Yoshihiro Fukagawa
出生 : 1976-09-09,
略歴
映画『狼少女』(2005)
映画『60歳のラブレター』(2009)
映画『神様のカルテ』(2011)
映画『先生と迷い猫』(2015)
Director
美容師として働く明るい美咲に恋をした、若きカメラマン見習いの晴人。やがて恋人同士として共に未来へと歩み出した2人の前に、思いもよらない運命が立ちはだかる
Director
「苦しむことなく殺してさしあげます。」ある闇サイトで依頼を受け、人を安楽死させる連続殺人犯ドクター・デス。その人物の存在が明らかになったのは、「お父さんが殺された。」という少年からの通報がきっかけだった。警視庁捜査一課のNo.1コンビ犬養(綾野剛)と高千穂(北川景子)は、さっそく捜査を開始。すると似たような事件が次々と浮上する。捜査チームのリーダー麻生(石黒賢)、新米刑事の沢田(岡田健史)、室岡(前野朋哉)、青木(青山美郷)と共に事件の解明を急ぐが、被害者遺族たちの証言は、どれも犯人を擁護するものばかりだった。ドクター・デスは本当に猟奇殺人犯なのか?それとも救いの神なのか?そして、驚愕の事実と更なる悲劇が犬養と高千穂に降りかかる。
Director
A mother, daughter and two of their friends live in an old Western-style house in Suginami. As secrets are revealed, they face challenges together.
Director
北海道せたな町の海が見える牧場で、牧場とチーズ工房を営む亘理(大泉洋)とその妻のこと絵(本上まなみ)、羊飼いの神戸(岡田将生)らは、ある日、自分たちが生産した食材が札幌の有名なシェフの手でよりおいしくなったことに感動する。そして、この感動を人々に伝えようと1日限定でレストランを開くことを決める。
Director
「本当に俺はバカな兄貴だよ」武島直貴(亀梨和也)の兄・剛志は、4年前、直貴を大学に入れてやりたいという一心から、盗みに入った家で思いもかけず人を殺めてしまい、強盗殺人の罪で逮捕。懲役20年の判決が下された。それ以来、獄中から月に一度、弟の直貴のもとへ手紙を送り続けている。
働きながら定時制高校へ通う直貴は「順調だから心配いらない」と兄へ手紙で報告するが、現実はアルバイトを次々と変え、住む場所も転々とせざるを得なかった。SNS社会の現代。進学、恋愛、就職…掴もうとした人生の幸福すべてが「強盗殺人犯の弟」というレッテルによって、その手をすり抜けていく。次第に直貴は剛志からの手紙を無視するようになり、やがて兄弟にとって大きな選択をすることになる。
差別はあって当然――犯罪加害者の弟という運命を背負いながら、周囲の人々と関わり合い懸命に生きていく直貴が見つけた絆とは一体…?
Writer
ケイと春埼は、さまざまな能力者たちの力を組み合わせ、ついに2年前命を落としたかつての同級生・相麻菫を復活させた。だがそれを境に、秩序を保っていた咲良田のいたるところで能力の暴発事件が発生する。一方、管理局の対策室室長・浦地は、咲良田から能力を消す“一掃計画”を発動。記憶操作により誰もが能力の使い方を忘れ、そもそも能力があったことすら忘れてしまった。ただひとり、“記憶保持”の力を持つケイを除いて。
Director
ケイと春埼は、さまざまな能力者たちの力を組み合わせ、ついに2年前命を落としたかつての同級生・相麻菫を復活させた。だがそれを境に、秩序を保っていた咲良田のいたるところで能力の暴発事件が発生する。一方、管理局の対策室室長・浦地は、咲良田から能力を消す“一掃計画”を発動。記憶操作により誰もが能力の使い方を忘れ、そもそも能力があったことすら忘れてしまった。ただひとり、“記憶保持”の力を持つケイを除いて。
Director
One late night in June 1942, Sakuma Seitaro dangles from the frame of a skylight in an isolation cell in Akita Prison. He forces open the glass window and breaks out of jail. This crime even reaches the ears of Urata Susumu, the chief warden of Kosuge Prison in Tokyo. Urata had been in charge of those sentenced to life in the prison until last year. Although Sakuma is a dangerous person who had also broken out of jail in Aomori, he submits to Urata who is the only person who had treated him kindly in the past. However, three months after escaping from jail, Sakuma shows up at Urata’s house. He has come to complain about the inhumane Akita prison officers. But he is locked up again after Urata notifies the police during an unguarded moment. A year later, Sakuma is sent to Abashiri Prison and Urata is also ordered to transfer as the prison’s chief warden.
