也子が予約していたふるまいの仕出しが届かない。母のアキコが仕出しを断っていたのだ。アキコはふるまいの料理は故人の遺言で自分が作ると言う。
そして最初にできてた料理は目玉焼きだった。麟太郎はその目玉焼きに覚えがあった。それは父が新しい母を連れてきた日の記憶で、盲腸で入院した母の代わりに父が子供たちに初めて作った料理だった。次に出てきた味噌汁は、合わせ味噌の味噌汁で、家庭の味をめぐって赤味噌か白味噌かでひと悶着あった味噌汁だった。いろんな料理を通して家族はだんだん一つになっていく。麟太郎と美也子は、新しい兄・シュンと、まるでもとからの兄弟のように親しんでいた。そんなときが5年続いたある日、兄が突然家を出ていく。なにも知らされることのなかった麟太郎と美也子には、到底理解できることではなかったし、家族というものに対する不安を心に残すことになった。
7年間音信不通だったその兄が、父の通夜の席に戻ってきた。兄は父が家で最後の食べたというすき焼きを作り始める。
Yoshioka
舞台で歌うという夢への情熱を胸に秘めたテレビ番組リポーターが、取材で訪れたウズベキスタンでの様々な出会いによって、新しい扉を開き、成長していく姿を映し出す。
Buddha
神の子イエスと目覚めた人ブッダ。世紀末を無事乗り切った神仏の2人は有給休暇を取って人間界でバカンスを楽しんでいた。東京・立川の安アパートでルームシェアしながら暮らす2人は、商店街の福引に真剣に挑んだり、本来詣でられる立場ながらお正月の初詣に出掛けてみたりと日々を満喫する。あるとき、イエスが前々から行きたがっていた秋葉原にやって来た2人は、コスプレショップやゲームセンターで盛り上がり……。
Kase
新宿の歌舞伎町。身寄りのない葛城レオ(窪田正孝)は才能あるプロボクサーだったが、格下の相手に負け、試合後の診察で自身の余命がわずかだと知る。希望を失い街をうろついていたレオは、ヤクザと関わりのある少女のモニカ(小西桜子)を追っていた悪徳刑事の大伴(大森南朋)を殴り倒し、ヤクザと大伴から追われることになる。 『一命』などの三池崇史監督と『東京喰種 トーキョーグール』シリーズなどの窪田正孝が、ドラマ「ケータイ捜査官7」以来およそ10年ぶりに組んだラブストーリー。負けるはずのない相手に負けたプロボクサーの主人公が過ごす、アンダーグラウンドの世界での強烈な一夜を描く。『ビジランテ』などの大森南朋、『さよなら歌舞伎町』などの染谷将太をはじめ、小西桜子、ベッキー、村上淳、塩見三省、内野聖陽らが出演した。
Tomohiko Miwa
多くの著書が映像化されてきた作家・東野圭吾の原作を、玉森裕太、吉岡里帆、染谷将太らの共演で描くミステリー。主人公と恋人が幸せな日々を送る世界と、恋人が主人公の親友と交際している世界が並行する物語を描き出す。二つの世界で翻弄(ほんろう)される青年を玉森が演じ、恋人に吉岡、親友に染谷がふんする。監督を務めるのは『宇宙兄弟』『聖の青春』などの森義隆。 最先端の研究を行う会社に勤務する敦賀崇史と、幼なじみの三輪智彦。ある日、智彦に恋人の津野麻由子を紹介された崇史は、学生時代に並行して走る電車で見て、人知れず淡い思いを抱いていた女性だったことに驚く。一方の世界では、崇史は麻由子と幸せな同居生活を送っていた。しかし、崇史は智彦が消えたことに疑問を抱き始め......。
Director
一人一人の人に流れている時間は一人一人にあって、
その人が思っている時間軸を思い込めばその人の中ではそれは現実となって、
ただそれがちょっとでも他人とずれると、
一緒にいる人間でも全然違うところに行ってしまう。
一緒の場所にいても全然違うところに立ってしまう。違う次元に立ってしまう。
そんな人との関係性を、「雨」を使って表してます。
そして「傘」を使うことによって、その時間にかけ橋が生まれる。
人と人にかけ橋が生まれる。そんな作品です。
Hironoshin Uesugi
外国の脅威が迫る幕末の世。安中藩主・板倉勝明は藩士を鍛えるため、15里の山道を走る遠足を開催することに。しかし行き違いによって幕府への反逆とみなされてしまい、安中藩取り潰しを狙う刺客が藩士不在の城に送り込まれる。遠足参加中に藩の危機を知った安中藩士の唐沢甚内は、計画を阻止するべく走り出す。
Gautama Buddha
世紀末を無事乗り越えたイエスとブッダは、しばしのバカンスを過ごすため下界にやって来た。東京・立川の安アパート・松田ハイツに部屋を借りた2人は、ルームシェアしながらのんびりとした日々を過ごす。厳しい修業時代の経験から、倹約家でお金に細かいブッダ、ついつい衝動買いしてしまうイエス。ともに聖なる神仏という立場にある一方、仕事を離れた下界では人間より人間くさい2人の生活は、小さな驚きや笑いにあふれていた。
1度は奨励会を退会したものの、35歳にしてプロ編入という史上初の偉業を成し遂げた瀬川晶司五段の自伝的映画。自身も元奨励会という豊田利晃監督が、迫力ある盤上の戦いを見事に描き上げる。主演に松田龍平。
Shizuo
函館郊外の書店で働く「僕」は、失業中の静雄と小さなアパートで一緒に暮らしていた。そんな中、ふとしたきっかけで関係を持った同僚の佐知子が、毎晩のようにアパートへ遊びに来るようになる。佐知子と恋人のような関係になりながらも、静雄も加えた3人で過ごす気ままな青春を謳歌していく「僕」だったが…。
Makobee Makubo
