宇野祥平

宇野祥平

出生 : 1978-11-02, Osaka, Japan

プロフィール写真

宇野祥平

参加作品

一月の声に歓びを刻め
Masao
Hokkaido, Japan: An old woman -- formerly a man -- lives by a lake in the northern reaches of Japan, gazing at Nakajima Island in its center where her daughter's body was found long ago. She hasn't been able to visit for almost 50 years. Tokyo: A middle-aged man lives on an island where criminals were once exiled in the past, earning a sparse living as a cattle herder. He is descended from such exiled criminals. He raised his only daughter by himself after losing his wife in an accident. One day, the daughter comes home from the mainland, seemingly pregnant but unwilling to explain.
市子
On August 12, 2015, Hasegawa proposed to Ichiko. Ichiko is moved by Hasegawa's proposal and sheds tears, but the next day, she suddenly leaves home, seemingly shocked after seeing the TV news. Where did Ichiko go? Hasegawa reports the disappearance to the police, and the detective in charge of the investigation tells an unexpected story.
鯨の骨
Recently dumped by his fiancée, Mamiya meets a girl on a dating app. However, when he comes out of the shower, the girl is dead on his bed. Upset Mamiya decides to bury the body in the woods, however it mysteriously disappears from his car trunk... When he finds out that she is a popular influencer of the SNS called “Mimi”, he follows her footsteps which she left on Mimi, and slowly becomes attracted to the girl who turns out to be just as lonely as he is.
クモとサルの家族
銀平町シネマブルース
Ginpei-cho Cinema Blues
銀平町シネマブルース
かつて青春時代を過ごした街・銀平町に帰ってきた一文無しの青年・近藤は、ひょんなことから映画好きのホームレスの佐藤と、商店街の一角にある映画館・銀平スカラ座の支配人・梶原と出会い、バイトを始める。
探偵マリコの生涯で一番悲惨な日
A small bar in Tokyo’s red-light district run by an undercover detective with a tragic past links together a group of eccentrics, a search for aliens, FBI investigators, bizarre love affairs and assassins.
嘘八百 なにわ夢の陣
「嘘八百」シリーズの第3弾。豊臣秀吉の出世を後押ししたと言われる7つの縁起物「秀吉七品(しちしな)」の1つ、鳳凰の銘がついた茶碗をめぐるだまし合いが描かれる。            
遠いところ
An unadorned perspective on impoverished life in Okinawa, an island in southern Japan whose modern history was tainted by the bloody battle for the Pacific. 17-year-old Aoi works as a nightclub hostess in order to earn rent money and to provide for her little boy. She also supports her lazy husband Masaya, who has no qualms about giving her a few slaps, particularly after he loses his job. What chance does this young family have to scrape their way out of the social mire, where they were driven by poverty and the imprudence of youth? How dark does reality have to get before it stifles the rays of hope that filter through? An intimate story that presents a less glitzy picture of Japan than is customary, demonstrating that social inequality impacts all corners of the globe.
夜、鳥たちが啼く
作家・佐藤泰志による作品集「大きなハードルと小さなハードル」所収の短編小説を原作とする「夜、鳥たちが啼く」では、人生をあきらめかけた小説家と、愛をあきらめかけたシングルマザーの奇妙な共同生活が描かれる。破壊衝動を内に秘めた売れない小説家・慎一を山田、息子とともに慎一のもとへ身を寄せるヒロイン・裕子を松本まりかが演じた。
左様なら今晩は
奥田(おくだ)
同棲していた恋⼈に振られた陽平(萩原利久)の部屋に、突如姿を現す幽霊の愛助(久保史緒⾥)。 ずっと部屋に住む陽平のことを観察していたという愛助は、「優しいふりして⾯倒な事から逃げているから、恋⼈にも逃げられた」と、いきなり上から⽬線でダメ出しをする。 かと思いきや、⽣きている間に恋愛を経験しなかった愛助は、男⼥が“付き合う”ことに興味津々で、陽平に質問攻めの毎⽇。 最初は煙たがり、何とかして愛助を除霊しようとする陽平だが、⼈間の⼥の⼦と変わらない愛助との時間に居⼼地の良さを感じ始める。 ⼀⽅、陽平に想いを寄せる同僚の果南(⼩野莉奈)は、陽平の⾝に起こる異変に気づき始め……? 交わらない世界に⽣きる愛助と陽平に、ちょっぴり切なくてハートフルな運命が待ち受ける──。
わたしのお母さん
三人姉弟の長女で、今は夫と暮らす夕子は、急な事情で母の寛子と一時的に同居することになる。明るくて社交的な寛子だったが、夕子はそんな母のことがずっと苦手だった。不安を抱えたまま同居生活がスタートするが、昔と変わらない母の言動に、もやもやした気持ちを抑えきれない夕子。そんなある日、ふたりの関係を揺るがす出来事が――。
田舎町でひとり農家を営む田中淳一(相葉雅紀)は、元妻・爽子(江口のりこ)と東京で暮らす小学生の息子の一也(上原剣心)が、突然ひとりで訪ねて来たのをきっかけに、しばらく一緒に暮らすことになる。ちょうどその頃から、近くの森では不可解な怪奇現象が立て続けに発生し、淳一が住む町でも、住民の不審死や失踪事件が相次いでいた――。そんな矢先、淳一と一也も偶然得体の知れない“それ”を目撃してしまう。「 “それ”の正体とはいったい――!?」淳一は一也の担任の絵里(松本穂香)とともに、怪奇現象に巻き込まれていくが、それは未知なる恐怖の始まりにすぎなかった――。
