Hana Kino
出生 : 1948-01-08, Sendai, Miyagi Prefecture, Japan
Maiko
瓦礫が打ち上げられた海辺で目を覚ました美奈子(長澤まさみ)。離ればなれになった息子・良を捜す彼女は、道中で青年・アキラ(坂口健太郎)や、元ヤクザの勝利(横浜流星)、元映画プロデューサーのマイケル(リリー・フランキー)とその仲間たちと出会う。ここは“想いを残した者たちがとどまる世界”だった。現実を受け止めきれない美奈子だったが、月に一度死者たちが集い、それぞれの会いたかった人を探す“パレード”に参加したことを機に、各々の心に触れていく。それぞれの秘密と哀しみが癒されたとき、一筋の希望が生まれるーー。
Mizuki
Fumi Ohashi
夜霧が幻想的な、とある日本の集落・霞門村(かもんむら)。神秘的な「薪能」の儀式が行われている近くの山には、巨大なゴミの最終処分場がそびえ立つ。幼い頃よりこの村に住んでいる片山優(横浜流星)は、美しい村にとって異彩を放つ、このゴミ処理施設で働いているが、母親が抱えた借金の支払いに追われ、ゴミ処理施設で働く作業員に目をつけられ、希望のない日々を送っていた。そんなある日、幼馴染の美咲が東京から戻ったことをきっかけに物語は大きく動き出す――。
Yoshiko Harada
After her parents’ divorce, ten-year-old Nagi moves with her mother to a small island in Setouchi. Traumatic visions of her alcoholic father Shimao abusing her mother trigger panic attacks. She slowly regains her ability to smile, while trying to help the islanders with their own burdens. A funny, sweet, and tender coming-of-age drama with a rich range of memorable characters.
1986年秋。黍名子中学校の3年生の担任である甘利田幸男(市原隼人)は、自分と同じ給食マニアの生徒・神野ゴウ(佐藤大志)と、どちらが給食をおいしく食べるかというバトルを繰り広げていた。学年主任の宗方早苗(土村芳)は、受験シーズンにも関わらず給食の献立しか頭にない幸男にあきれながらも、自身もある悩みを抱えていた。そんな中、給食メニューの改革が決定され不穏な気配を察した幸男は、愛してやまない給食を守るために立ち上がる。
第16回本屋大賞を受賞した瀬尾まいこの同名ベストセラー小説を、永野芽郁、田中圭、石原さとみの共演で映画化。血のつながらない親の間をリレーされ、これまで4回も名字が変わった優子。現在は料理上手な義理の父・森宮さんと2人で暮らす彼女は、将来のことや友だちのことなど様々な悩みを抱えながら、卒業式にピアノで演奏する「旅立ちの日に」を猛特訓する日々を送っていた。一方、夫を何度も変えながら自由奔放に生きる梨花は、泣き虫な娘みぃたんに精いっぱいの愛情を注いでいたが、ある日突然、娘を残して姿を消してしまう。主人公・優子を永野、血のつながらない父・森宮さんを田中、魔性の女・梨花を石原がそれぞれ演じる。監督は「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」の前田哲。 2021年製作/137分/G/日本
Dry cleaner oba-chan
平凡な日々を送る濱田清澄はある日、学年一の嫌われ者と呼ばれる孤独な少女・蔵本玻璃に出会う。
玻璃は救いの手を差し伸べてくれる清澄に徐々に心を開くようになるが、彼女には誰にも言えない秘密があった…。その秘密に気づき始めた清澄にが迫り、友人の田丸や尾崎姉妹も心配する中、物語は予測できない衝撃の展開を見せていく。
この物語は、ラブストーリーなのか、サスペンスなのか…。ラストは世代を超えた壮大な愛に包まれる。
Masako Misumi
男たちとゆきずりの関係をもち、その場しのぎで生きてきた女・秋子。シングルマザーである彼女は、息子の周平に奇妙な執着を見せる。周平に忠実であることを強いる秋子。そんな母からの歪んだ愛の形しか知らず、それに翻弄されながらも、応えようとする周平。周平の小さな世界には、こんな母親しか頼るものはなかった。
Masako