ある日、とある街道に一人の浪人・掛十之進があらわれ、巡礼の物乞いを突如斬りつける。自らを超人的剣客と表す掛は「この者たちは、いずれこの土地に恐るべき災いをもたらす」と語る。超人的剣客にしてプータローで超テキトーな掛十之進。黒和藩の筆頭家老にして掛十之進のハッタリを利用する超キレモノの内藤帯刀。黒和藩の藩主で別名正論公、超カタブツの黒和直仁。大浦の家臣で窮地に陥ると気絶する特異体質を持つ幕暮孫兵衛。内藤の家臣で屁高村で猿回しの才能を開花させる長岡主馬。幼少から犬猿の仲である内藤の策にはまって失脚した大浦主膳。腹ふり党の極悪非道な元幹部の茶山半郎。ミステリアスな超マドンナ、ろん。大浦から掛十之進の暗殺依頼を受けた刺客の真鍋五千郎。想像を絶する阿呆だが念動力を使うオサム。内藤が放った密偵で、ろんに激しい恋心を抱く江下レの魂次。国中の猿を集める力を持つ大臼延珍。と、次々とあらわれるクセもの12人。ある隠密ミッションの発令によって始まる前代未聞のハッタリ合戦。そして一人の女をめぐる恋の行方と、一人の猿が語り出す驚きの秘密とは。
Kong Hai / Kukai
1200年以上前、日本から遣唐使として中国・唐へ渡った若き天才僧侶・空海。 あるきっかけで知り合った白楽天という詩人との交流を深めていく中、世界最大の都・長安は、権力者が次々と奇妙な死を遂げるという、王朝を震撼させる怪事件に見舞われる。空海は、白楽天とともに一連の事件を探るうちに、約50年前に同じく唐に渡ったもう一人の日本人・阿倍仲麻呂の存在を知る。 仲麻呂が仕えた玄宗皇帝の時代、そこには国中を狂わせた絶世の美女、楊貴妃がいた。
Tetsuo
同僚の浅川みゆきから“家に幽霊がいる”と相談を受けた山際悦子は、夫の辰雄が務める病院の心療内科にみゆきを連れて行き、彼女が“家族”という概念を欠落させている、という不可解な診断結果を聞き当惑する。その一方で、病院で遭遇した新任の外科医・真壁司郎に違和感を抱き、彼と行動を共にする辰雄の異変に不安を募らせていく悦子だったが…。
Nakata
お調子者の又八、クールなジン、マイペースなジャンボの幼なじみ3人組は、手応えのなかった高校時代にピリオドを打つため、友人の中田を加えた4人でバンドを組み、卒業式を乗っ取るライブ計画を立てていた。そんなある日、ジャンボがいち早く運転免許を取り、ジンと又八とともに海への初ドライブに出発する。途中、彼らはグラビアアイドルの愛と地元ヤンキーとのケンカ騒ぎに巻き込まれ、愛を乗せて逃走するはめになる。
数日間行方不明だった夫の真治がようやく家に戻って来たものの、それまでとはどこか違う彼の態度や言動に、妻の鳴海は戸惑いといらだちを募らせることに。けれども、そんな彼女にはお構いなしに、真治は毎日ふらふらと散歩に出掛けては、何やら不可思議な行動を繰り返す。そのころ町では、とある一家が惨殺されるなど、奇妙な出来事が次々と発生。ジャーナリストの桜井は、何かがおかしいと、独自の調査を開始する。
Harunobu Nikaido
プロ棋士の桐山零(神木隆之介)が、川本あかり(倉科カナ)、ひなた(清原果耶)、モモ(新津ちせ)の川本家3姉妹と食卓を囲むようになって1年。彼女らとの交流に安らぎを感じる一方で獅子王戦に臨もうとするが、幸田柾近(豊川悦司)は頭をけがして入院、その娘・香子(有村架純)は妻のいる後藤正宗(伊藤英明)との関係に悩み、二海堂晴信(染谷将太)は自身の病気に苦しむなど、それぞれ試練に直面していた。さらに、川本家には3姉妹を捨てた父親が現れたことで不穏な空気が漂い始める。
Tokio
井の頭公園のそばに立つアパートで暮らす大学生の純は恋人と別れ、留年も決定と、うまくいかない日々を過ごしていた。ある日、純がアパートに戻ると、見知らぬ女子高校生のハルが突然訪ねてくる。亡くなった父親についての小説を書こうとしていたハルは、父親が保存していた昔の恋人・佐知子の手紙を読み、写真に写っていた純の住む部屋にやって来たのだった。2人は佐知子のことを捜し始め、彼女の孫トキオと出会う。
Harunobu Nikaido
中学生でプロ棋士としてデビューした桐山零は、東京の下町に一人で暮らしている。幼い頃に交通事故で家族を失い、父の友人である棋士の幸田に引き取られたが、ある事情から家を出るしかなかったからだ。深い孤独を抱えてすがりつくように将棋を指し続けていたある日、零は近隣の町に住む川本家の3姉妹と出会い、彼女たちとのにぎやかな食卓に居場所を見出していく。温かな支えを胸に、闘いへと飛び込む零。それは、様々な人生を背負った棋士たちが、頭脳と肉体と精神のすべてを賭ける壮絶な闘いだった…。
Yoshio Hasebe
1945年、焦土と化した東京。“国岡商店”の創業者、国岡鐵造は従業員を誰も解雇しないと宣言する。だが、石油業を再開したい国岡商店に対し、国内の販売業者、欧米の石油メジャーなど常に様々な壁が立ちふさがる。それでも常識を覆す奇想天外な発想と、型破りの行動力で鐵造は新たな道を切り拓いていく。そんな中、敗戦の悲嘆にくれる日本人に大きな衝撃を与える“事件”が発生する。
Mitsugu Egawa
幼少期から難病を患う村山聖は、入退院を繰り返す中で将棋と出会い、15歳で森信雄に師事する。10年後、名人になる夢をかなえるべく上京した聖は周囲に支えられながら将棋に全力を注ぎ、七段に昇段したころ、同世代で名人のタイトルを獲得した羽生善治に激しいライバル心を抱く。さらに将棋に没頭する聖だったが、がんが彼の体をむしばんでおり……。<29歳の若さでこの世を去った天才棋士・村山聖の生涯をつづる大崎善生のノンフィクションを、松山ケンイチ主演で映画化。幼いころより患う難病と闘いながら将棋の道を突き進んだ村山の壮絶な人生を、羽生善治をはじめとする同世代の棋士との死闘や、彼を支える師匠や両親たちの愛を通して描く。森義隆がメガホンを取り、向井康介が脚本を担当。大幅な体重増量など徹底した役作りに挑んだ松山の熱演が光る。>
Self
An insight into the man, the poet, the painter, the scriptwriter, the husband and the boy who will eventually grow up to be the Sion Sono.
