Satoshi Motoyama

出生 : 1977-01-27, Aichi Prefecture, Japan

略歴

Satoshi Motoyama (本山 哲, Motoyama Satoshi, January 27, 1977) is a Japanese sound director from Aichi prefecture.

参加作品

クドわふたー
Sound Director
季節は本編より少し進んだ夏休み、直枝理樹は能美クドリャフカと恋人同士になっていた。 ある日、男子寮のリフォームで起きた水道事故により、理樹の部屋が使えなくなってしまう。そんな理樹にクドが「ルームメイトさん、今も募集中、なのです…」と申し出る。 こうして2人は夏休みの間、他の寮生に気づかれないように同棲生活を始める。
GODZILLA 星を喰う者
Sound Director
ゴジラ・アース討伐に力を注いできたハルオ・サカキだったが、ゴジラを倒すために人を超えた存在になるべきと唱える異星人種族ビルサルドと、それに反対する人間たちとの対立が表面化してしまう。やがてハルオは、ビルサルドの中心的人物であるムルエル・ガルグを葬る。さらにハルオの幼なじみのユウコ・タニが、ビルサルドによる人体の強制ナノメタル化で脳死状態になってしまう。ゴジラ・アースを倒す手立てが消えたと人間たちに敗北感と虚無感が広がる中、高次元怪獣のギドラがまばゆい光を放ちながら降臨する。
GODZILLA 決戦機動増殖都市
Sound Director
ゴジラから地球を取り戻す戦いに挑むハルオと仲間たち。人類の生き残りフツアの民の助けを得て、かつて対ゴジラ兵器"メカゴジラ"を開発していた研究所へ向かう。
GODZILLA 怪獣惑星
Sound Director
突如出現した怪獣たちと彼らを倒すパワーを持つゴジラを相手に戦ってきた人類だが、次第に力を失い地球を脱出しようとする。人工知能によって選別された者たちが恒星間移民船・アラトラム号でくじら座タウ星eにたどり着いたが、そこは人類が生存するには過酷な環境であることが判明する。アラトラム号に乗る青年ハルオは移住の道が閉ざされたのを機に、地球に帰還して両親を殺した敵でもあるゴジラを倒そうと決意。長距離亜空間航行で2万年の歳月が流れた地球に戻るが、地上の生態系の頂点にはゴジラが位置していた。
FASTENING DAYS 2
Sound Director
In the previous story, Yoji and Kei rescued Anna, their adoptive mother. Now, they are once again using the Fastening Machine with Oscar, the bear robot, to solve any problems the town is facing. One day, however, a mysterious hero makes her appearance. And she happens to have the same Fastening Machine as Yoji and Kei. Who is this she? Why did she appear? Just then, a big problem hits this peaceful town! Will these small heroes be able to save the town from a crisis? This is a near-futuristic action anime taken to the next level! Don't miss it!
台風のノルダ
Sound Director
舞台はとある離島 文化祭前日の中学校。 幼いころからずっと続けていた野球をやめたことがきっかけで親 友の西条とケンカした東は、 突如現れた赤い目をした不思議な少 女ノルダと出会う。 「"地の渦”と”空の渦”と”私”が一つに繋がれたとき、この星は生まれ変わる….」 その頃、観測史上最大級の台風が学校を襲おうとしていた――
みのりスクランブル!
Sound Director
Tamaki's father is a researcher who studies penguins. She herself on the other hand cannot stand them though. In order to help her overcome this aversion, Minori, a Penguinoid (penguin-android) is created. However, the two are continuously getting into trouble.