Rie Minemura

Rie Minemura

出生 : 1964-03-24,

プロフィール写真

Rie Minemura

参加作品

ロストケア
犬も食わねどチャーリーは笑う
表向きは仲良し夫婦の裕次郎と日和だったが、日和がこっそり投稿していたSNS「旦那デスノート」をきっかけに、少しずつ小さなすれ違いがつまびらかになっていく…。
ザ・ウェルキン
殺人犯の少女の妊娠判定に集まった女性陪審員12人の裏に隠された真実を、サスペンスタッチで描く衝撃作!予測不能のラストが待つ、英国演劇界の俊英が放つ傑作舞台。 コロナ禍直前の2020年1月に英国ナショナルシアターで開幕し、ロックダウンまでのわずかな上演にもかかわらず大喝采を浴びた舞台「ザ・ウェルキン」。WOWOWでは、吉田羊、大原櫻子ら実力派女優の集結により日本初上演した同作をいち早く放送・配信する。 脚本は、「チャイメリカ」で英国演劇界最高の栄誉ローレンス・オリヴィエ賞最優秀作品賞に輝き、「チルドレン」でトニー賞にノミネートされた英国演劇界の期待の劇作家ルーシー・カークウッド。演出は、ドラマ「俺のスカート、どこ行った?」の脚本が話題を集め、自身が主宰する「劇団た組」でも評価が高まる気鋭の加藤拓也が務める。 “妊婦は死刑を免れる”という法の下、殺人犯の少女の妊娠判定のために集められた12人の女性陪審員の思惑と、その審議の行方をサスペンスタッチで描く。猥雑で力強いエネルギーとユーモアに彩られながらも男性中心の社会を生きる女性たちの姿は、今なおジェンダー問題が問われる現代にも重なる部分が多い。そして、予測不能のラストはまさに衝撃!傑作の名にふさわしいステージをお見逃しなく!
あなたの番です 劇場版
Misato Akaike
平穏な日々をおくる、年の差カップルの菜奈(原田)と翔太(田中)は、東京都内のマンション“キウンクエ蔵前”に引っ越し、2年後に結婚する。住民会を通じて仲良くなったマンションの住人たちを招待して船上ウェディングパーティーを開催することに。菜奈と翔太と住人たちを乗せて出港するクルーズ船だったが、そこで連続殺人が起きる。幸せいっぱいの新婚生活を始めるはずが一転、住人たちの“交換殺人ゲーム”に巻き込まれていく。逃げ場のない船上で、一人、また一人と殺されていく中、菜奈と翔太と住人たちは謎解きに乗り出す。だが、そこには思わぬ殺意が交錯していた…。逃げ場のない船上。止まらない狂気。連鎖する殺人。予測不能な“あな番”ミステリーが出航する。
家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。
Mogi’s wife
家に帰ってきたサラリーマンのじゅん(安田顕)は、玄関で血を出して倒れている妻ちえ(榮倉奈々)の姿を目にして驚く。だが、血はケチャップで彼女は死んだふりをしているだけだった。驚く夫を見てほくそ笑むちえ。それを境に彼女は、ワニに食われたり、銃で撃たれたり、頭に矢が突き刺さったりと、さまざまなシチュエーションで死んだふりをするように。あきれるじゅんだったが、理由も言わずに奇怪な行動を続けるちえに対して不安を覚える。やがて、それらが彼女の発する何かのサインではないかと考えるが……。
泥棒役者
Mayumi Yonemura
大のお人よしで、先輩の泥棒稼業に手を貸していた過去のある青年・はじめ。ある日、彼の前に当の先輩が現われ、強引に空き巣を手伝わされることに。有名絵本作家・前園俊太郎の邸宅に忍び込む2人だが、そこへセールスマンが来訪、はじめを家主と勘違いしてしまう。やがてはじめは俊太郎本人とも鉢合わせするが、彼ははじめを新しい担当編集者だと思い込む。はじめはその都度相手に話を合わせ、難局を乗り切ろうとする。
人類学者・岬久美子の殺人鑑定6
Yasue Oda
Restaurant owner Kenji Nagata has been stabbed to death. When the police begin an investigation, a bag of human bones is discovered in Nagata's car and Detective Kajikawa asks anthropologist Kumiko Misaki to perform an examination. She discovers that the deceased was a man in his mid-twenties and that he died more than 15 years ago. Meanwhile, suspicion for Nagata's murder falls on his apprentice chef Ryohei Miyamura due to the murder weapon being a kitchen knife. Afterwards, Miyamura breaks into Kumiko's lab, but manages to escape...
海よりもまだ深く
Natsumi