Yokota
亀岡拓次は、37歳独身。脇役俳優としてどんな役にもはまることから、仕事の依頼はひっきりなし。しかし、なかなか名前を覚えてもらえない。私生活では、安い居酒屋を飲み歩くことがもっぱらの楽しみという地味な日常を送っている。そんなある日、ロケ先で知り合った飲み屋のおかみ・安曇を好きになる。さらには、世界的に著名な人物からオーディションに呼ばれることになる。
Shogo Kojika
近所でも偏屈者として評判の、定年退職した元校長の森衣恭一は妻がこの世を去って以来、淡々とした毎日を送っていた。彼の家を訪ねて来るのは、森衣が長年撮りためてきた写真を資料として残したいという市役所職員と野良猫のミイぐらいだった。亡くなった妻はミイをかわいがっていたが、森衣は猫が苦手で追い払おうとする。
Eiji Niizuma
優れた画力を持ちながら将来の展望もなく毎日を過ごしていた高校生の真城最高は、漫画原作家を志す高木秋人から一緒に漫画家になろうと誘われる。当初は拒否していたものの声優志望のクラスメート亜豆美保への恋心をきっかけに、最高はプロの漫画家になることを決意。コンビを組んだ最高と秋人は週刊少年ジャンプ連載を目標に日々奮闘するが……。<「DEATH NOTE」の原作コンビ、大場つぐみと小畑健によるテレビアニメ化もされた大ヒット漫画を、『モテキ』などの大根仁監督が実写映画化した青春ドラマ。性格の違う高校生2人がタッグを組み漫画家への道を歩んでいくさまを、大根監督ならではの巧みな映像表現を駆使して描く。週刊少年ジャンプでの連載を目指して日々奮闘する漫画家コンビには、佐藤健と神木隆之介。実在の漫画作品や出版社が実名で登場するほか、劇中使用される漫画の原稿を小畑自身が描いている。>
Yoshio Kamogawa
クラスではおとなしく、常にスケベな妄想ばかりしている、高校2年生の鴨川嘉郎。転校生・浅見紗英に心を奪われ、アプローチを繰り返すものの成果はなく、幼なじみのヤンキー少女・平野美由紀に笑われていた。ある日、突如として嘉郎にテレパシー能力が備わり、他人の心の声が聞き取れるようになる。また、美由紀をはじめ、ほかにも超能力に目覚める者が次々と現れる。
Takashi
When Fujio, Yoshio and Akiko were children, they saw a fantastic "Ryoumou Deer," but nobody believed them. The three siblings lived in a mountain village.
Yoshirō "Yocchan" Kamogawa
Web adaptation of All Esper Dayo! manga featuring an original story.
Teenage Kyuta (voice)
人間界「渋谷」とバケモノ界「渋天街」は、交わることのない二つの世界。ある日、渋谷にいた少年が渋天街のバケモノ・熊徹に出会う。少年は強くなるために渋天街で熊徹の弟子となり、熊徹は少年を九太と命名。ある日、成長して渋谷へ戻った九太は、高校生の楓から新しい世界や価値観を吸収し、生きるべき世界を模索するように。そんな中、両世界を巻き込む事件が起こり……。<『サマーウォーズ』の細田守が監督を務め、人間界とバケモノ界が存在するパラレルワールドを舞台に孤独な少年とバケモノの交流を描くアニメーション。人間界「渋谷」で一人ぼっちの少年と、バケモノ界「渋天街」で孤独なバケモノ。本来出会うはずのない彼らが繰り広げる修行と冒険を映す。バケモノと少年の声を役所広司と宮崎あおいが担当するほか、染谷将太や広瀬すずら人気俳優が声優として名を連ねる。不幸な少年が身勝手なバケモノとの出会いにより成長し、絆を深めていく感動的な物語に期待。>
Manabu
1990年代初頭、極秘実験によって人間の能力を限界まで発達させた子供たち、動物や昆虫の能力を備えた子供たちが生み出される。それから20年後、実験で視覚、視神経、脳伝達速度が発達し異能力者となった昴とその仲間たちは、特殊能力を得た代わりに精神が崩壊する危険性も抱えることに。そして、その解決の鍵を握る外務副大臣・渡瀬のもとで、公にできないさまざまなミッションを遂行していた。そんな中、同じ異能力者である学が率いる暗殺者集団アゲハが渡瀬をターゲットに定めていた。
Samao Daikoku
Samao Daikoku’s family register was taken which keeps him from escaping the underground life that he has led. To get away once and for all, Samao Daikoku breaks into Daikichi Ebisu's coin locker to steal gold. Daikichi Ebisu is involved in a criminal organization. In the locker, Samao Daikoku finds a hard disk containing personal information on runaways, homeless people, bankrupt people and prostitutes. He hides the hard disk, but is locked up by Daikichi Ebisu. There, he sees a prostitute, Ami Nanmu and he also faces an evil gang boss, Kan Senju. Samao Daikoku is tortured by the gang boss. The mystery behind Samao Daikoku’s past is revealed.