さかなのこ
毎日魚を見つめ、その絵を描き、食べ続けても飽きないほど魚が大好きな小学生の“ミー坊”。わが子が少々変わっていることを父親が心配する一方で、母親は彼を温かく見守り応援している。高校生になっても相変わらず魚に夢中なミー坊は、町の不良とも仲が良く、いつの間にか周囲の人々の中心にいるのだった。やがて、一人暮らしを始めたミー坊(のん)はさまざまな出会いを経験し、自分だけが進むことのできるただ一つの道を突き進んでいく。
オカルトの森へようこそ THE MOVIE
Shôhei Uno
ドキュメンタリー映画を制作している、ホラー映画監督の黒石光司(白石晃士)と助監督の市川美保(堀田真由)。二人は黒石のファンだという三好麻里亜(筧美和子)から黒石が撮ったホラー映画と同じ体験をしたと聞かされ、訪れた彼女の家で不可解な現象を実際にカメラに収める。それを機に、次々と恐ろしい出来事に直面する黒石と市川。そんな二人に、スーパーボランティアの江野祥平(宇野祥平)とイケメン霊能者ナナシ(飯島寛騎)が救いの手を差し伸べる。
アキラとあきら
Masanobu Iguchi
父親の経営する町工場が倒産し、幼くして過酷な運命に翻弄されてきた山崎瑛〈アキラ〉。大企業の御曹司ながら次期社長の椅子を拒絶し、血縁のしがらみに抗い続ける階堂彬〈あきら〉。運命に導かれるかのごとく、日本有数のメガバンクに同期入社した二人は、お互いの信念の違いから反目し合いながらも、ライバルとしてしのぎを削っていたが、それぞれの前に〈現実〉という壁が立ちはだかる。〈アキラ〉は自分の信念を貫いた結果、左遷され、〈あきら〉も目を背け続けていた階堂家の親族同士の骨肉の争いに巻き込まれていく。そして持ち上がった階堂グループの倒産の危機を前に、〈アキラ〉と〈あきら〉の運命は再び交差する ‒‒
ビリーバーズ
The Chairman
3人の男女がある孤島で共同生活を送っていた。男の一人は「オペレーター」、もう一人は「議長」、女は「副議長」と互いに呼び合い、同じデザインのTシャツを着ている。ニコニコ人生センターという宗教的な団体に所属する彼らは、「孤島のプログラム」と呼ばれる無人島での共同生活を送りながら、安住の地へ旅立つためにさまざまな日課をこなしていた。
夜を走る
Minomata
郊外の鉄屑工場で働く2人の男。不器用な秋本は上司からも取引先からもバカにされながら、実家で暮らしている。一方の谷口は家族を持ち、世の中をうまく渡ってきた。それぞれ退屈で平穏な日常を送る秋本と谷口だったが、ある夜の出来事をきっかけに、2人の運命は大きく揺らぎはじめる。無情な社会の中で生きる人々の絶望と再生を、驚きの展開で描き出す。
とんび
Yasuo (Hiroshi Abe) grew up as an orphan. He married a woman he loved and they had a son Akira (later played by Takumi Kitamura). Yasuo's life seemed great at the time, but his life totally changed after his wife died in accident. Since that time, Yasuo, who never experienced parents' love himself, has to raise his son Akira alone.
前科者
Matsuyama
人気コミック「前科者」を有村架純の主演で、連続ドラマ&映画という形で実写化した社会派ヒューマンドラマ。“前科者”たちの更生、社会復帰を目指し、保護司が奮闘する。
護られなかった者たちへ
ベストセラー作家・中山七里の同名ミステリー小説を「8年越しの花嫁 奇跡の実話」の主演・佐藤健と瀬々敬久監督のコンビ、阿部寛の共演で映画化。東日本大震災から9年後、宮城県内の都市部で全身を縛られたまま放置され餓死させられるという凄惨な連続殺人事件が発生した。被害者はいずれも善人、人格者と言われていた男たちだった。宮城県警捜査一課の笘篠誠一郎は、2つの事件からある共通項を見つけ出す。そんな中、利根泰久が容疑者として捜査線上に浮かび上がる。利根は知人を助けるために放火、傷害事件を起こしたて服役し、刑期を終えて出所したばかりの元模範囚だった。犯人としての決定的な確証がつかめない中、第3の事件が起こってしまう。佐藤が容疑者の利根役、阿部が利根を追う刑事・笘篠役を演じるほか、清原果耶、倍賞美津子、吉岡秀隆、林遣都らが脇を固める。
君は永遠にそいつらより若い
Toshimitsu Eto
児童福祉職への就職が決まっている束谷大学文学部社会学科4年生・堀貝佐世(佐久間由衣)は、アルバイトと学校と下宿先を行き来しながら、友人たちと退屈な日々を過ごしていた。そんな中、同じ大学に通う猪乃木楠子(奈緒)と出会い、痛ましい過去を持つ彼女と親しくなる。やがて、学内の知人・穂峰直(笠松将)の死をきっかけに、堀貝は何げない日常と隣り合わせにある残酷な現実を知ることになる。
岬のマヨイガ
Kappa of Mabechigawa (voice)
ある事情で家を出てきた17歳のユイと、 両親を事故で亡くしたショックで声を失った8歳のひより。 居場所を失った二人は、ふしぎなおばあちゃん・キワさんと出会い、 海を見下ろす岬に建つ、ふしぎな古民家 “マヨイガ”に住むことに。
シュシュシュの娘
Goro
The story unfolds with the main character, 25-year-old Miu Komaru, who lives on the outskirts of Fukuya City. Miu, who is single and cares for her grandfather Goro, works at the city hall but is isolated, and the only person who can snuggle up is Koji Mano, who works at the same office. One day, Mano commits suicide from the roof of the city hall, but it was the death after being ordered to "falsify documents" unreasonably. Goro gives a shocking mission to Miu, who returns home in grief, to "take away the data of the falsification instruction in order to take a lie," and Miu secretly stands up with "things that are not usually noticeable" as a weapon. —HateHoollywoodNetflix
太陽の子
1945年の夏。軍の密命を受けた京都帝国大学・物理学研究室の若き科学者・石村修(柳楽優弥)と研究員たちは原子核爆弾の研究開発を進めていた。研究に没頭する日々の中、建物疎開で家を失なった幼馴染の朝倉世津(有村架純)が修の家に居候することに。時を同じくして、修の弟・裕之(三浦春馬)が戦地から一時帰郷し、久しぶりの再会を喜ぶ3人。ひとときの幸せな時間の中で、戦地で裕之が負った深い心の傷を垣間見る修と世津だが、一方で物理学に魅了されていた修も、その裏側にある破壊の恐ろしさに葛藤を抱えていた。そんな二人を力強く包み込む世津はただ一人、戦争が終わった後の世界を見据えていた。それぞれの想いを受け止め、自分たちの未来のためと開発を急ぐ修と研究チームだが、運命の8月6日が訪れてしまう。日本中が絶望に打ちひしがれる中、それでも前を向く修が見出した新たな光とはーー?
いとみち
Aoki
A shy country girl chooses a part-time job at a maid cafe where she serves customers while dressed up as a maid.