「海街diary」「そして父になる」の是枝裕和監督が、「歩いても 歩いても」「奇跡」に続いて阿部寛と3度目のタッグを組み、大人になりきれない男と年老いた母を中心に、夢見ていた未来とは違う現在を生きる家族の姿をつづった人間ドラマ。15年前に文学賞を一度受賞したものの、その後は売れず、作家として成功する夢を追い続けている中年男性・良多。現在は生活費のため探偵事務所で働いているが、周囲にも自分にも「小説のための取材」だと言い訳していた。別れた妻・響子への未練を引きずっている良多は、彼女を「張り込み」して新しい恋人がいることを知りショックを受ける。ある日、団地で一人暮らしをしている母・淑子の家に集まった良多と響子と11歳の息子・真悟は、台風で帰れなくなり、ひと晩を共に過ごすことになる。主人公の母親役を樹木希林が好演し、共演にも真木よう子、小林聡美、リリー・フランキーら豪華な顔ぶれがそろう。
合葬
慶応4年、260年以上にわたって続いた徳川幕府が終えんを迎えた。江戸幕府第15代征夷大将軍・徳川慶喜に仕えていた秋津極は、何の前触れもなく婚約を破談にしたことで婚約者の兄である福原悌二郎から激しい怒りを買う。秋津に破談の真意を問いただそうとする福原は、ひょんなことから幼なじみの吉森柾之助と再会する。秋津、福原、吉森が顔をそろえる中、吉森が養子先を追い出されて行くあてのない身だと知った秋津は、自分の所属する幕府解体反対組織・彰義隊への入隊を持ち掛ける。
ビリギャル
Reiji's Mother
名古屋の女子高に通うお気楽女子高生のさやかは全く勉強せず、毎日友人たちと遊んで暮らしていた。今の状態では大学への内部進学すらままならないと案じた母は、さやかに塾に通うよう言いつける。彼女は金髪パーマにピアス、厚化粧にミニスカートのへそ出しルックで渋々入塾面接に行き、教師の坪田と出会う。
その夜の侍
snack bar owner
小さな鉄工所を営む中村健一は五年前のひき逃げ事件で最愛の妻を亡くして以来、深い喪失感と共に感情を押し殺した日々を過ごしている。その頃刑期を終え出所したばかりのひき逃げ犯・木島宏の元には、”復讐決行日”までをカウントダウンする匿名の脅迫状が届くようになる。二人の男と、取り巻く周囲の者たちそれぞれが抱える孤独・葛藤・願い。そして妻の五回目の命日の夜、二人は遂に対峙する。二人の魂がぶつかり合うなか、中村の木島へ向けられた刃は意外なものだった。それぞれが行き着いた先には・・・。
ふがいない僕は空を見た
Machiko / Satomi''s mother in-law
あらすじ 高校生の斉藤卓巳(永山絢斗)は、助産院を営む母子家庭のひとり息子。友人に誘われて行ったアニメの同人誌販売イベントで、あんずと名乗るアニメ好きの主婦・岡本里美(田畑智子)にナンパされる。里美は卓巳を自宅に招き、大好きなアニメキャラクターのコスプレをさせて情事に至る。以降、里美が用意した台本通りにセリフを言いながらコスプレセックスをすることが日常的になっていた。だがある日、卓巳は同級生の松永七菜(田中美晴)に告白され、里美との関係を断つことを決心する……。里美は、元いじめられっこ同士で結婚した夫・慶一郎(山中崇)と二人暮らし。執拗に子作りを求める姑・マチコ(銀粉蝶)からは不妊治療や体外受精を強要され、マザコンの夫は頼りにならず、卓巳との関係だけが心の拠り所だった。しかし二人の関係を夫と姑に知られてしまい、里美は土下座して離婚を懇願するが受け入れられず、代理母を捜すためにアメリカに行くことが決定する……。
今度の日曜日に
After her boyfriend leaves Korea to study in Japan, So-ra decides to do the same. When she finally arrives in Japan So-ra discovers that her boyfriend has already quit school and gone back to Korea. Sora is now enrolled in film school and remains in Japan. At first she struggles to adept to life in Japan. She then comes across an odd man named Matsumoto, who collects discarded glass bottles. Sora starts to document this man with her video camera and in the process learns more about herself. --http://asianwiki.com/This_Sunday
世にも奇妙な物語 豪華キャストで贈る 09春の特別編
築地魚河岸三代目
一流企業に勤める旬太郎(大沢たかお)は、大がかりなリストラの陣頭指揮を任される。やり場のない気持ちに悩んでいた彼は、ひょんなことから恋人の実家の家業である築地市場の仲卸業を手伝うことになる。魚河岸独特のルールや人間関係に悪戦苦闘する中、サラリーマン生活に疑問を感じはじめた彼は、会社を辞めることを決意する。
ぐるりのこと。
Keiko Ubukata