Writer
超能力者が集う街・咲良田。世界が改変されても、もとの記憶を忘れない“記憶保持”の力を持つ少年・ケイと、世界を最大3日分巻き戻せるが、自分の記憶も戻ってしまう“リセット”能力者の少女・春埼。ともに行動することで過去の改変が可能な2人は、超能力者を統率する公的機関・管理局の下で人々を救っていた。一方、ケイはかつてリセットがきっかけで同級生だった相麻菫を死なせたことへの自責の念を持ち続けていた。
Director
超能力者が集う街・咲良田。世界が改変されても、もとの記憶を忘れない“記憶保持”の力を持つ少年・ケイと、世界を最大3日分巻き戻せるが、自分の記憶も戻ってしまう“リセット”能力者の少女・春埼。ともに行動することで過去の改変が可能な2人は、超能力者を統率する公的機関・管理局の下で人々を救っていた。一方、ケイはかつてリセットがきっかけで同級生だった相麻菫を死なせたことへの自責の念を持ち続けていた。
Director
第1話:湊かなえ「ムーンストーン」;第2話:三浦しをん「炎」;第3話:角田光代「平凡」。
Director
近所でも偏屈者として評判の、定年退職した元校長の森衣恭一は妻がこの世を去って以来、淡々とした毎日を送っていた。彼の家を訪ねて来るのは、森衣が長年撮りためてきた写真を資料として残したいという市役所職員と野良猫のミイぐらいだった。亡くなった妻はミイをかわいがっていたが、森衣は猫が苦手で追い払おうとする。
Screenplay
サヤは夫のユウタロウを突然の事故で亡くしてしまう。人に対して疑いを抱かないサヤが、一人で息子を抱えることを心配するユウタロウ。成仏できずに、いろいろな人の体に乗り移って、サヤのために手助けをすることに。のどかでどこか不思議な町ささらの人々に助けられながら、サヤは母親として成長する。
Director
サヤは夫のユウタロウを突然の事故で亡くしてしまう。人に対して疑いを抱かないサヤが、一人で息子を抱えることを心配するユウタロウ。成仏できずに、いろいろな人の体に乗り移って、サヤのために手助けをすることに。のどかでどこか不思議な町ささらの人々に助けられながら、サヤは母親として成長する。
Director
妻・榛名(宮崎あおい)の出産を間近に控えた内科医の一止(櫻井翔)は、一層仕事に励んでいた。そんな折、大学時代の同期で親友のエリート医師辰也(藤原竜也)が本庄病院に赴任してきて一止を喜ばせる。だが、彼は勤務時間が終了するとすぐに帰宅し、時間外の呼び出しにも全く応じない辰也の医師としての態度が理解できない。
Screenplay
Depicts the life of best-selling Japanese poet Toyo Shibata. Toyo Shibata first began writing poems at the age of 92 and published her first collection of poems "Kujikenaide" (″Don't lose heart″) in 2009, which sold over 1.5 million copies.
Director
Depicts the life of best-selling Japanese poet Toyo Shibata. Toyo Shibata first began writing poems at the age of 92 and published her first collection of poems "Kujikenaide" (″Don't lose heart″) in 2009, which sold over 1.5 million copies.
Director
大手広告代理店勤務の29歳シングルの由紀子(香里奈)は、恋人(向井理)はいるもののどうもしっくりいかず、仕事も不調だった。30歳を目前にして焦りばかりが日々募っていく。だが、不動産会社に勤める友人の聖子(麻生久美子)や、文具メーカー勤務の容子(吉瀬美智子)、シングルマザーの孝子(板谷由夏)らも同じように悩んでいた。
Director
勤務5年目の内科医師、栗原一止(いちと)は、医師不足の中、「24時間365日対応」の本庄病院で激務をこなしていた。家に帰れば、カメラマンの妻、アパートの風変わりな住人たちとの温かい暮らしがあったが、多忙のあまり、最初の結婚記念日も忘れる始末。ある日、大学病院から見放された末期がん患者、安曇雪乃が現れる。安曇と触れ合う中で、一止は医療とは何かを考え始める。そんな時、大学病院に勤めないかという誘いが…。
Screenplay
東京で人気の洋菓子店“パティスリー・コアンドル”に、恋人を追いかけて上京して来た少女、なつめが訪ねてくる。恋人は既に店を辞め、居場所が分からない。行く宛のないなつめは、泊り込みで働かせてくれと頼み込む。シェフ依子は、渋々雇うが、仕事は遅く、スタッフとも喧嘩ばかり。ある日、なつめは、自分のケーキをスイーツ評論家、十村に食べさせる。しかし、「0点だ」とあっさり。その日からなつめはケーキ作りに没頭する。
Director
東京で人気の洋菓子店“パティスリー・コアンドル”に、恋人を追いかけて上京して来た少女、なつめが訪ねてくる。恋人は既に店を辞め、居場所が分からない。行く宛のないなつめは、泊り込みで働かせてくれと頼み込む。シェフ依子は、渋々雇うが、仕事は遅く、スタッフとも喧嘩ばかり。ある日、なつめは、自分のケーキをスイーツ評論家、十村に食べさせる。しかし、「0点だ」とあっさり。その日からなつめはケーキ作りに没頭する。
Director
昭和55年、ある廃ビルで、質屋の店主が殺される事件が発生。決定的な証拠が不十分のまま、警察の捜査は打ち切られるが、担当刑事の笹垣は、ガス中毒死をとげた容疑者、西本文代の10歳の娘である雪穂の妙に大人びた態度と、被害者の息子でどこか暗い目をした10歳の少年・亮司の姿が脳裏に焼き付き、妙な割り切れなさを覚える。それから歳月は流れ、大人に成長した雪穂と亮司の周囲で、再び不可解な事件が続発するようになる。
Director
Two 17 year old teens are hospitalized for different reasons. Ezaki suffers from Hepatitis A, while Akiba is due to a weak heart. The relationship between these two hospital patients soon blossoms into romance.