Izumi Shinichi
新一の暮らす東福山市で、市長・広川が率いるパラサイトたちの強大なネットワークが形成されていく。彼らの動向を注視していた人類側は、パラサイトの全滅を図るべく特殊部隊を編成して広川と配下たちの根城となっている東福山市庁舎の急襲を画策していた。静かに対決の時が迫る中、パラサイトの田宮良子は人間の子供を生んだのを機に人類と共存する道を探る。新一とミギーがその鍵になると考えるが、彼は母親を殺したパラサイトへの憎しみと怒りに支配されていた。
Yoshiri Kamogawa
High school student Yoshio Kamogawa suddenly gained the power to read other people's minds. One day, he receives mail from Sae Asami in Tokyo asking for his help. Yoshio Kamogawa loves Sae Asami. Yoshio Kamogawa goes to Tokyo and infiltrates the high school where Sae Aami attends. Yoshio Kamogawa then becomes involved in a strife between 3 different groups as he tries to save Sae Asami. Shizuka Tachibana also falls in love with Yoshio Kamogawa.
Izumi Shinichi
海辺に漂着した小さな寄生生物、パラサイト。彼らは人間に寄生しては宿主に擬態し、ほかの人間を食料としてむさぼっていく。そのうちの1匹が至って普通の高校生・泉新一に寄生するが、脳を乗っ取ることができずに右手に宿る。自身の肉体にパラサイトが寄生して驚がくする新一だったが、彼をミギーと呼んで共生するうちに奇妙な絆を育むように。やがて、彼の通う高校に教師・田宮良子に寄生したパラサイトやって来る。それを発端にほかのパラサイトが次々と出現し、新一とミギーに襲い掛かる。
Satake
何事もない日々に飽き飽きしていた高校生・高畑瞬(福士蒼汰)の通う学校に突如ダルマが出現し、命を懸けたゲームの始まりを告げる。少しでも動いたら首が吹き飛ぶ第1のゲーム「ダルマさんが転んだ」をクリアした彼は、幼なじみの同級生・秋元いちか(山崎紘菜)と一緒に第2のゲームへと向かう。一方世間では、ゲームから生還した生徒たちを、神の子とあがめており……。
Roku
アオとロクの兄弟は、父から小麦畑と葡萄の樹を受け継いだ。ピノ・ノワールというぶどうを育て赤ワインの醸造に挑んでいるがなかなか思い描くようなものが作れず悩むアオを、ロクは複雑な思いで見ていた。ある日、二人の前にキャンピングカーに乗ったエリカという女性が現れ、兄弟二人きりの静かだった生活が変化していく。
Toru Takahashi
一流ホテル勤めと周囲に偽りラブホテルの店長をしている徹は、ミュージシャンを夢見る同居中の恋人・沙耶との関係が倦怠期になりかけていた。歌舞伎町にあるラブホテルに出勤し多忙な1日が始まるが、ホテルでは家出少女と来店した風俗スカウトマン、時効を間近に控え男と潜伏生活を送るホテルの清掃人など、年齢も職業もさまざまな男女の人生が交錯する。
MC Show
近い未来の “トーキョー”には様々なトライブ(族)が存在し、そこに住む若者たちは、街を暴力で支配しながらお互いの縄張りを守っていた。トライブ間の暴動・乱闘は日々繰り広げられるも、互いの力関係は拮抗し絶妙なバランスで保たれていた。 しかし、ある事件をきっかけに、その均衡はもろくも崩れ去る。「ブクロWU-RONZ」のヘッドに君臨する<メラ>と「ムサシノSARU」に所属する<海(カイ)>。 二人を取り巻く”トーキョー”中のトライブを巻き込んだ、激しく壮絶な一大バトルが今始まろうとしている──。
Toshi
Saki and Toshi were born and raised at the shabby "Drive in Gamo," located on the side of a road. Their father was a yakuza but he was kicked out of the group. Because of their father, Saki and Toshi were known as being part of the idiot family. Saki in desperation with her life became a troubled kid. She got pregnant and ran away from family. But one day, Saki who suffered from physical violence by her husband, comes back home.
Yuki Hirano
大学受験に失敗した勇気は、たまたま目にしたパンフレットに写っていた美女・直紀に憧れ、三重の山奥で営まれていて直紀もいるという林業に従事すべく現地の村に引っ越す。そこで飯田家の世話になるが、東京で暮らしてきた勇気にとってはすべてがカルチャーショックだった。それでも勇気は直紀の気を引こうと一人前の林業マンになろうと目指す。しかしそんな村には大人になるための“通過儀礼”というべき、ある儀式があって……。
Hasegawa
人里離れた山中で10か所以上を刺され、焼かれた死体が発見される。殺害されたのは典子で、容疑者は化粧品会社のOL城野美姫。テレビディレクターの赤星雄治は、美姫の同僚、家族、幼なじみなどに取材。典子が美姫の同期入社で、美人で評判だった一方、美姫は地味で目立たない存在だったことが報道され……。<湊かなえの小説を基に、美人OLの殺害容疑を掛けられた女性をめぐって人間の悪意を浮き彫りにしていくサスペンスドラマ。報道によって浮かび上がる容疑者像をきっかけに、インターネット上での匿名の中傷やマスコミの暴走など現代社会の闇が描かれる。>
Oishi
司法試験浪人の健太郎は、結果を出せないことで進路に疑問を抱き始めていた。そんなとき、彼は今の祖父とは血のつながりがなく、宮部久蔵という血縁上の祖父が太平洋戦争末期に特攻で命を落としていた事実を知る。そのときの祖父が自分と同じ26歳だったと聞き、健太郎は祖父の人生をたどり始める。だが当時の祖父を知る人々は、宮部は天才的なパイロットながら、生還に執着する臆病者、卑怯者だったと口をそろえて非難するのだった。
Chihiro
After the death of his father, Chihiro goes to live with his older half-brother Togo and his girlfriend Satomi. Togo and Satomi greet him with open arms, but Chihiro feels loneliness. He attends his friend Naoya's interpretive dance practice-- and becomes more and more interested in Naoya's personal matters.