明日の食卓
Yasuda
「石橋ユウ」という同姓同名の息子を持つ、住む環境も場所も異なる3人の母親を通して家族の姿と、我が子を愛する一方で、孤軍奮闘する母親が追い詰められる姿が描かれている。
椿の庭
The story centers on Kinuko who lives together with her granddaughter Nagisa in the house she once shared with her late husband and where she raised her children. On a spring morning, on the important 49th day after her husband’s passing, the goldfish he had been taking care of suddenly dies. Kinuko wraps its body in camellia flowers and buries it in the garden. She spends her day thinking of the past, cherishing her memories and trivial events. The financial burden of taking care of the house and the garden is becoming too heavy for her and she now faces the logical decision of selling the place…
バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画を作ったら
数多くの映画や民放各局の連ドラが制作されている撮影所、「バイプレウッド」。そこで田口トモロヲ(田口トモロヲ)、松重豊(松重豊)、光石研(光石研)、遠藤憲一(遠藤憲一)らは、有村架純(有村架純)主演のネット連ドラの撮影に参加する。しかし、有村が共演する犬の風の姿が見えなくなったことから現場は不穏な空気に包まれる。やがて、自主制作する映画のトラブルに悩む濱田岳(濱田岳)やバイプレウッド買収阻止を図る天海祐希(天海祐希)らが巻き起こす騒動も絡み、事態は思わぬ方向に向かう。
花束みたいな恋をした
Man in Love Hotel
ある晩、終電に乗り遅れた大学生の山音麦(菅田将暉)と八谷絹(有村架純)は、東京・京王線の明大前駅で偶然出会う。お互いに映画や音楽の趣味がよく似ていたこともあり、瞬く間に恋に落ちた二人は大学卒業後、フリーターとして働きながら同居を始める。ずっと一緒にいたいと願う麦と絹は、今の生活を維持することを目標に、就職活動を続ける。
星の子
父(永瀬正敏)と母(原田知世)から惜しみない愛情を注がれて育ってきた、中学3年生のちひろ(芦田愛菜)。両親は病弱だった幼少期の彼女の体を海路(高良健吾)と昇子(黒木華)が幹部を務める怪しげな宗教が治してくれたと信じて、深く信仰するようになっていた。ある日、ちひろは新任の教師・南(岡田将生)に心を奪われてしまう。思いを募らせる中、夜の公園で奇妙な儀式をする両親を南に目撃された上に、その心をさらに揺さぶる事件が起きる。
本気のしるし
Tadashi Hayama
Kazumichi Tsuji is a bored office worker in questionable relationships with two women at work. One day he meets the intriguing Ukiyo Hayama at a convenience store. However, having her in his life brings nothing but trouble.
恋するけだもの
On the bus passing through a quiet countryside, picks up a weird woman dressed man who turns out to be a cutthroat starting to kill the passengers one by one aiming to achieve the love from the guy on board whom he had a crush on.
事故物件怪談 恐い間取り
Shop Owner
Yamano Yamame, an entertainer who can't sell, is unreasonably told by his seniors that he should live in the accident property because he will put it on TV, and he moves to the property where the murder occurred due to his appearance on TV and the low rent. At first glance, the room was a normal room, but a mysterious white object was reflected in the image of the room, and the sound was disturbed. The program in which Yamame appeared became lively, and Yamame moved around the accident property in search of new material. Yamame, who encounters various mysterious phenomena in the room where he lives, makes a big break as an "entertainer who lives in the accident property".
ロックンロール・ストリップ
Yuta Kimura is the leader of an unsuccessful theater troupe. Yuta, who dreams of becoming a film director, runs a small bar in Osaka while running an unsuccessful theater troupe.
銃2020
Toko grew up unloved by her mother Mizuho who continues to adore her deceased son. She lives alone in an apartment the electricity has been cut off and the trash is piling up. One late night, Toko enters a gloomy building in order to escape from a threatening stalker, Tomita. There she finds a handgun. She brings it back home and confirms it is loaded with four bullets. One day, the family living next door who have already been enduring poverty and violence end up murdering a man. Toko helps them bury the man's body, shooting it with the handgun. Toko becomes captivated by the gun itself. She is further entangled in the true circumstances of the incident due to the detective searching for the handgun and a suspicious man Kazunari who knows a secret about the handgun. Toko tries to throw herself into the whirlpool but then the lid is blown off her "past."
酔うと化け物になる父がつらい
Shiraishi
Saki's father is an alcoholic and her mother is a follower of a new religion. She sees her father's strange behavior and her mother's loneliness. Her family is collapsing, but Saki struggles to look for her future.
‎嘘八百 京町ロワイヤル
lumber dealer
幻のお宝をめぐり、中井貴一と佐々木蔵之介扮する古物商と陶芸家がだまし合いの大騒動を繰り広げるコメディのシリーズ第2作。大阪・堺で幻の利休の茶器をめぐって大勝負を仕掛けた古物商の則夫と陶芸家の佐輔が、ひょんなことから京都で再会を果たす。そこで出会った着物美人の志野にほだされた2人は、利休の茶の湯を継承し、天下一と称された武将茶人・古田織部の幻の茶器にまつわる人助けに乗り出すが……。古物商の則夫役を中井、陶芸家の佐輔役を佐々木がそれぞれ演じ、志野役で新たに広末涼子が参加。友近、森川葵ら前作からのキャスト陣に加え、加藤雅也、竜雷太、山田裕貴らも新キャストとして顔をそろえる。監督の武正晴、脚本の足立紳と「百円の恋」コンビが前作から続投。
夕陽のあと
Little Towa lives with his parents Satsuki and Yuichi in a coastal town on Nagashima. Yuichi is a fisherman, Satsuki runs a restaurant. What Towa doesn’t know is that he is adopted. As a baby, he was abandoned in an internet café, completely emaciated. While his new parents are secretly fighting for custody of him and want to protect him from his past, the family’s happiness begins to falter. Satsuki and Yuichi aren’t the only ones who are worried about Towa’s future.
喜劇 愛妻物語
Struggling scriptwriter Gota Yanagida and his wife Chika have been married for ten years and live with their daughter Aki. Gota suffers in his sexless marriage and tries to make his wife happy every day, but Chika is cold to him because he earns no money. One day, Gota is approached by a film producer about his story of “a high school girl who makes udon noodles at a tremendous speed.” He needs to go to Kagawa to write the screenplay and proposes a family trip there, and Chika reluctantly joins. However, a different film project has already been decided.