シングルマザーの母宛の手紙を盗み見てしまった女子高生が、手紙の差出人と母を会わせるために、小樽へと旅立つが……。キム・ヒエ、中村優子、キム・ソへら日韓の女優たちが共演した、珠玉のラブ・ストーリー。
Sanae Ishida
自分の留守中、浮気を働いた妻やその不倫相手などを殺し、死刑判決を受けた梶木秀丸。しかし刑の執行後、奇跡的に息を吹き返して生き永らえた彼は、記録上は事故死の扱いをされた上、今では長野県のとある精神科病院で、幻聴に悩まされる元サラリーマンのチュウさんらとともに、各自、人知れぬ苦悩を抱えながらも一見静かな毎日を過ごしていた。ある日、その病院に、義父のセクハラに苦しむ女子高生の由紀が新たに入院して来る。
Taiji's grandmother
タイジは幼いころから母の光子が好きで、手間暇かけて作ってくれる混ぜご飯が大好物だった。だが一方、光子は情緒不安定で、タイジの行動にイラつき、つい手を上げてしまう。ある日、夫との離婚問題が浮上し、光子は条件が不利にならないようにタイジを児童保護施設に入れる。1年後、離婚が成立し、光子はタイジとその姉を連れて別の家に引っ越すが情緒不安定は治らず、17歳になったタイジは家を出ることを決意する。
2015年に香港で公開された映画『十年』をもとに日本、タイ、台湾の国の若手映像作家がそれぞれの国の10年後を描く国際共同プロジェクトで、本作は日本版。5人の日本人映画監督が「高齢化」「AI教育」「デジタル社会」「原発」「徴兵制」をテーマに作品を作り上げた。
Tsuru Shishido
岩男(安田顕)がアイリーン(ナッツ・シトイ)を連れて久しぶりに故郷の村に帰省すると、死んだことを知らずにいた父親の葬儀が執り行われていた。42歳になるまで恋愛とは無縁だった彼がフィリピンから連れてきた妻は、参列者の動揺をよそに夫について回る。すると彼らの前に、喪服姿でライフルを抱えた岩男の母親(木野花)が現れる。 漫画家・新井英樹の原作を、この作品に大きな影響を受けたという『ヒメアノ~ル』などの吉田恵輔が映画化。『俳優 亀岡拓次』などの安田顕が、フィリピンの女性と結婚する主人公を演じる。すご味のある母親を『ハローグッバイ』などの木野花、謎のヤクザを『あしたのジョー』などの伊勢谷友介が好演。
Kazue Tomita
Hazuki and Aoi are classmates but their relationship outside class is fraught, and outside school non-existent. But when both girls are drawn to helping an elderly woman, they're forced to interact, confronting their differences and similarities as well as their deepest secrets.
Keiko
A depressed widower, a bored housewife, and a gay lawyer all intersect in this triptych of love lost.
剣豪ながら浪人に身をやつす久太郎のもとに、ある日姑のタエが土佐藩剣術指南役という話を持ってくる。家族を残しての単身赴任に気乗りがしない久太郎だが、背に腹は代えられず、愛猫の玉之丞をお供に旅立つことに。だが娘と離縁させたいタエの陰謀をはじめ、さまざまな困難に遭ったひとりと1匹は、嵐にのまれて土佐どころか見知らぬ南の島に漂着してしまう。現地民に投獄され、海賊にも襲われ散々な目に遭う久太郎だった。
Yoshiko Sakata
キャリアウーマンとして仕事に忙殺されながら、心が締め付けられるような恋愛をしていた堂薗つぐみは、祖母が亡くなった後に東京から田舎の一軒家に引っ越してくる。そこへ彼女の祖母を慕っていたという大学教授・海江田醇が現れ、強引につぐみの家に住み込むようになる。当初は親子ほども年の離れた海江田のアプローチに困惑するつぐみだったが、少しずつ距離が近くなっていく。
Ogura Akane is twenty six years old and wants to become a designer. However, things go awry when in a double whammy she loses her job and finds her boyfriend cheating on her.