Ranmaru Mori
天正10年、織田信長が死んだ本能寺の変の後、筆頭家老の柴田勝家と羽柴秀吉が織田家の後見に名乗りを上げた。勝家と秀吉はそれぞれに信長の後継者を推し、一族や家臣たちを味方に付けていく。そして清須城での会議にて織田家の今後を取り決めることとなった。会議には勝家と秀吉に加え、勝家の盟友であり参謀的存在の丹羽長秀、立場を曖昧にして、強い方に付こうと画策する池田恒興が出席。一進一退の駆け引きが繰り広げられる。
Himself
Shōta Sometani shoots Sion Sono having fun with some girls while having coffee.
Shingo Takagi
淳美(綾瀬はるか)が自殺を図り、一命を取り留めたものの昏睡状態となる。彼女と幼い頃から一緒に過ごしいつしか恋人となった浩市(佐藤健)でも淳美が自殺を図った理由がわからない。彼女を救うために、浩市は<センシング>と呼ばれる眠り続ける患者と意思疎通ができる手法を用い、淳美の意識内へ潜り込む。<センシング>を繰り返すうちに、浩市の脳と淳美の意識が混線するようになり、二人は現実と仮想が入り乱れる意識の迷宮を彷徨う。そして二人がかつて過ごした飛古根島へ向かった浩市は、記憶を封印していた15年前の事件に触れる……。
Byakko / White Tiger
道路の両脇に青々とした田んぼが続く郊外の街に引っ越して来た、草壁正志(末岡拓人)母親の靖子(鶴田真由)と2人で、新しい生活を始めるのだ。本当は父(津田寛治)を亡くした寂しさでいっぱいの正志だったが、母を思いやり明るく振る舞っていた。元気に荷物を運ぶ正志は、新居となる団地の部屋に何者かの気配を感じる。翌日、転校先の小学校で説明を受けて帰宅した正志は、その正体と遭遇する。それは、くらげのような不思議な生き物だった。
When Satoru (Shota Sometani) was 5-years-old, he became an orphan due to a bus accident. A ventriloquist doll was at the scene of the accident. Satoru suffered deep psychological trauma from the fatal accident. 13 years later, Satoru hears from Emi (Shuri), who grew up with Satoru at the orphanage, that a King of Comedy Festival will be held, but Sumiko (Michiyo Nakahara), the manager of the orphanage, is ill. Emi asks Satoru to perform as a ventriloquist at the festival. Satoru doesn't like the idea, but the ventriloquist doll from the fatal accident, is happy to perform with Satoru again.
Kosuke Chiba (employee at cafe)
料理好きで十数年カフェで勤務し、最近では職場の中田マネージャー(井浦新)に関心を寄せているすーちゃん(柴咲コウ)。OA機器メーカーに勤め、実りのない恋愛をしているまいちゃん(真木よう子)。母と二人で祖母を介護している、WEBデザイナーのさわ子さん(寺島しのぶ)。3人はかつて一緒にアルバイトをしていた仲間で、それから十数年経ちそれぞれの道を歩みながらも、友情は続いている。自分の年齢のことや結婚のこと、お金のこと、これからのことなどを考えると、不安がよぎることもある。これまでに歩んできた道を振り返って、これでよかったのか悩むこともある。それでも3人は小さな幸せに目を向け、今を生きていく。
A unique black comedy set in Ginza Cinepathos, a long-established movie theater that closes at the end of March 2013 while being familiar to movie fans with its retro appearance and unique lineup. Unique guests visiting the theater draw a human pattern during breaks.
Writer
A man and a woman share the same time and same space. One day in the morning, they go their separate ways. The woman meets her old friend, but she looks annoyed. The man also meets his old friend again, but his thoughts are somewhere else.
Director
A man and a woman share the same time and same space. One day in the morning, they go their separate ways. The woman meets her old friend, but she looks annoyed. The man also meets his old friend again, but his thoughts are somewhere else.
A man and a woman share the same time and same space. One day in the morning, they go their separate ways. The woman meets her old friend, but she looks annoyed. The man also meets his old friend again, but his thoughts are somewhere else.
Shimura
連続殺人事件を起こす謎の青年を巡るサスペンス作品。第46回江戸川乱歩賞受賞作。全選考委員の満場一致で受賞が決定した作品であるが、2008年に発表された第2作目の続編『指し手の顔 脳男2』では「乱歩賞史上に残る問題作」との言葉も伺える。 『脳男』は2012年現在、売上31万部を超える。
Kento Yanai
警視庁捜査一課の刑事として活躍する玲子が率いる姫川班は、管轄内で起きた4人の殺人事件を担当することになる。警察が合同特別捜査本部を設けて捜査に臨む中、犯人を名指しした匿名情報が寄せられるが、上層部からはすべてを黙殺しろとの命令が下る。玲子は単独で捜査を続け、その過程でマキタと出会う。
Keisuke Hayami
頭脳明晰なうえ爽やかなルックスで生徒はもちろん、同僚やPTAからも信頼の厚い高校教師、蓮実聖司。しかし彼の正体は、自分にとって邪魔な人間と思えば、平気で殺すことができるサイコパス(反社会性人格障害)だった。蓮実はそうやって絶えず障害を取り除き、学校を思い通りに支配してきたのだ。ところがある日、ついに完璧だった手際にほころびが生じ、自らの正体が露呈する危機に。蓮実はその窮地を脱する最後の手段として、文化祭の準備で学校に居残る生徒全員の殺害を実行に移すのだった。
夏のある日、ある瞬間。黄金町に居合わせたリク、トモオ、ヨシクラ、ユキ。それぞれの目線から語る4つの「あの日、14時50分」。そして5つ目、いつしか4人は橋の上で小さくすれ違う。交錯するその瞬間、それぞれの過去と未来、幻想、記憶、そしてあったかもしれない現在が複雑に絡み合う。
Tenchi Meisatsu
江戸時代前期。安井算哲 の生まれた安井家は将軍に囲碁を教える名家であるものの、算哲自身は出世欲のない不器用な男だった。星の観測と算術の問いを解くことが好きで、あまりにも熱中しすぎて周囲が見えなくなることもしばしばだった。算哲は形ばかりの勝負となった囲碁に次第に疑問を抱き、真剣勝負の場に身を置きたいとの願いを持つようになる。そんな算哲を、将軍・徳川家綱の後見人である会津藩主・保科正之 は暦の誤りを正す任に抜擢する。800年にもおよび使われてきた中国・唐の時代の暦がずれてきたため新しい暦を作るというこの計画には、星や太陽の観測をもとに膨大な計算を必要とし、さらには本来なら朝廷の司る改暦に幕府が口を出すという朝廷の聖域への介入という問題をはらんでいた。算哲は師や友人、算哲を慕いやがて妻となったえん や、彼のよき理解者であった水戸光圀 らに支えられながら、この難関に誠実に取り組んでいく……。
Tatsuo
Sennen no yuraku is set in a small community called “Roji” where Kenji Nakagami—one of the most famous novelists in Japan—drew the absurdity and passion of life since its inhabitants have been living and dying. There were beautiful men in “Roji” who struggled to live with the blood of the Nakamato Clan, blood called “noble yet unholy.” Oryu, a midwife, has watched all those men growing up, living and dying... She is now aging old and starts to talk with the dead men souls of the Nakamoto Clan...