愛の小さな歴史 誰でもない恋人たちの風景 vol.1
Tomo
プリズン13
H
Mari is a female university student. She takes part in an experiment held by popular VTuber Sophia. When Mari arrives at the place where the experiment is to be held, she notices the place looks like a prison. 12 people participate in the experiment and they are assigned roles of prisoners and prison officers. The experiment takes place over 7 days. Mari is assigned the role of a prison officer. The experiment turns violent.
きばいやんせ!私
Chari
Takako Kojima works as an announcer in Tokyo, Japan. She is tired of living in Tokyo and she doesn't see a bright future for herself. One day, she is assigned to cover a festival in Minamiosumi, Kagoshima Prefecture. Takako spent her childhood in the town of Minamiosumi and this will be her first time going there in many years. Takako reluctantly covers the festival, but she is changed by the people there.
37セカンズ
Iketani
出生時に37秒間呼吸ができなかったために、手足が自由に動かない身体になってしまった女性の自己発見と成長を描き、第69回ベルリン国際映画祭パノラマ部門で観客賞とCICAEアートシネマ賞を受賞した人間ドラマ。脳性麻痺の貴田夢馬(ユマ)は、異常なほどに過保護な母親のもとで車椅子生活を送りながら、漫画家のゴーストライターとして空想の世界を描き続けていた。自立するためアダルト漫画の執筆を望むユマだったが、リアルな性体験がないと良い漫画は描けないと言われてしまう。ユマの新しい友人で障がい者専門の娼婦である舞は、ユマに外の世界を見せる。しかし、それを知ったユマの母親が激怒してしまい……。主人公のユマと同じく出生時に数秒間呼吸が止まったことによる脳性麻痺を抱えながらも社会福祉士として活動していた佳山明が、オーディションで見いだされ主演に抜てき。母親役を神野三鈴、主人公の挑戦を支えるヘルパー・俊哉役を大東駿介、友人・舞役を渡辺真起子がそれぞれ演じる。ロサンゼルスを拠点に活動するHIKARI監督の長編デビュー作。
こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話
Shimpei Tsukada
北海道で医大に通う田中(三浦春馬)は、ボランティア活動を通じて体が不自由な鹿野(大泉洋)と出会う。鹿野は病院を出てボランティアを募り、両親の助けも借りて一風変わった自立生活をスタートさせる。ある日、新人ボランティアの美咲(高畑充希)に恋をした鹿野は、ラブレターの代筆を田中に頼む。ところが美咲は田中の恋人だった。
ハード・コア
山田孝之と佐藤健が兄弟役を演じ、作・狩撫麻礼、画・いましろたかしによる伝説的コミック「ハード・コア 平成地獄ブラザーズ」を実写映画化。山田が主演のほかに自らプロデュースも務め、「映画 山田孝之3D」などでも組んだ山下敦弘監督がメガホンをとる。あまりにも純粋で不器用なために世間になじめずに生きてきた男・権藤右近。群馬の山奥で怪しい活動家の埋蔵金堀りを手伝って日銭を稼ぐ彼にとって、心優しい仕事仲間・牛山だけが心を許せる相手だった。右近の弟でエリート商社マンの左近は、そんな2人の無為で自由な日々を歯がゆい気持ちで見守っている。ある日、右近と牛山は、牛山が暮らす廃工場で、古びた1体のロボットを見つける。その分野に詳しい左近が調べると、実は現代科学すらも凌駕する高性能なロボットであることが判明。彼らはロボットと不思議な友情を築いていく一方で、その能力を使って巨額の埋蔵金を密かに発見してしまう。個性派俳優・荒川良々が牛山役を演じる。
鈴木家の嘘
Kitabeppu
Suzuki Koichi, a 30-something hikikomori shut-in, allows his mother to dotingly tend to his needs. When she discovers that Koichi has killed himself, the shock is so great she loses consciousness and her memory of that day.
菊とギロチン
Kazuo Morimoto
After the Great Kanto earthquake in 1923, a troupe of female sumo wrestlers arrive in Tokyo.
ルームロンダリング
幼いころに父が亡くなり母は行方をくらまし、さらに祖母がこの世を去ってふさぎ込んでいた八雲御子(池田エライザ)。そんな御子に叔父の雷土悟郎(オダギリジョー)は、住むところとアルバイトを紹介してくれた。アルバイトは、いわく付き物件に入居する“ルームロンダリング”の仕事だった。自殺して幽霊になった春日公比古(渋川清彦)と生活するようになった御子は、彼のデモテープをレコード会社へ送るよう頼まれ……。
용길이네 곱창집
Oh Shin-Gil
日本万国博覧会が開催された高度経済成長期の1970年、関西地方で焼肉店「焼肉ドラゴン」を営む龍吉(キム・サンホ)と妻・英順(イ・ジョンウン)は、娘3人と息子と共に暮らしていた。戦争で故郷と左腕を奪われながらも、前向きで人情味あふれる龍吉の周りには常に人が集まってくる。
友罪
Taxi Company Clerk
ジャーナリスト志望の夢に破れ、寮のある町工場の見習い工として、人生の再出発を期すことになった益田。そこで彼は、鈴木という青年と出会う。自分のことは一切語らず、他人との交流を拒んでいた鈴木だったが、益田はいつしか彼と友情を育むようになる。一方、鈴木は、ある日、元カレの達也につきまとわれる若い女性・美代子を見掛けて、彼女の身代わりに男に散々殴られたのがきっかけとなり、美代子と次第に親しくなる。
仮面ライダーエグゼイド トリロジー アナザーエンディングー 仮面ライダーパラドクスwithポッピー
Tsukuru Koboshi
再生医療に従事する女医・八乙女紗衣子の依頼のもと、消滅者復活のカギとして開発された育成ゲーム『パグスターをつくるぜ!』永夢がパラドを紗衣子ポッピーを育成するテストプレイに臨む。が、そのゲームから現れたパラドは様子がおかしい。何者かに囚われてしまった”本物の”パラドは、永夢との絆を胸に”もう一人の”謎のパラドと対峙するー。
嘘八百
目利きだが空振りばかりしている古物商・小池は、娘のいまりと大阪・堺に来る。小池はラジオの占いに導かれるように車を走らせ、ある屋敷に着く。そこで主らしき男性・野田は小池に蔵を見せ、小池は彼に渡された茶器を持って古美術商を訪ねるが、軽くあしらわれてしまう。翌日、小池は野田が留守番を任されただけで、自分が騙されたことを知る。小池は陶芸家の肩書きを持つ野田に、千利休の茶器を使って仕返ししようと持ち掛ける。
劇場版シネマ狂想曲 名古屋映画館革命
Self
Documentary about the crazy cinephile Atsushi Tsuboi, vice president of the Nagoya art theatre "cinemaskhole".
