Shunji Fujimura

Shunji Fujimura

出生 : 1934-12-08,

死亡 : 2017-01-25

略歴

Shunji Fujimura (Fujimura Shunji, December 8, 1934 – January 25, 2017) was a Japanese actor from Kamakura, Kanagawa, Japan. He appeared in the second series of Monkey as the horse. He appeared in the Death Note live-action movie as Quillsh Wammy A.K.A. Watari.

プロフィール写真

Shunji Fujimura
Shunji Fujimura

参加作品

黒執事 Book of Murder
Tanaka
At the Queen’s request, Ciel and the demon butler Sebastian host an extravagant dinner party for the who’s who of the London underground. But an evening that begins with the promise of unmatched elegance quickly spirals into mayhem when their most distinguished guest is found murdered in his room. Now, trapped in the Phantomhive Manor by a dark and stormy night, Ciel and Sebastian must work together with their high-class guests, including the legendary author Sir Arthur Conan Doyle, to find the murderer in their midst before the blame falls on the host and his somewhat suspicious staff.
磁石男
舞台は、週末農業体験を通じた婚活イベントを開催している農場。 毒舌ながら人間の付き合いの本質を的確に見抜く若き農場主人と、恋愛イコール条件と信じて自分磨きに努力する三十路女を軸足にしてドラマは進む。
チェブラーシカ
Illusionist (voice)
オレンジの木箱に閉じ込められて、遠い南の国からやってきた、大きな耳の小さないきもの。起こしてもすぐに倒れてしまうので「チェブラーシカ(ばったりたおれ屋さん)」と名づけられたこの正体不明のいきものは、動物園にも受け入れを拒否され、都会の片隅の電話ボックスで暮らしていた。そんな彼が出会ったのは、動物園で働く、一人暮らしの孤独なワニ・ゲーナだった。  「この街には一体どれくらいいるんだろう。ひとりぼっちの人が」  ふたりの優しさが今、この街に、ささやかな幸せを生み出してゆく——。
よなよなペンギン
Parakeke (voice)
今は亡き父親からプレゼントされたペンギンコートを着込んで、よなよな街を歩き回る少女ココ。 ある日ココは、偶然拾った奇妙なフィギュアに誘われてペンギンストアに迷い込む。 そこで出会ったゴブリンのチャーリーに連れられゴブリン村に旅立つことになるが、闇の帝王に苦しめられるゴブリン村で、ココは勇者と間違えられてしまい…?
なくもんか
東京・下町。ハムカツで人気の「デリカの山ちゃん」の2代目店主・祐太は、誰の頼みも断らない究極のお人よし。彼は親に捨てられ、弟と生き別れた過去がある。そしてその弟こそ、人気お笑い芸人「金城ブラザーズ」の祐介だった。祐太は先代の娘・徹子と結婚、婚姻届を出すために手に入れた戸籍謄本で祐介が実の弟だと知る。早速祐介に会いに行く祐太。しかし偽の兄弟芸人として売り出していた祐介の態度はすげないものだった…。
L: Change the WorLd
Watari
世界を震撼させたキラ事件が佳境を迎えていた頃、タイのとある村で新種のウイルスによるバイオテロが発生し、某国は事件の証拠隠滅のため爆撃によって村を焼き払った。そのウイルスはインフルエンザ並の流行性とエボラウイルス並の致死率を掛け合わせた恐るべきものだった。 自分の命とワタリの死という代償を負ってキラ事件に終止符を打ったLは残りの時間をかけて世界中の難事件をたった一人で解決していた。だがタイの事件の生き残った少年「BOY」と、ワタリに託されるはずだったウイルスを携えた少女・真希の来訪に端を発し、Lは「人類削減計画」を掲げる環境保護団体『ブルーシップ』が関わる事件の解決に動き出す。
デスノート the Last name
Watari
月はキラ対策本部に参入することに成功し、月とLの壮絶な頭脳戦が始まった。 一方、別の死神レムのデスノートを手に入れた少女・弥海砂(あまね ミサ)が現れる。海砂は、自らの寿命の半分と引き換えに、顔を見るだけで相手の名前と寿命が見える死神の目を得て、自身を「第2のキラ」と称してキラを否定する者を消し去っていく。
デスノート
Watari
