Mariko Miyagi

Mariko Miyagi

出生 : 1927-03-21, Tokyo, Tokyo, Japan

死亡 : 2020-03-21

プロフィール写真

Mariko Miyagi

参加作品

HELLO KIDS!がんばれ子どもたち
Writer
A documentary about Nemunoki Gakuen, a school for disabled children, celebrating its 45th anniversary.
HELLO KIDS!がんばれ子どもたち
Director
A documentary about Nemunoki Gakuen, a school for disabled children, celebrating its 45th anniversary.
虹をかける子どもたち
Writer
Mariko Miyagi is back documenting the activities of disabled children from her own school, Nemunoki. This time, the whole documentary focuses itself on the powers of creativity and drawing.
虹をかける子どもたち
Director
Mariko Miyagi is back documenting the activities of disabled children from her own school, Nemunoki. This time, the whole documentary focuses itself on the powers of creativity and drawing.
虹をかける子どもたち
Interviewer
Mariko Miyagi is back documenting the activities of disabled children from her own school, Nemunoki. This time, the whole documentary focuses itself on the powers of creativity and drawing.
はだしのゲン 涙の爆発
Mother
First live action "Barefoot Gen" sequel.
ねむの木の詩がきこえる
Director
Mariko Miyagi's documentary about everyday life at the school she founded, Silktree (Nemunoki).
ねむの木の詩がきこえる
Mariko Miyagi's documentary about everyday life at the school she founded, Silktree (Nemunoki).
アンデルセン童話 にんぎょ姫
Fritz the Dolphin (voice)
The story of a beautiful mermaid who gave up a kingdom for her beloved prince.
ねむの木の詩
Producer
Mariko Miyagi was an actress who had also written screenplays, produced, and directed films. She was also the director of Nemunoki Gakuen, a school for disabled children - the first ever such school in Japan. The school was founded by Miyagi in Shizuoka-ken in April 1968 using her own money. At Nemunoki, children and young adults with physical, intellectual or familial difficulties are gently encouraged to discover and develop their talents through such activities as painting, music, tea ceremony and dancing. The Silk Tree Ballad was the first in a series of documentaries, initially distributed by the ATG.
ねむの木の詩
Director
Mariko Miyagi was an actress who had also written screenplays, produced, and directed films. She was also the director of Nemunoki Gakuen, a school for disabled children - the first ever such school in Japan. The school was founded by Miyagi in Shizuoka-ken in April 1968 using her own money. At Nemunoki, children and young adults with physical, intellectual or familial difficulties are gently encouraged to discover and develop their talents through such activities as painting, music, tea ceremony and dancing. The Silk Tree Ballad was the first in a series of documentaries, initially distributed by the ATG.
続 拝啓天皇陛下様
Keiko
主人公は岡山出身の山口善助。無学で貧しいゆえに実社会で辛酸をなめてきた男である。がゆえに「軍隊こそ天国」と信じる男の無垢さと悲しさを、昭和史のなかに描くというスタイルは前作同様。山正のような男がもう一人いたら?
ちんじゃらじゃら物語
黒い十人の女
監督・市川崑、脚本・和田夏十の、浮気性の男と妻、そして9人の愛人たちが織りなすブラックコメディ。 テレビプロデューサーの風松吉は、美しい妻・双葉がいながら、9人の女と浮気していた。妻と愛人たちはお互いの存在をそれとなく知っており、松吉が浮気者であるという事も重々承知しているものの、なぜか松吉から離れられないでいた。 あるとき妻と舞台女優で愛人の市子とで松吉を殺す計画が持ち上がる。それは計画を立てることで松吉への鬱憤を晴らすための架空の計画であったのだが、気の小さい松吉は愛人たちが自分を殺そうとしていると思いこみ妻に相談する。妻はあっさり計画を認めた上で、二人で愛人を一掃するために、愛人を集めて松吉を糾弾する会を開き、その席上でピストルで松吉を殺したように見せかけるという狂言殺人を行うことにするが…。
グラマ島の誘惑
Ai
Comedy about three soldiers, two female reporters, six prostitutes, and the wife of an officer, all stranded on a South Seas island at the end of World War II.
白蛇伝
Duck / Weasel (voice)
白蛇の精・白娘は、幼い頃可愛がってくれた許仙のことが忘れられず美しい娘となって彼の前に姿を現した。二人を手引きするのは、魚の精の少青。たちまち二人は恋に陥ってしまう。しかし、このことはたちまち法海和尚の知るところとなり、妖怪に魅入られた若者の命を慮る和尚は、法力をもってこの恋を妨げようと決意するのであった。だが、二人の恋は上々の首尾で花咲き乱れる美しい屋敷の庭をそぞろ歩くなど、夢うつつのひとときを過ごしていた。許仙と仲良しのパンダとミミーの二匹も、少青と一緒に屋敷の中を遊びあるき、あげくの果てに柱の飾り龍を引きずり落としてしまった。龍は勝手に動き出し、パンダとミミーそして少青をつかまらせたまま、夜空を飛び回って宝物殿に落ちた。少青はそこで拾った宝石を許仙と白娘に与えたが、これが二人を引き離すもとになる。
白蛇伝
Bai-Niang / Mimi / Xiaoqing (voice)
白蛇の精・白娘は、幼い頃可愛がってくれた許仙のことが忘れられず美しい娘となって彼の前に姿を現した。二人を手引きするのは、魚の精の少青。たちまち二人は恋に陥ってしまう。しかし、このことはたちまち法海和尚の知るところとなり、妖怪に魅入られた若者の命を慮る和尚は、法力をもってこの恋を妨げようと決意するのであった。だが、二人の恋は上々の首尾で花咲き乱れる美しい屋敷の庭をそぞろ歩くなど、夢うつつのひとときを過ごしていた。許仙と仲良しのパンダとミミーの二匹も、少青と一緒に屋敷の中を遊びあるき、あげくの果てに柱の飾り龍を引きずり落としてしまった。龍は勝手に動き出し、パンダとミミーそして少青をつかまらせたまま、夜空を飛び回って宝物殿に落ちた。少青はそこで拾った宝石を許仙と白娘に与えたが、これが二人を引き離すもとになる。
弥次喜多道中記
Omari
加東大介と小林桂樹が弥次喜多コンビをユーモラスに演じた喜劇。作品のネタに困った十返舎一九は、栃面屋弥次郎兵衛と喜多利屋喜多八に金を与え二人に旅をさせる。だが二人をつけねらう謎の美男子に旅を邪魔され、弥次さん喜多さんは面白くない。実はこの男、偽小判事件にからみ姿を消した十兵衛の行方を追う幕府の隠密で、一緒に出発した十兵衛の娘お雪とはぐれてしまっていた。旅先で数々の失敗を繰り返す弥次喜多コンビだったが、二人の行動が偽小判事件を解決に導くことになり…。
オンボロ人生
Live-action adaptation of Yoshiro Kato’s manga.
極楽島物語
Musical-comedy about nine soldiers deserted on an island in South Pacific.
てんてん娘
Based on the comic by Shosuke Kurakane. Shown in two parts.
大学の剣豪 京洛の暴れん坊
Japanese youth film about kendo.
チョップ先生
Junpei Kihara, a young president of the University's wrestling club, is nicknamed "Mr. Chop". One day, on the way back from visiting the hospital after being thrown by Nobuyoshi Shinohara during practice and injured, he met Asako, the sister of Arisawa's mother, Katsuko. When they entering a coffee shop run by Asako's best friend Hisako, Hisako misunderstood them as lovers...