劇場版 仮面ライダーエグゼイド: トゥルーエンディング
Tsukuru Koboshi
『仮面ライダークロニクル』を巡る騒動が終結し、宝生永夢 / 仮面ライダーエグゼイドたちは平穏な日常を送っていた。 そんなある日、突如として新種のバグスターウイルスによる大規模なパンデミックが発生した。時を同じくして謎の忍者集団が聖都大学附属病院を襲撃しこのウイルスをまき散らした。永夢たちはこの忍者集団を迎え撃つが、敵の攻撃により鏡飛彩 / 仮面ライダーブレイブや花家大我 / 仮面ライダースナイプたち、そして永夢が研修時代に出会った難病の少女・星まどかがウイルスに感染してしまう。ウイルスに感染しなかった永夢は忍者集団を率いる南雲影成 / 仮面ライダー風魔に挑むも、圧倒的な実力差から敗れてしまう。
14の夜
AV女優がサイン会にやってくる……!? 刺激的な噂話に揺れる中学生・タカシとその仲間たち。忘れられない夜を越えて見つけたものとはーーー!? 1987年の田舎町。中学生のタカシは、ずっと家でうじうじしている父親(光石研)がカッコ悪くて嫌いだ。今日も婚約者を連れて帰って来た姉に対して情けない態度で見ていられない。町を歩いてるとすぐ絡んでくるヤンキーたちも鬱陶しいし、隣に住む幼なじみで巨乳のメグミがちょっと気になっている。そんなどうにもならない悶々とした日々を送っているタカシが柔道部の仲間たちと入り浸っている、町に一軒だけあるレンタルビデオ屋があった。そしてそこにAV女優のよくしまる今日子がサイン会にやって来るという噂が聞こえてきて……。予期せぬ事態、大騒動の果てにタカシはよくしまる今日子に会う事ができるのかーーー?
続・深夜食堂
Komichi
安倍夜郎のヒット漫画を原作にしたTVドラマシリーズ「深夜食堂」の映画化第2弾。繁華街の路地裏にある小さな食堂“めしや”。春夏秋冬、ちょっとワケありな客がマスターの作る懐かしい味に心の重荷を下ろし、明日への一歩を踏み出す。
SCOOP!
Okubo
写真週刊誌「SCOOP!」に所属し、数々のスクープ写真を撮ってきたカメラマンの都城静。しかし、今ではギャンブルに溺れている上に借金に追われつつ、フリーランスのパパラッチとして生活していた。そんな中、配属されてきた新人記者・行川野火とタッグを組むことに。情報屋のチャラ源からのネタと場数を踏んできて培ったベテランならではの勘を武器に次々とスクープをものにする静たちだったが、やがて大きな事件に関わることになる。
ディアスポリス DIRTY YELLOW BOYS
About 150,000 illegal entrants live in Tokyo. They are not recognised as refugees and live in poor conditions. To protect themselves, the illegals create a secret organisation. The organisation has a bank which Japanese Financial Services Agency is not involved with, a hospital that is not authorized by Japanese Ministry of Health, Labour, and Welfare and an illegals police force called "Dias Police." The only police officer in the organisation is Saki Kubozuka (Shota Matsuda). His age and nationality is unknown. Saki Kubozuka does not speak much, but he has a warm heart and strong sense of justice. He takes care of the weak and tries to maintain public order.
セトウツミ
Barun-san
性格は正反対だがどこかウマの合う高校2年生の内海想と瀬戸小吉は、放課後にいつも河原で話をしながら暇つぶしをしている。くだらない言葉遊びや、思いを寄せる女子へのメールの内容、時にはシリアスなことも語り合う。そんな二人を見守る同級生の樫村一期に瀬戸は憧れているが、樫村は内海に好意を抱いている。
二重生活
大学院で哲学を学ぶ白石珠は、修士論文の題材がなかなか決められず頭を悩ませていた。担当教授の篠原に相談したところ、“哲学的尾行”の実践を勧められる。それは、無作為に選んだ赤の他人を理由もなく尾行し、その生活や行動を詳細に観察することで人間の実存について考察していくという試み。唯一のルールは対象者と接触してはならないというもの。やがて戸惑いつつも、たまたま見かけた隣人の石坂を対象に選び、尾行を開始する珠。立派な一軒家に妻子と暮らし、理想的な家庭人に思われた石坂だったが、次第に彼の秘密の顔が明らかになっていく。同棲中の恋人・卓也にも打ち明けられないまま、尾行という禁断の行為にすっかりのめり込んでいく珠だったが…。
64-ロクヨン-後編
Yamashina
昭和64年に発生し、犯人が捕まらないまま迷宮入りした少女誘拐殺人事件・通称「ロクヨン」。事件から14年が過ぎた平成14年、新たな誘拐事件が発生。犯人は「サトウ」と名乗り、身代金2000万円を用意してスーツケースに入れ、父親に車で運ばせるなど、事件は「ロクヨン」をなぞっていた。
64-ロクヨン-前編
Yamashina
わずか7日で終わった昭和64年。その年に起きた少女誘拐殺人事件、“ロクヨン”から14年が経過し、未解決のまま時効が近づいていた。そのロクヨンの捜査に携っていた警務部秘書課広報室の広報官・三上義信(佐藤浩市)は、記者クラブとの不和、刑事部と警務部の軋轢、ロクヨンを模倣したような誘拐事件に直面し……。
つむぐもの
Yamashita
Echizen Washi artisan Takeo has lived in emotional isolation since the death of his wife, but he collapses due to a brain tumor and is in need of care. Yona, a Korean woman in Japan on a working holiday, comes to his aid. Stubborn Takeo and pushy Yona butt heads repeatedly, but gradually Takeo opens up under Yona's care.
