Editor
The cartoon is based on the book by A. Bitov and R. Gabriadze "Hardworking Pushkin".
Editor
An animated film based on the tale of Tonino Guerra, telling the story of the once famous circus duet - the lion and its owner, the story of how the famous lion Amadeo performed in the traveling circus of Signor Peretti.
Editor
Two parents put their child in his crib for the night and leave the room. The child starts crying, and the Cat comes into the room to keep him company. The child grabs her tail, and the Cat angrily reminds him that they agreed a thousand years ago that he would not do that. Upon seeing that the child doesn't remember, the Cat sighs and decides to tell him the story from the beginning. The story starts when the planet was young and life on Earth is starting with dinosaurs.
Editor
Soviet full-length animated film based on drawings by Alexander Pushkin directed by Andrey Khrzhanovsky, which includes all three pictures of the Pushkin's trilogy of the director: "I Am Tlying to You as a Memory..." (1977), "With You I Am Again..." (1980) and "Autumn" (1982).
Editor
「アート・アニメーションの神様」として世界中のアニメーターたちから敬愛されるロシア人アニメーター、ユーリー・ノルシュテイン監督が、自身の記憶を色濃く反映させながらつづった映像叙事詩。トルコの詩人ナジム・ヒクメットの同名の詩をモチーフに、ロシア子守唄に出てくる狼の子が狂言回しとして登場。幼少時の戦争体験などノルシュテイン監督自身の様々な記憶を散りばめながら、モーツァルトとバッハの旋律に乗せて、時にユーモラスに、時に悪夢的に描き出す。その完成度と芸術性の高さから世界各地の映画祭で絶賛され、ノルシュテイン監督を代表する一作となった。
Editor
「アート・アニメーションの神様」として世界中のアニメーターたちから尊敬されるロシア人アニメーター、ユーリー・ノルシュテイン監督の代表作で、児童文学作家セルゲイ・コーズロフによる物語を映像化した短編アニメ。ハリネズミのヨージックは、友だちの子グマの家でお茶を飲みながら星を数えるため、夕暮れの野原を急ぎ足で歩いていた。しかしいつの間にか周囲に霧が立ちこめ、ヨージックは様々な体験をする。ノルシュテイン監督と撮影監督アレクサンドル・ジュコフスキーが本作のために新たに制作した大型撮影台「マルチプレーン」を用い、多層のガラス面に切り絵を配置する独自の手法で描いた。
Editor
Short Soviet puppet animation based on Gogol's novel Dead Souls.
Editor
「アート・アニメーションの神様」として世界中のアニメーターたちから尊敬を集めるロシア人アニメーター、ユーリー・ノルシュテイン監督が、前作「キツネとウサギ」に続いてウラジーミル・ダーリ原案のロシア民話を基に描いた短編アニメ。脚本に「チェブラーシカ」で広く知られるロマン・カチャーノフ。互いに惹かれ合っているアオサギとツルが、結婚の申し込みをしあいながらもすれ違い、意地を張り合う姿を描いた。日本の浮世絵や水墨画を参考に、複数の背景を重ねる手法で制作された幻想的な世界が繰り広げられる。
Editor
「アート・アニメーションの神様」として世界中のアニメーターたちから尊敬を集めるロシア人アニメーター、ユーリー・ノルシュテイン監督が第3作にして初めて単独で監督を務め、ウラジーミル・ダーリ原案によるロシア民話「キツネとウサギ」をモチーフに描いた短編アニメ。キツネに家を乗っ取られたウサギが、オオカミやクマ、ウシといった強そうな動物の力を借りるも上手くいかず、雄鶏の意外な活躍で家を取り戻すまでを描く。ノルシュテイン監督が美術監督を務める妻ヤールブソワと共に、民衆美術を取り入れながらキャラクターデザインを考案。鮮やかな色彩で高度に様式化されたガラジェッツ絵画のデザインが全面的に用いられている。
Editor
A cut-out animation warning for children about the danger of fire and playing with matches, far from the grim warning of your typical PSA and anticipating the complicated human psychology of Norshteyn's subsequent work. And, no doubt, there is a metaphor aimed at the power structure. 1968-69 was a crucial period of transition for the animator, breaking out of the pack at Soyuzmultfilm and beginning to script and co-direct films. Not listed on imdb, this is one - if not the first - of his first solo works as director.
Editor
Editor
About cat Kuze, who strove to carry off all the tasty morsel, and made himself an annoying lot.
Editor
A delicate stroll through the Russian wilderness at different times of the year.
Editor
Puppet animated folk tale about an old lady who finds a ball of yarn. After picking it the ball changes into a little dog, which has the magical power to be crocheted into anything the old lady fantasizes.