夜神 月(やがみ ライト)はある日、奇妙な黒いノートを拾う。それは死神・リュークが落とした、ノートに名前を書かれた人間が死ぬ「デスノート」だった。犯罪者を裁く法律に限界を感じていた月は、世の中を変えるため、ノートの力で犯罪者を次々と葬り始める。やがて犯罪者を葬る者の存在に気付いた人々は殺し屋(=Killer)の意味から「キラ」と呼び始め、キラを神と崇め崇拝する者まで現れた。 一方、警察組織はキラの行為はあくまでも連続殺人であるとし、その調査・解決のためにある人物を送り込んだ。警察を裏から指揮し、数々の難事件を解決してきた世界的名探偵L(エル)である。 天才同士の戦い、求める世界の違いから起こったこの闘いに勝つのは死神の力を持つキラか、それとも警察を動かすLか。
初恋
60年代後半の東京。高校生のみすず(宮崎あおい)は、小さい頃から孤独だった。級友たちは決して笑わない彼女を遠巻きに見ていて、家に帰っても家に帰っても引き取られた叔母家族とは口もきかない。みすずの母親は幼い頃、兄を連れていなくなったきりだった。ある放課後、みすずは新宿の繁華街にあるジャズ喫茶Bに足を踏み入れる。数日前、母が家を出てから会うことのなかった兄が突然現われ、手渡したマッチがこの店のものだったのだ。店中に響き渡るジャズと、それに酔いしれる客たち。おそるおそる店内に進むと、フロアの奥に彼らはいた。女にもてて人望も厚い兄の亮(宮崎将)、亮を慕うアングラ劇団の看板女優ユカ、作家志望で積極的にデモに参加している浪人生のタケシ、ケンカっぱやい肉体派のテツ、お調子者でムードメイカーのヤス。そして、他とは違う雰囲気でひとりランボーの詩集を読む東大生の岸(小出恵介)。彼らの仲間に加わったみすずの生活は、少しずつ変化してゆく。学校や家にいるよりもBで過ごす時間が多くなり、生まれて初めて味わう“仲間”という温かい感覚に、笑顔が増えてゆく。いつの間にかみすずにとって、Bはかけがえのない場所になりつつあった。ある日、岸はみすずに驚くべき計画を持ちかける。それは、国家権力に知力で挑戦する現金輸送車強奪計画だった。突拍子もない申し出に言葉を失うみすず。しかし、みすずは岸の役に立ちたい一心で、この壮大な計画にのめりこんでゆく。
子ぎつねヘレン
Professor Uehara
東京から、北海道で獣医を営む幸次の元に預けられた太一は、ある日母親からはぐれた子ぎつねを拾う。その子ぎつねは頭に怪我を負い、視覚・聴覚・嗅覚を失っていた。幸次たちに見守られながら、ヘレン・ケラーにちなんでヘレンと名付けた子ぎつねを、太一は「サリヴァン先生」と呼ばれながら、懸命に育てる。
ゴーストシャウト
Yoko Sakaki: 24 years old. Occupation: Ghost Negotiator. With her tomboyish attitude and severely bad mouth, she helps ghosts leave this world by shouting at them. But, that work is almost done - she and her boyfriend Toshio are about to get married, and their dream is to open a tofu shop together. However, she has kept her profession a secret from him, instead telling him she is a flight attendant... While out with him one night, Yoko gets a call from work telling her that a ghost has appeared in Hachioji... She goes to bust the ghost with her unreliable new partner, Yanagida, but can she hold on to her relationship at the same time?
温かなお皿
衿子(今井美樹)は考え得る限り完璧な妻であり、母であり、主婦である。夫の良介(三浦友和)は彼女を愛していたが、最近部下の千春(水野美紀)と不倫をした。これを知った衿子は、自分らしく解決しようと考える。
Quartet カルテット
Shunkichi Fujioka
"Quartet" tells the story of four young musicians as they form a string quartet and pursue fame.
ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT
Kensaku Kimoto