セーラー服と機関銃 -卒業
Haruo
組員が4人しかいない目高組の組長となり、機関銃を抱えて伯父を殺害した相手に殴り込みをかけたという過去を持つ高校3年生の星泉。目高組を解散した彼女は、シャッター商店街の一角でメダカカフェを営む店長として元組員の従業員と共に忙しい毎日を送っていた。そんな中、泉の友人が偽モデル詐欺の被害に遭ったことを知る。
俳優・亀岡拓次
Taihei Uno
亀岡拓次は、37歳独身。脇役俳優としてどんな役にもはまることから、仕事の依頼はひっきりなし。しかし、なかなか名前を覚えてもらえない。私生活では、安い居酒屋を飲み歩くことがもっぱらの楽しみという地味な日常を送っている。そんなある日、ロケ先で知り合った飲み屋のおかみ・安曇を好きになる。さらには、世界的に著名な人物からオーディションに呼ばれることになる。
木屋町DARUMA
Ryuzo Kakuda
Shigeo Katsuura once led the yakuza that dominated the town of Kiya. Due to an accident, he lost both his arms and legs. 5 years later, to make a living, he goes to debtors' homes and collects money from the debtors.
一番電車が走った
昭和20年8月9日、一台の路面電車が焦土の街・広島を走り始めた。生き残った電鉄会社の社員が原爆投下の翌日から復旧作業を始めていたのだ。「電車が動いたら広島は復活するんじゃ!」曲がったレールに槌を振り下ろし、架線を張り直す。わずか3日後の運転再開にこぎつけた。 運転士は10代半ばの少女たち。人々は復興への希望を込めて、『一番電車』と呼んだ。
夫婦フーフー日記
Sato
妊娠直後の妻に悪性腫瘍が見つかった夫婦の育児と闘病生活をつづる実在のブログから生まれた「がんフーフー日記」を実写映画化。映画化に際し大胆な設定が加えられ、育児と仕事に孤軍奮闘するダンナの前に死んだはずのヨメが現れ、二人で共に歩んできた日々に思いをめぐらせ、少しずつ現実を受け入れていく過程を描く。夫婦役には、およそ10年ぶりの再共演となる佐々木蔵之介と永作博美。監督は『婚前特急』などの前田弘二、脚本を『永遠の0』などの林民夫が手掛ける。
戦慄怪奇ファイル コワすぎ!最終章
Eno
Eighteen months have gone by and Kudo and Ichikawa are still lost in a parallel universe. When they vanished, a giant appeared in the sky above Shinjuku.
正しく生きる
The fifth work of the "Kita-Shirakawa school movie" in which a student of Kyoto University of Art and Design, a professional film staff, and a cast team up to make a film. With a certain big disaster, people are struggling for love while holding their own circumstances, and as a result, they ask what it is to "live correctly" even in a vague and uneasy era. Ittoku Kishibe played Yanagida, the protagonist of the protagonist who created and exhibited objects that incorporate radioactive materials to create and display indiscriminate terrorism.
Haman
The tragedy of the girl who has become a monster. A fantasy story of life, eros and love.
味園ユニバース
Toshiyuki Omori
大阪のとある広場でバンドがライブをしている中、記憶を失った若い男が舞台に乱入し歌を披露する。ざわつく会場で鳴り響いた男の歌声は、周囲の人間を圧倒する。彼の才能に興味を抱いたバンドとマネージャーのカスミは「ポチ男」とあだ名を付け、スタジオで働いてもらうことにする。やがてバンドのボーカルに迎えられたポチ男は、喪失した過去の記憶をたどっていく。
百円の恋
Okano
32歳の一子(安藤サクラ)は実家でだらしない毎日を過ごしていたが、離婚して実家に戻ってきた妹の二三子といざこざを起こし、一人暮らしをすることに。100円ショップで深夜労働にありつき、相変わらずな日々を送っていたものの、ボクサーの狩野(新井浩文)と恋に落ちる。狩野との幸せな日々はすぐに終わってしまうが、ある日、たまたま始めたボクシングが一子の人生を変える。
深夜食堂
Komichi
街のある一角に、深夜0時になると開くめしやがある。掲げられたメニューは豚汁定食、ビール、酒、焼酎しかないが、マスターができるものだったら言えば作ってくれる。めしやにはいつもマスターの味と居心地の良さを求めて人が集まる。ある日、店に骨壷が置き忘れられていた。常連客たちが骨壷をネタにああだこうだ話に花を咲かせていたところ、久しぶりにたまこがやってくる。最近愛人を亡くした彼女は、新しいパトロンを探している最中だった。めしやに住み込みで働くことになったみちるも、常連客のあけみに会いたいと騒ぐ謙三も、何か訳ありの様子。マスターのどこか懐かしい味は、そんな彼らのおなかも心も満たしていく。
惑星ミズサ
Yoshisuke grew up in a small town and his father ran a paper lantern shop. The town itself has beautiful scenery, but Yoshisuke is bored. One day, he goes to a prostitution shop and meets Mizusa. She tells him that she is an alien. They meet each other continually and Yoshisuke asks Mizusa why she works as a prostitute. Mizusa tells him that she stops working as a prostitute, the world will go out of existence.
まほろ駅前狂騒曲
拿广告牌的大叔
東京の郊外にある治安がいいとは言えないまほろ駅前で便利屋を営む多田啓介(瑛太)のもとに中学時代の同級生・行天春彦(松田龍平)が転がり込んでから3年目、多田便利軒には相変わらずあくが強い客や奇妙な依頼が舞い込んでいた。これまで会ったことのなかった行天の実子・はるの子守り代行や元新興宗教団体の隠密調査に骨を折るうちに、かつてない危機に見舞われる……
殺人ワークショップ
常日頃から恋人である高木からのDVを受けていたアキコ。ある日、役者になるためにワークショップを受講したいと彼に話すが罵倒され殴る蹴るの暴行を受ける。暴力の嵐が過ぎた後、彼女の携帯電話に「ワークショップのご案内」の件名でメールが届く。貯めていた資金を手にメールに指定された場所へ向かう。そこでは講師の江野がアキコ以外にも参加者を集めており、彼らは各々が殺したい人物を確実に殺すためのワークショップを行うことになる。
わたしのハワイの歩きかた
恋も仕事も普通の雑誌編集者の小山田みのりは、ハワイで挙式をする友人の願いで2次会の準備をすることに。ハワイ特集の取材を口実に、さっそうとハワイに乗り込む。ハワイで金持ちとの結婚を夢見る吉村茜と出会い、茜に連れられて夜な夜なパーティーに顔を出すみのり。さらには実業家の鎌田勉や大富豪の息子・阿部知哉と出会う。
ただいま。
Chimato
Sumire, a high school student who lost her parents and had to move to Nagano Prefecture, decides to go to the place where she grew up with her family in order to organize her mind.