Self
A documentary showcasing the making of Sion Sono's Himizu
Mr. Tanabe (voice)
物語は、娘の雪が、母である花の半生を語るかたちで綴られる。 東京のはずれにある国立大学に通う、女子大生の花は、大学の教室でとある男と出会い、恋に落ちる。その男は自分がニホンオオカミの末裔、「おおかみおとこ」であることを告白するが、花はそれを受け入れ2人の子供を産む。産まれた姉「雪」と弟「雨」は狼に変身できる「おおかみこども」であった。しかし雨の出産直後、男は亡くなってしまう。花は2人の「おおかみこども」の育児に追われるが、都会ではたびたび狼に変身してしまう雪と雨を育てるのは難しく、山奥の古民家に移住する。 人の目を気にすることなく山奥で姉弟は育っていく。蛇や猪をも恐れない活発で狼になるのが好きな雪に対し、弟の雨は内向的であったが、やがて雪は小学校に通うようになり、狼にならないように気をつけ、人間として生きていく。一方で雨は小学校に馴染めず、山に入っては狼となって、一匹の狐を「先生」と呼び彼から山で生きる術を学んでいく。
Enoki
主人公・鮎川茜が教師を務める女子高では、ニコニコ動画上で生放送されるという「呪いの動画」が噂になっていた。動画は、ある男が首を絞められる映像が流れ、最後に「お前じゃない」という声が聞こえ、それと共に閲覧者が死ぬというものだった。動画は放送後に削除されるも、今なおゲリラ的にウェブ上でアップロードされ続けているという。 その動画探しに熱中していた、茜の教え子の一人、典子は遂に動画の再生に成功するが、直後にマンションから転落死してしまった。典子の変死事件を担当した刑事の小磯と中村は、捜査の過程で「呪いの動画」の噂を聞きつける。やがて動画の閲覧直後に変死した人物が複数いることに気付いた小磯と中村は、動画を最初にアップロードした人物が柏田清司というアーティストであることを突き止める。
Keisuke
In a Japanese military hospital, a mysterious pandemic strikes and quickly kills seemingly at random. A group of unconnected individuals must come to terms with their own impending deaths, and the fragile absurdity of life.
Kenji
前作から5年経った1964年(昭和39年)、日本は東京オリンピックの開催を前に国全体が活気付き、東京においても近代的なビルや首都高速道路などの建設ラッシュで土地開発が進んでいた。そんな急激な時代の流れの中でも、夕日町三丁目とその住民たちはいつも変わらない雰囲気を残していた。 今作で晴れて夫婦となった茶川とヒロミ。そして今作で高校一年生になった淳之介は仲良く三人で暮らしていた。茶川は『冒険少年ブック』で連載を続けるも新人作家に人気を奪われ大ピンチ。そんな茶川を陰で支えるヒロミは身重だが生活のため居酒屋を切り盛りする。淳之介は東京大学を目指して猛勉強するも、内心は夢である小説家になることを忘れられない。 一方で、向かいの「鈴木オート」では将来は海外へ展開したいと野望を持っている則文と内助の功で夫を支える妻・トモエ。そんな両親を持つ一人息子・一平は思春期に入り、鈴木オートを継ぐことを嫌がり、リードギターに明け暮れる毎日。住み込みで働く六子にはあるふとしたきっかけで出会った医師・菊池との出会いでいよいよ春がやって来る。 そんなある日、茶川のもとに20年前に勘当された父・林太郎の危篤を知らせる電報が届く。
Nobuo Yamaki
高校時代に親友を“殺した”ことがきっかけで、心を閉ざしてしまった永島杏平(岡田将生)は、父・信介(吹越満)の紹介で遺品整理業“クーパーズ”で働くことになる。社長の古田(鶴見辰吾)は「荷物を片付けるだけではなく、遺族が心に区切りをつけるのを手伝う仕事だ」と杏平を迎える。先輩社員・佐相(原田泰造)、久保田ゆき(榮倉奈々)とともに現場に向かった杏平。死後1ヶ月経って遺体が発見されたその部屋では、ベッドは体液で汚れ、虫がチリのように部屋中に散乱していた。最初は誰もが怖気づくという現場に杏平は黙って向き合うが、ゆきに遺品整理のやり方を教わっている最中、彼女の手首にリストカットの跡を見つける……。3年前。生まれつき軽い吃音のある杏平は、高校時代、同じ山岳部の松井(松坂桃李)たちに陰でからかわれていた。そんな中、松井による陰湿ないじめと周囲の無関心に耐えられなくなった山木(染谷将太)が飛び降り自殺をする。その後、松井の悪意は表立って杏平へと向かい、何も抵抗できない杏平だったが、登山合宿で松井と二人きりになった時にふと殺意が生まれる。崖から足を踏み外した松井を突き落とそうとする杏平。結局、杏平は松井を助けるが、松井は「滑落した杏平を助けたのは自分だ」と周囲にうそぶく。だが文化祭当日、山岳部の展示室には松井を助ける杏平の写真が大きく飾られていた。顧問の教師が撮影していたのだ。それは、教師や同級生たちが松井の悪意や嘘を知っていながら、それを見過ごしていたという証拠だった。杏平は再び松井に殺意を抱き「なんで黙ってるんだよ」と叫びながら松井に刃を向けた……。ある日、ゆきは仕事中に依頼主の男性に手を触られ、悲鳴をあげ激しく震えた。心配した杏平は、仕事帰りにゆきを追いかけ、彼女はためらいながらも少しずつ自分の過去に起きた出来事を杏平に告げる。そのことでゆきは自分を責め続けていた。なぜ自分は生きているのか。自分の命は何なのか。何かを伝えようとするが言葉が見つからない杏平。そして、ゆきは杏平の前から姿を消した……。
Maru