申し分のない学歴や仕事、良き家庭を、自分の力で勝ち取ってきた良多。順風満帆な人生を歩んできたが、ある日、6年間大切に育ててきた息子が病院内で他人の子どもと取り違えられていたことが判明する。血縁か、これまで過ごしてきた時間かという葛藤の中で、それぞれの家族が苦悩し……。
Kanae's Mother
35歳にして定職もなく、売れない役者稼業にもほとほと嫌気がさした桜井は自殺にまで失敗してしまう。その後、出掛けた銭湯で見るからに勝ち組男のコンドウが彼の目の前でひっくり返り、頭を強打したせいで記憶を失ってしまった。桜井は衝動的に彼の荷物をくすねてコンドウに成り済ましたのだが、実はコンドウの職業は殺し屋で……。
There's a young couple, Haruka and Kenji. One day, Haruka gets disappointed in Kenji, and runs away with their son, Takuya. They forward to Kenji's friend, Mitsuru's house. Yet, Haruka asks her mother, Kiyoko to take care of Takuya, and starts her job hunting, since she can't get along with Mitsuru. On the other hand, there is another young couple, Takuma and Kana. Even though, they look happily married for two years, Takuma hides a secret from Kana. One day, Takuma's co-worker, Akita comes to Takuma's house. Akita suddenly tells one secret to Kana while Takuma is not around. Shocked Kana attempts to reveal the secret on Takuma's way home.
正月まであと1か月となった浪速南刑務所・雑居房204号室では、正月になると特別に出るおせち料理の話で盛り上がる。そこで、部屋の長老格である八戸伍三郎の提案により、今年もおせち料理の争奪戦が開催されることになった。その闘いに勝利すると、部屋の各人のおせちから好きなものを1種類ずつ取れるというもの。その勝負とは、今までに一番旨かった食い物の話をして、その中で一番旨そうな話をした者を勝者とするというもの。クリスマス・イブの夜、勝負が始まった。
Hana
江戸時代、海坂藩の近習頭取・兼見三左ェ門は、藩主・右京太夫の失政の元凶である愛妾・連子を3年前に城中で刺し殺すものの寛大な処分によって再び藩主に仕えることに。亡妻・睦江のめいであり、身の周りの世話をしてくれる里尾との日々の中で生きる力を取り戻す。
Suzuki Sora is a cheerful country girl from the small town of Bie. She made a promise to her father, and following this promise applies and is accepted for a magic intership in Tokyo, where she will face the life in a big city. While training to get better with her magic, she meets a mysterious boy also practicing to become a mage. While he can not use magic that well and he seems distant and cold at first, Sora’s fate intertwines with his and the two are thrown together, learning a lot of new things about life and each other.
Yoko Hashiba's maid
第二次世界大戦が回避された架空の昭和24年。日本は19世紀から続く華族制度により極端な格差社会が生まれていた。職業の変更は禁じられ、恋愛の自由もなく、結婚は同じ身分の者同士でのみ許されていた。 帝都・東京では怪人二十面相が富裕層を狙う犯罪を繰り返していた。その二十面相は学術会議で革命的な新エネルギー機関・テスラ装置の模型を盗み、今度はテスラ装置を奪うと大胆に宣言したことから、警務局の浪越警部は名探偵・明智小五郎に捜査を依頼した。一方、サーカス団で働く軽業師・遠藤平吉はふとしたことからカストリ雑誌の記者に化けた怪人二十面相にだまされ、彼の替え玉に仕立てられたために二十面相として軍憲(この世界における警察)から追われる羽目になってしまう。平吉は疑いを晴らすために、自らも二十面相になり、本物の二十面相と対決することになる。
Toshie Saito
副操縦士の鈴木和博は機長への昇格訓練を受けており、今回のホノルル行きのフライトが昇格の分かれ目だった。教官が温厚な望月で安堵したのも束の間、望月が風邪をひき、代わりに厳格な原田が鈴木の教官を務めることになった。 一方今回のホノルル行きが国際線デビューとなるCA・斉藤悦子。だがその便には厳しいことで知られるチーフパーサー・山崎麗子も乗務していた。そしてグランドスタッフの木村菜採もまた仕事に限界を感じ辞めようかと考えていた。 ホノルル行きの便は離陸前の多様なトラブルがありながらも出発。機内では鈴木が原田の指導に戦々恐々とし、悦子は次々と繰り出される乗客の要求に右往左往。 そんな中、鈴木・原田のもとに、山崎麗子からキャビンで翼に何かがぶつかるのを見た乗客がいるとの知らせが入る。その直後、機のエアデータ・コンピュータが狂った表示を出し始めた。
Shizue
Five short stories of life's joys and sorrows are brought together in this omnibus drama from Japan.