インビジブルモンスター
Random street attacks have been occurring in a local industrial city. No similarities among the victims, no clues for a motive or the culprit's next move except for sightings of a large figure in a raincoat. On her way home, Nami encounters an attack in progess. She sees the killer eye to eye and is attacked. Tsukishima saves her in a nick of time which brings them closer. In the same city, Detective Shintaro Matsuyama is after the killer responsible for the attacks. He sees a similarity to an unsolved street attack in which his daughter was killer 15 years ago. The city becomes depressed as people are afraid of the attacks and those who try to bring justice. Nami's life grows gloomy along with her symptoms of PTSD, despite falling for Tsukishima. Then she discovers his past. Shintaro becomes emotional with revenge and begins to derail from his police work. The killer is on the loose again.
舟を編む
Shinichiro Miyamoto
1995年。とある出版社の営業部に勤めていた真面目で風変わりな青年・馬締は、その独特の言葉のセンスを買われて辞書編集部に異動し、定年間近のベテラン編集者・荒木の指導の下、新しい辞書の編纂作業に取り組むことに。一つ一つの言葉にぴたりと合う絶妙の定義をひねり出す一方で、馬締は、下宿先で出会って一目惚れした美しい女性の香具矢に、自分の胸の内をなかなか伝えることができず、苦悩と焦燥の色を深めていく。
横道世之介
長崎県の港町で生まれ育った横道世之介は、大学に進むために東京へと向かう。周囲の人間を引き付ける魅力を持ち、頼まれたことは何でも引き受けてしまう性格である世之介は、祥子から一方的に好かれてしまう。しかし彼は、年上で魅力的な千春にぞっこんで……。
チチを撮りに
14年前に父親が出て行ってから、葉月と呼春の姉妹は母の佐和と3人で暮らしている。ある日、音信不通だった父が末期がんで死の床にあるという知らせが入り、2人は母に見舞いに行ってお別れしてくるようことづかる。彼女たちはしぶしぶ出掛けて行くが、道中で父の訃報を知り途方に暮れる。
坊っちゃん
Set in Nagano Prefecture, the movie stars Shingo Mizusawa (8000 Miles) as an awkward 28-year-old temporary factory worker named Kaji; a character partially modeled after the perpetrator of the 2008 Akihabara massacre. His social interactions are limited to his postings on internet message boards until he starts hanging out with a co-worker named Tanaka (Shohei Uno) who suffers from the debilitating sleep disorder narcolepsy. The pair become involved in a predicament when they attempt to protect a girl named named Yuri (Ai Tamura) from their other co-worker Okada (Yasushi Fuchikami).
耳をかく女
 孤高のミュージシャン・加地等の晩年を記録したドキュメンタリー「加地等がいた 僕の歌を聴いとくれ」や、TAMA NEW WAVE2011でグランプリを受賞した劇映画「私の悲しみ」が相次いで劇場公開された新鋭・堀内博志の監督第3作で、「耳」をテーマに若者の心の揺れをリリカルに描いた青春ドラマ。3・11の震災時、部屋に置き去りにされたことがきっかけで恋人の修一と別れた絵菜は、大学在学中に内定をもらっていた企業から震災の影響で内定を取り消され、いまも就職活動を続けていた。しかし、消極的な性格な上に、原因不明の難聴に悩まされて補聴器が手放せず、思うように就活が進まない。そんなある日、絵菜は大学時代の同級生と偶然再会し、彼女が働いているという耳かき店に誘われる。
苦役列車
Man Soliciting Business
時代は昭和後期(主人公の生年からの計算や劇中のカレンダーから1986年と思われる)。19歳の北町貫多は、日雇い労働で生計を立てている。貫多が幼少の折、彼の父親が性犯罪を犯したことで家庭は崩壊した。両親の離婚、数度の転校を繰り返すなかで鬱々とした青春時代を過ごす彼は将来への希望を失った。やがて中学校を卒業した彼は、母親からむしり取った金を手に家を飛び出し、港湾での荷役労働に従事することで一人暮らしを始める。日当の5500円は即座に酒代とソープランド代に消えていく。将来のために貯金するでもなく、月の家賃のため金を取り置くわけでもなく、部屋の追い立てを食らうことも一度や二度ではない。こうして貫多は、義務教育後の4年間を無為に過ごしていたのだった。
どんずまり便器
Shimada
Narumi, who has an aggressive personality, stabbed her colleague and went to prison. After serving her time, Narumi is released and goes back to her hometown where she grew up. Narumi goes to her younger brother Kei's home. At a young age, their parents died in a accident and Kei is the only one left Narumi can rely on. After Narumi sees Kei and his girlfriend Kana living together happily, Narumi decides to take her brother back. Narumi reveals a secret between her and Kei.
おばあちゃん女の子
A short film about a childlike wife and her husband's love. With mundane conversation and familiar scenery, each day passes without any changes. But, in fact, every day is full of small adventures and nothing is the same as yesterday.
ネ申アイドル総選挙バトル
Members of a group of idols "Houkago Puritei Seitokai" are abducted in Akihabara and are entered to participate in a webcast game where the talents of the Idols are determined by a general election of the spectators. Each round the winner advances, but the loser will be subjected to rape, humiliation and death. Who will reign the title of Number one?
超・悪人
Shohei Eno
A criminal gossip magazine receives a video tape from Japan's most notorious criminal rapist, the "Hyper Villain" Shouhei Eno. On the tape, Eno reveals himself and proclaims he has raped 107 girls in 10 years. He also offers the magazine a chance to interview him and film his upcoming 108th rape.