生徒の顔もまともに見られず、私語や居眠りも注意できない対人恐怖症の生物教師マドカ(斉藤陽一郎)。彼の事が大好きな女子高生ツブラ(我妻三輪子)は、その姿をただひとりニコニコ顔で見つめ、生物のノートに彼の癖とその意味をイラストで描きとめていた。死んだ後に周囲の人間から忘れられることを恐れるツブラは、“誰もいらない先生と、誰かが欲しいあたしが混じったら、きっと丁度いい”と、マドカと性器を交換することを妄想していたが、ある日それが現実のものとなってしまう
Yuichi Sumida
住田佑一(染谷将太)、15歳。彼の願いは“普通”の大人になること。大きな夢を持たず、ただ誰にも迷惑をかけずに生きたいと考える住田は、実家の貸ボート屋に集う、震災で家を失くした大人たちと平凡な日常を送っていた。茶沢景子(二階堂ふみ)、15歳。夢は、愛する人と守り守られ生きること。他のクラスメートとは違い、大人びた雰囲気を持つ住田に恋い焦がれる彼女は、彼に猛アタックをかける。疎ましがられながらも住田との距離を縮めていけることに日々喜びを感じる茶沢。しかし、そんな2人の日常は、ある日を境に思いもよらない方向に転がり始めていく。借金を作り、蒸発していた住田の父(光石研)が戻ってきたのだ。金の無心をしながら、住田を激しく殴りつける父親。さらに、母親(渡辺真起子)もほどなく中年男と駆け落ち。住田は中学3年生にして天涯孤独の身となる。そんな住田を必死で励ます茶沢。そして、彼女の気持ちが徐々に住田の心を解きほぐしつつあるとき、“事件”は起こった……。“普通”の人生を全うすることを諦めた住田は、その日からの人生を“オマケ人生”と名付け、その目的を世の中の害悪となる“悪党”を見つけ出し、自らの手で殺すことと定める。夢と希望を諦め、深い暗闇を歩き出した少年と、ただ愛だけを信じ続ける少女。2人は、巨大な絶望を乗り越え、再び希望という名の光を見つけることができるのだろうか……。
Kota
Miyata lost his wife early on and single-handedly raised their two children. One day he notices a change in his physical condition, and decides that it must be stomach cancer.
Hiro Takai
東京の公園を訪れては家族写真を撮り続けている大学生の光司(三浦春馬)は、幼い頃に亡くした母親の影響でカメラマンを目指していた。ある日、一人の男性から「いつも娘を連れてあちこちの公園を散歩している彼女を尾行して、写真を撮って欲しい」という突然の依頼が舞い込む。依頼主である歯科医の初島(高橋洋)の態度に光司は迷いを感じながらも、なかば強制されるように依頼を受ける。光司の家には、親友で同居人のヒロ(染谷将太)がおり、彼にだけはこの依頼内容の話をしようとするが、どこか気がとがめて全てを話す気にはなれない。ヒロは、光司の幼なじみの富永(榮倉奈々)の元カレだった。富永は元気な笑顔が魅力の溌溂とした性格で、ヒロと別れてからも光司のバイト先、ゲイのマスター(宇梶剛士)が営むカフェバーを訪れ、食べ物やDVDを持参しては家に出入りしている。マスターはゲイを承知でプロポーズしてきた女性と結婚をしたが、その妻を病気で亡くしていた。カフェバーには光司の義理の姉・美咲(小西真奈美)も足しげく通ってくる。富永は、親の再婚で兄弟になった光司と美咲を楽しそうに眺めながら、今日も酒を片手に大好きなゾンビ映画のことを語るのだった。「潮風公園、よろしく」という初島からのメールが届き、光司は重い腰をあげて公園へと出かける。そこには、百合香(井川遥)がいた。彼女が娘と一緒に東京の様々な公園を散歩する写真を撮るうち、光司は次第に記憶の中の大切な人の面影と百合香を重ね合わせるようになっていく。そんな中、母が倒れたという報せを受け、光司と美咲は両親が住む大島へと向かう。その夜、美咲と光司は二人きりで話をする。百合香のことを語り始めた光司だったが、逆に美咲に富永のことを問われ、光司は戸惑う。やがて、富永の心の中にある深い悲しみ、美咲が心の中にしまってきた切実な愛情、言葉を交わしたこともない百合香の眼差しに触れながら、光司の心は次第に変わり始めていく……。
Akito has been the ears and voice of his mother, Reiko, since he was a child. Reiko was born deaf and has long dreamed that her son would become a professional pianist. Akito is studying to enter a prestigious music college, but he begins to have doubts about his talent. One day, he meets Izumi, a deaf girl who plays in a street band. He is attracted to her positive nature, but his mother disapproves, fearing Izumi could hinder his success in "a world with sound." Reiko insists Akito focus on his piano, but her expectations burden him. Then Akito begins to question his mother's attitude towards life as well as his own when he discovers something new about her.