Kiyomi Kimura
A group of high school girls learn to play the game of curling.
Mrs. Ooyama, Ryôko's mother
医学生の高木博史(浅野忠信)は、交通事故からかろうじて一命を取り留めるが、父・隆二(串田和美)や母・慎子(りりィ)の顔さえ分からず、すべての記憶を失っていた。自分が一体誰なのか、どこにいるのか……。居場所のない自分を抱えてさまよい始める博史だったが、なぜか医学書にだけは興味を示し、大学の医学部に入学する。2年生の必須科目である解剖実習が始まり、博史の班に若い女性の遺体が割りあてられた。
売れないシナリオライターの草野崇文。彼はある日、ふと魔が差して、知り合ったばかりのかわいい女の子と寝てしまう。サラリーマン時代から付き合っている恋人・有希子がいるというのに。当然、その女子大生・雪乃とは一度きりの関係のはずだった。しかし、草野が真剣に付き合っている恋人の存在を明かすと、雪乃は“2番目でいいから付き合ってほしい”と懇願してくるのだった。本気にならないドライな付き合いをしてみたいとのあまりに都合の良すぎる雪乃の提案に不安を覚えつつ関係を続けてしまう。
Supermarket Manager
東北地方の山河高校の、落ちこぼれ学生だった友子ら13人の女子生徒は、夏休みの補習授業をサボるために、食中毒で入院した吹奏楽部のピンチヒッターに応募する。 唯一、食中毒を免れた気の弱い吹奏楽部員・拓雄の指導で、ビッグバンドジャズをはじめた友子らは、次第に演奏の楽しさに目覚め、ジャズにのめりこんでいく。しかし、吹奏楽部員が退院して復帰したため、あえなくお払い箱になってしまう。 2学期になった友子らは、演奏の楽しさが忘れられず、バンドを結成し、楽器を買うためにアルバイトに精を出して、失敗したり四苦八苦しながら、ビッグバンドジャズにのめりこんでいく。
Kimie
Daisuke and his girlfriend have failed at selling a smelly health drink named Akajiru in Tokyo, amassing five million yen in debts. In order to recover financially, they retreat to Daisuke's island hometown.
Kinuyo Okazaki
幼い頃、頭部に傷を負い、脳に障害を残す青年テル。彼は祖母の経営するコインランドリーで洗濯物を盗まれないように見張り続ける。そこにはさまざまな人が毎日やって来てはまた帰っていく。彼にとってはこのコインランドリーだけが世界のすべてだった。ある日、そこに水絵という女性がやってくる。テルは彼女が置き忘れた洗濯物を届けてあげたことから言葉を交わすようになる。しかし、水絵は突然故郷へと帰ってしまった。最後にここにやって来たときに忘れたワンピースを残して。ついにテルは、それを彼女に届けるために初めて外の世界へと足を踏み出すのだが……。
Two high school girls with supernatural powers fell in love with werewolves created by scientists. Eventually he died because of the scientist, and the two faced off against the scientist.
Matsue Otobuji
Shunzo is a popular greengrocer in a town near Tokyo. His life, and the lives of his wife Michi, and their two children, undergoes a dramatic change when he encounters Li, a poor college student from China.
A hard-working section chief, fast approaching retirement and beset by stress from all directions, joins a jazz band and reignites his youthful passion for the music, giving him a chance to set things right in his life.