Director
This is an omnibus of six short films by six different directors, whose lead characters are unconventional women. They are "Hijoshi," females who live true to themselves and their desires.
Director
Too shy to speak out the word of appreciation, too busy to show that you care... Many excuses lie between each and every couple, when they look back the distance created during the long years in which they took each other for granted... Love Letters sent from husbands to wives and from wives to husbands, quietly voice their unspoken appreciation for each other over the years that they have shared. The original idea comes from the postcard project "Love Letters at Sixty" which has brought a wave of sympathy to the precious emotions shared by many married couples.
Director
Two holes appear suddenly on the walls of a cheap apartment where a piddling fiction writer, Makiguri, lives. What he wrote fiercely after that was his own death.
Screenplay
Two holes appear suddenly on the walls of a cheap apartment where a piddling fiction writer, Makiguri, lives. What he wrote fiercely after that was his own death.
Screenplay
Jun, the ace in his swimming team, lost against his rival, Naoki, at the summer college tournament. But since then there is a special feeling between them...
Screenplay
A romance occurs via email, between Jun Shibahara, the ace in his swimming team, and an ill girl.
Director
Jun, the ace in his swimming team, lost against his rival, Naoki, at the summer college tournament. But since then there is a special feeling between them...
Director
A romance occurs via email, between Jun Shibahara, the ace in his swimming team, and an ill girl.
Making of Island Times
Editor
Fifteen-year-old Masaharu (Yanagisawa Daisuke) lives on the small island of Aogashima, which has a population of 197. On the island, life is simple and facilities are spare. As there are no high schools on the island, Masaharu, in his final year of junior high, will be leaving for Tokyo after he graduates. He is the editor of Blue Island Times, the local newspaper he started with a friend, who has hit on hard times in Tokyo. One day, Yuki (Naka Riisa) transfers from the city to his island school, and Masaharu is immediately smitten. As the two grow closer, Masaharu discovers his new friend's secret...
Writer
Fifteen-year-old Masaharu (Yanagisawa Daisuke) lives on the small island of Aogashima, which has a population of 197. On the island, life is simple and facilities are spare. As there are no high schools on the island, Masaharu, in his final year of junior high, will be leaving for Tokyo after he graduates. He is the editor of Blue Island Times, the local newspaper he started with a friend, who has hit on hard times in Tokyo. One day, Yuki (Naka Riisa) transfers from the city to his island school, and Masaharu is immediately smitten. As the two grow closer, Masaharu discovers his new friend's secret...
Director
Fifteen-year-old Masaharu (Yanagisawa Daisuke) lives on the small island of Aogashima, which has a population of 197. On the island, life is simple and facilities are spare. As there are no high schools on the island, Masaharu, in his final year of junior high, will be leaving for Tokyo after he graduates. He is the editor of Blue Island Times, the local newspaper he started with a friend, who has hit on hard times in Tokyo. One day, Yuki (Naka Riisa) transfers from the city to his island school, and Masaharu is immediately smitten. As the two grow closer, Masaharu discovers his new friend's secret...
Director
When a new, smart and sweet Tokyo girl, Rumiko, starts at a rural elementary school, Akira finds himself smitten, like every other male pupil. Newcomer's popularity is contrasted with the less-tolerant treatment of scruffy Hideko, who, thanks to the arrival of a carnival freak-show in town, is nicknamed the Wolf Girl. Teachers and parents snootily consider the carny off-limits, but Akira is determined to find out whether Hideko really is a wolf girl.
Director
2004 film
Editor
Film by Yoshihiro Fukagawa, 1999.
Screenplay
Film by Yoshihiro Fukagawa, 1999.
Director
Film by Yoshihiro Fukagawa, 1999.
The pendant has disappeared, the shadow has disappeared. What will disappear next? The protagonist feels less and less alive every day. Even though she is a virgin, the only way she can think of to confirm her own life is to try a pregnancy test. To put an end to her boredom and pessimism, she leaves a message on her dial Q2 and meets a man. What does she get in exchange for making a man with a voice fetish cum? Despite the stylish pictures with a French taste, the story deepens from ennui to horror. The first half of the film, "the sense of alienation peculiar to a period when one is not young enough to be called a girl, but young enough to be called a woman", becomes "a scary story in the style of modern folklore" at the end.