Mii-Kun
みーくん(染谷将太)とまーちゃん(大政絢)は幼なじみで、10年前の誘拐監禁事件の被害者同士。小学生姉弟の失踪事件と謎の連続殺人事件が同時に起こっている街で、二人は10年ぶりに再会する。いまだにトラウマを抱えていた二人は心をかよわせるが、まーちゃんは乱暴でワガママで、どこか壊れた女の子だった。そんなある日、まーちゃんを主治医の精神科医(鈴木京香)に連れて行ったみーくんのもとに、事件を捜査する刑事が訪ねてくる。どうやら二人は事件の容疑者と疑われているらしい……。
長野県松本市にある「松本少年刑務所」の所内には、義務教育を終えていない受刑者のための公立中学校「松本市立旭町中学校桐分校」がある。そこに、石川順平が赴任する。順平は、プロの写真家になりたかったが、夢を捨てて公務員となり少年院で5年間教鞭を取っていたが、今春、桐分校で副担任の職に就くこととなった。 この年、全国の刑務所から来た生徒5人が入学したが、年齢は様々で最年長の佐々木昭男は76歳、ジャック原田は66歳、川田希望は50歳、小山田善太郎は39歳、最年少の龍神姫之丞は22歳。5人とも、色々な事情で満足に教育を受けておらず、ほとんどは読み書き計算も出来ないのであった。
Manta
夫婦二人の船旅の途中、嵐に遭い無人島に漂着した清子。そこにある日、16人の若いフリーターたちが流れ着く。さらには密航に失敗した6人の中国人たちが加わり、若い男23人と清子の共同生活が始まる。いつまで待っても助けの船は来ず、いつしか島を“東京島”と呼ぶようになる中、清子はただ一人の女性として特別視され、したたかに生き抜いていく。月日は流れ、島に定住しようとする男たちに対し、清子は脱出のための行動を開始するが……。
Atsuo Kashiwagi, an enthusiastic member of the village council, decides to invent a mysterious beast to make his village famous. Against all objections of his relatives, he goes through with his plan and starts organizing the first "viewings". The plan initially works out well and brings in a lot of money, many people dropping by hoping to catch a glimpse of the Yeti-like beast. But then the commotion gets out of hand leaving the whole village is in chaos.
Tetsuya
ユリ子(江口のりこ)は、香りによって客の疲れた心と体を癒やすアロマセラピストとして働いている。ある日、彼女は自分が剣道部所属の17歳の男子高校生徹也(染谷将太)の、すえた汗のにおいにどうしようもなく惹(ひ)かれていることに気付きがく然とする。しかも、徹也はユリ子の務めるアロマサロンのオーナー(美保純)のおいっ子で……
Yukio Kasai (Sometani Shota) is running through the mountains to escape something, when suddenly he is accidentally hit and knocked unconscious. The man driving is Shigeru, a single father who lives nearby in a small rural fishing town. Shigeru then offers Yukio a strange proposal, whilst he recovers he can ‘help repair a boat’. Yukio is however haunted by nightmares and just when he starts to feel comfortable, his tragic past catches up to him with dire results.
Risuke/Hibari
太平洋戦争中、体の弱さから自分を余計な者だと思い悩んでいた少年・利助。結核を患う彼は、終戦を機に山奥の結核療養所、健康道場へ入所する。少々風変わりな健康道場での日々を過ごす中、ひばりと名付けられた利助は、新しくやって来た看護婦長・竹さんのことが気になり始めるが…。
Tamura Akira
Momoko (Yui Aragaki) is a quiet and lonely high school girl who's only passion is to cheer traditional cheer squad, but all she could gather were good for nothing guys, who could not find places in school. They start the cheer squad with a disaster, but when they finally find the true meaning of "cheering" someone, their passion becomes power and gives strength to those that are cheered.
Daiki Amamiya
Sensitive and refined drama in which experiences from the puberty of a female teacher and a piano student reflected in the world of the younger generation they have contact with.
Mortality and death seen through the eyes of a lonely student who has an morbid and albeit naive fascination with death. His teacher, Koichi is also grappling with the issue of mortality as he deals with the impending death of his ailing father, who has decided to spend his final days in the family home. As the story progresses, Koichi finds unexpected solace from his grief by letting his troubled student visit and meet with his father in the hopes that he will understand the meaning of life and death.
Fumihiko Daidoji
十九年前に起きた日下部仁志の事故死の真相を調べに、天城・月琴の里を訪れた金田一耕助は、そこで謎の連続殺人事件に巻き込まれる。大道寺家の娘・智子には遊佐三郎、赤根崎、そして心霊研究科の九十九龍馬という三人の求婚者がいたが、”智子に群がる男の命は脅かされるであろう。彼女は女王蜂である”という警告を裏付けるかのように、三人は次々と惨殺されてしまう。この一連の殺人事件は十九年前の事件に繋がると推理した金田一は、深い謎に迫っていくのだが……。
Susumu
神と悪魔の闘いを描いた日本漫画の傑作、永井豪の「デビルマン」を映画化したファンタジー・エンターテインメント。実写とCGの見事な融合で神、悪魔、人間の闘いがリアルに描かれる。孤高のヒーロー・不動明役には人気ユニットFLAMEの伊崎央登。同ユニットの伊崎右典が飛鳥了を演じる。ヒロインは『バトル・ロワイアルII【鎮魂歌】』の酒井彩名。監督は『ビーバップ・ハイスクール』の那須博之が務める。終盤にかけてのデビルマンとサタンの芸術的なまでの美しい闘いは圧巻。
A mysterious old woman appears before Setsu, who has recently lost her only child in a tragic accident. She says she can bring Setsu's son, Daio back to life. After agreeing to this sinister proposal, Daio returns to his mother, but to Setsu's horror, he is half decomposed and inhuman. To make him human again, he needs fresh human organs. Setsu does everything she can to reincarnate her son, but Daio just turns into a different kind of monster. No one can stop him as he continues to feed his hunger, claiming victim after victim.