1993年、小さな出版社に勤める妻・翔子と生活力に乏しい夫・カナオは第一子の誕生を控え幸せな日々を送っていた。カナオは日本画家を目指す傍ら法廷画家の職を得る。その後第一子の死去という悲劇に見舞われた夫婦のうち、翔子は次第にうつに陥っていく。そんな翔子を静かに見守るカナオは、法廷画家という職について法廷に通ううちに東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件、地下鉄サリン事件といったさまざまな事件の公判を傍聴する。時代の変化の中で二人の夫婦は夫婦の絆を深めていく。
クワイエットルームにようこそ
Nurse
芥川賞候補にもなった松尾スズキの同名原作小説の映画化。女性だけの閉鎖病棟で、主人公が再び生きる勇気を取り戻していく14日間を描く。監督・脚本は原作者でもある「恋の門」の松尾スズキ。出演は「監督・ばんざい!」の内田有紀、「大帝の剣」の宮藤官九郎、「フラガール」の蒼井優、「憑神」の妻夫木聡、他。
遠くの空に消えた
のどかな田舎にある馬酔村に、ある日転校生として、村に持ち上がっている空港建設計画の責任者として国から派遣された楠木雄一郎(三浦友和)の息子・亮介(神木隆之介)がやってくる。都会的な亮介はクラスの女子の人気者となるが、一日で人気者の地位を奪われた地元の悪ガキ・土田公平(ささの友間)は面白くない。二人は取っ組み合いの喧嘩をするが、肥溜めに落ち引き分けになる。その帰り、二人は空に向かい呪文を唱えている少女を見かける。呆然とする亮介と公平に少女は、UFOの存在を信じるか聞いてきた。彼女の名はヒハル(大後寿々花)。父はUFOに連れ去られたと信じ、ずっと父を乗せたUFOが迎えに来るのを待っていた。その頃村では、空港建設反対派を雄一郎は金で買収しようとし、推進派に寝返ったり、町を出て行ったりする者が現れた。そんな大人たちの醜い争いに、子供たちも巻き込まれ始めていた。亮介は強引な雄一郎のやり方に反発する。亮介、公平、ヒハルの三人にとっては、秘密の丘で星を見ながらUFOを待つのが、唯一平穏で楽しい時間だった。しかし、ヒハルは父が二度と帰ってこないことに少しずつ気づき始めており、悲しみの影が日々増していく。子供から大人への一歩を踏み出しかけた三人は、現実が夢の砦をむしばんでいく恐怖に、まだ目を向けられないでいた。雄一郎と反対派リーダー・天童(石橋蓮司)の対立や卑劣な手で雄一郎を追い出そうとするトバ(田中哲司)の企み、子供たちの仲間割れは激化。もうこれ以上、大人たちに振り回されたくないと亮介と公平が思い始めた時、丘の上の秘密基地が誰かに壊され、ヒハルが転落、大怪我を負う事件が起きる。唯一の心の支えだった場所を奪われ、同時に父と再会する希望も失ってしまったヒハル。そんなヒハルに何もしてあげられないという無力感に打ちひしがれる亮介と公平は、ヒハルの夢を叶えるために、大切な村を守るために、あるいたずらを思いつく……
銀のエンゼル
Junko Kinoshita
北海道東部(道東)の小さな町のはずれにある国道に面した一軒のコンビニエンスストアが舞台。店のオーナー家族や、そこに集まる様々な人々が繰り広げるドラマである。
69 sixty nine
Fumiko
Hoping to catch a girl's attention, high school students Ken and Adama cook up an ambitious plan. They plan a festival that combines film, theater, and rock music, and develop their project into a school road block. This plan however catches the attention of television stations and newspapers, and soon even the cops became involved in this teenage adventure.
1980
A former idol becomes a teacher at the high school she graduated from, but her new career is threatened by an expose book her ex-manager is planning to publish.
東京兄妹
Living in an old Tokyo district, Kenichi works at a second-hand bookshop to support his sister, Yoko, a high school student. When Yoko graduates, she starts work at a photo shop. By the time, Kenichi's girlfriend has decided to marry someone else as she is tired of waiting for him. When Yoko starts dating Kenichi's best friend, Makoto , he is strangely resentful, but when Makoto is involved in a fatal accident, brother and sister resume their routine life.