小学5年生のムサシは、宇宙飛行士になって星の海を旅したり、ウルトラマンに会うことを夢見る少年だ。母・みち子は夢ばかり抱く息子を少々心配しているが、警察官の父・勇次郎は、彼の気持ちを大切にしてあげようと大いなる愛をもって応援している。ある夜、ムサシは皆既月食を観測しようと、友達とともに森林公園に建てた砦に出かける。ところが、大雨が降り出して、恐れおののいた友達はみな家に帰ってしまった。 その頃、遙か上空の宇宙空間では地球を目指すバルタン星人と、それを阻止しようとするウルトラマンコスモスとの壮絶なバトルが繰り広げられていた!光線や熱線を激しく交錯させ、強烈な波動と閃光を放ちながら・・・・。一方、ボランティア組織・SRC(科学調査サークル)の司令室では、謎の宇宙信号を傍受していた。その信号は、重低音と快い高音が交互に交わり、まるで会話をしているようだった。 ひとり森林公園で一夜を過ごしたムサシの前に、戦いでエネルギーを喪失したウルトラマンコスモスが現れた!それは、彼が純粋な心でウルトラマンの存在を信じ続けていたからこその出逢いであった。ムサシの必死の助けによって力を甦らせたコスモスは、「真の勇者」というメッセージと、謎の輝石を残し飛び去っていった。 謎の宇宙信号の調査を続けるSRCは、ムサシ少年に協力を求めた。そんな時、バルタン星人の仕業で、地中で冬眠していた新怪獣が暴れ出してしまう。はたして、地球は救われるのだろうか? ウルトラマンコスモスは現われてくれるのか? ムサシ、少年の日の冒険が今、ここに始まる。
白痴
The Tailor
無頼派の作家・坂口安吾の「堕落論」に並ぶ代表作「白痴」を、手塚治虫の長男・手塚眞がメガホンをとり映画化した文芸大作。戦時中の秘められた男女の共同生活と逃避行を描いた原作を、ビジュアリストと呼ばれる手塚眞のイマジネーションにあふれた独自の発想と演出で大胆に映像化。ベネチア国際映画祭で上映され、先鋭的な映像技術のすぐれた作品に与えられるデジタルアワードを受賞するなど注目を集めた。延々と続く戦争により人々の生活が荒み、どこか終末的な空気の漂う日本。映画制作を志しながらテレビ局のADとして働く伊沢は、戦意高揚番組と安直で低俗な歌謡番組ばかりの仕事に幻滅していた。なかでもカリスマ的アイドルの銀河の傍若無人さと、粗暴なディレクターの落合の理不尽な仕打ちには、心身をすり減らすばかり。そんなある日、隣に住む木枯の妻で白痴の女性サヨが伊沢の部屋に忍び込んでくる。そこから2人の奇妙な共同生活が始まり……
ラヂオの時間
Mansaku Iori
生放送のラジオドラマを控え、緊張気味のスタジオ。初めて書いた脚本が採用された主婦のみやこも、直前のリハーサルを見学していた。そんな中、突然主演の人気女優が設定を変えたいと文句を言い始める。困り果てたプロデューサーは、みやこに脚本の書き直しを依頼。だが他の出演者も口々に不満を漏らしはじめ、メロドラマだった物語は次第にアクションへと変貌してゆく。
東京上空いらっしゃいませ
Masaru Hashimoto
17歳の高校生で、キャンペーンガールとして売り出し中の神谷ユウ(牧瀬里穂)は、スポンサーの専務の白雪(笑福亭鶴瓶)から無理やり関係を求められるが、とっさに車の中から飛び出し、後続車にはねられ死んでしまう。だがユウは天国で会った死神のコオロギ(笑福亭鶴瓶2役)をだまして、自分の姿のまま地上に舞い戻ることに成功する。白雪は事故を隠蔽しながらキャンペーンを続けていたが、逆にそのために、ユウはまだ生きていると思われて地上での生活ができるのだった。
傑作時代劇 天下の御意見番罷り通る!彦左衛門外記
Japan's greatest jidaigeki star, Mifune Toshiro is Shogun's Advisor Okubo Hikozaemon who must be coaxed out of retirement to save Shogun Iemitsu from danger. The elderly Hikozaemon has been belittled of late and has seemingly lost the will to live, much less the desire to assert himself and make Iemitsu listen to reason. The plot thickens when a lovely young woman enters the picture. Can she change Hikozaemon's mind, and thus alter the path of Japanese history? No longer a young man, can Hikozaemon gain the shogun's ear, and succeed in warning him of the evil plot to overthrow him?
ハレンチ学園
Yurio Yoshinaga
今日は「聖ハレンチ学園」の卒業式。居並ぶ在校生の中には、山岸、袋小路、風間、柳生みつ子の顔が、一方教師側には校長以下荒木、吉永、木戸の神妙な顔がみえる。「仰げば尊し」の歌声は流れているものの、歌っているのは教師だけで生徒たちはまったく無視した態度。そこへ教育委員到着の知らせが入ったが校長はこの醜態を見せては、補助金打ち切りになりかねぬと無事卒業式は終了したと報告し、教育委員の目をごまかすのだった。山岸たちはこの事実をネタに、教師を強迫、全員にオール5を認めさせた。しかし、その反動として、荒木は男生徒を檻に入れ、木刀をふりまわした。そこに現われ、生徒の人望を集めたのは新任の体操教師マカロニだった!
青春ア・ゴーゴー
Kenichi and Satoru join up with three other electric music lovers to form their own band, "The Young and Fresh."