まほろ駅前多田便利軒
Man with a Sign
東京から神奈川へ突き出るように位置する街“まほろ市”。都会でもなければ田舎でもない。そんな街の駅前で便利屋“多田便利軒”を営むバツイチ男、多田啓介(瑛太)は淡々と仕事をこなす真面目なしっかり者。だが、ある年の正月、客から預かったチワワに逃げられてしまう。やがてバス停で見つけたチワワを抱く男は、中学時代の同級生・行天春彦(松田龍平)だった。かつての無口な印象とは違い、よく喋る風変わりな男に変貌した行天と一緒にチワワを返しに行く多田だったが、依頼人は既に夜逃げ。所在を突き止めたものの、新しい飼い主を探すよう頼まれてしまう。さらに、半ば無理やり行天が多田の家に居候することになり、多田と行天、そしてチワワの奇妙な共同生活が始まる。3月になり、自称コロンビア人娼婦ルル(片岡礼子)とルームメイトのハイシー(鈴木杏)がチワワの引き取りを申し出てくる。多田はそれを断るが、行天は条件付きでチワワの受け渡しを約束してしまう。行天の勝手な行動に苛立つ多田だったが、“犬は必要とする人に飼われるのが一番幸せだ。”という彼の言葉に心を動かされる。6月。小学生、由良(横山幸汰)の塾の送迎を依頼された多田と行天。親の愛情に飢える由良は当初、生意気な態度を見せるが、次第に2人になついていく。その傍ら、由良が密かに覚せい剤の運搬に関わっていることを知った多田は、元締めの星(高良健吾)と取引して由良を解放。親の愛情について、優しく由良を諭す。8月になると、行天の元妻、三峯凪子(本上まなみ)が現れ、多田は彼の秘密の一部を知る。同じころ、ハイシーに付きまとうストーカーの山下(柄本佑)を撃退する行天。だが、山下は星の手下だった。多田の事務所を訪れた星は、問題児の山下と共に、深入りした行天を消すと警告。そして10月。忘れられない過去と否応無しに向き合うこととなった2人は、遂に最後の季節を迎える……。
electric discharge
Writer
Short movie by Kyuya Nakagawa.
ケンタとジュンとカヨちゃんの国
A Crowd of Three tells the story of two men, Kenta & Jun, who grew up as almost brothers at a children's facility. Kenta & Jun now works as part of a demolition crew but become fed up with their jobs. The friends then decide to take a road trip up north to visit Kenta's brother at the Abashiri prison.
ユリア100式
Dr. Akiba, a rather perverted scientist, developed a series of sex robots, and Type 100 is his newest creation. She has highly advanced artificial intelligence — so advanced that she refuses to become Dr. Akiba's sex slave as he had designed and escapes from his lab. She meets college student Shunsuke Kubo and decides to stay at his apartment. However, as she is designed to be a sex robot, she interprets everything Shunsuke says in a sexual manner.
ヴィヨンの妻 〜桜桃とタンポポ〜
戦後の混乱期、酒飲みで多額の借金をし浮気を繰り返す小説家。大谷の妻・佐知は、夫が踏み倒した酒代を肩代わりするため飲み屋で働くことに。生き生きと働く佐知の明るさが評判となって店は繁盛し、やがて彼女に好意を寄せる男も現れ佐知の心は揺れる。そんな中、大谷は親しくしていたバーの女と姿を消してしまい…。
Tokyo Taxi
Taxi driver in Japan
Ryo (Yamada Masasi), the lead singer of an amateur rock band at night, owns a Ramen noodle shop. He cannot fly on airplanes because he has a fear of them. Ironically, he finds himself attracted to a stewardess who comes to eat very often at his shop. One day, an opportunity comes knocking on their doors - they are to perform in Seoul. The performance day approaches, but their dream of performing in Seoul is about to be shattered because of Ryo, who cannot fly on an airplane. As a last resort, Ryo decides to take a taxi in Tokyo and fly to Seoul, leaving behind the charming stewardess who makes his heart flutter.
オカルト
Self
Koji Shiraishi is interested in an indiscriminate attack at a sightseeing resort. He interviews the survivors and starts investigating the strange events that have been happening to them.
裸 over8
“裸”をテーマに5人の新鋭監督たちが個性溢れる物語を紡ぎ出す。桑島岳大監督「肉」、川野弘毅監督「青い種」、加賀賢三監督「電波大戦」、前田弘二監督「恋の裸」、佐々木誠監督「マイノリティとセックスに関する2、3の事例」の全5編。
となり町戦争
のどかな地方都市舞坂町で旅行会社に勤める北原(江口洋介)は、ある日、突然舞坂町ととなり町の森見町が戦争を始めたことを知る。だがその後も表立った変化は見られず、彼も相変わらずの日々を過ごしていた。そんなとき、舞坂町役場対森見町戦争推進室の香西(原田知世)という女性から辞令交付式の件で電話がかかってくる。
くりいむレモン 旅のおわり
長野から修学旅行で東京へやって来た高校生たち。自由行動の時間、東京観光を楽しむ同級生たちや、ホテルに誘う彼氏のノブから離れ一人別行動をとるアヤ(キヨミジュン)。彼女には東京での目的があった。それは、両親の離婚で離ればなれになった義兄に会うこと。ノブのことは好きだが、どうしても義兄のことを考えてしまう自分の気持ちを、会って確かめたかったのだ。彼女は義兄の元へと向かう。それが、悲しい旅の始まりになるとも知らずに……。
Stories of Apparitions
A horror anthology focusing on various groups of people who encounter haunted photographs.
Tokyo Zombie
Two Japanese friends accidentally kill their boss and dump his remains in Black Fuji, a mountain/landfill hybrid. This leads to poor results when the chemicals of the landfill mix with the corpse (and many other corpses) to give rise to a zombie infestation in Tokyo.
スワンズソング
Mina and Mizuki sisters attended a ballet class in Tokyo. One day, the sisters return home separately, but younger sister, Mizuki, is kidnapped on the way home and discovered as a corpse. On that day, Mina blames herself for returning home, leaving her sister to practice ballet staying. Her mother, Teruko, is also very upset by the news of the discovery of her body, causing deep emotional wounds. The incident was featured on a variety show, and the mother and daughter, who couldn't stand the curiosity of the world, moved to a quiet country town far from the city. Although they started a new life, Teruko is bullied by a mysterious mad woman and Mina is bullied at school. And a mysterious murder case occurs again around them.
絵里に首ったけ
The second collection of "Rabu cinema" which the expectant six directors took in full digital video. Spoofed comedy by Director Koshi Mihara of "Heroine! Naniwa Bombers" "Burning Ping Pong". Heroine is "I can not live" Nanako Okochi. Osaka comes to a boys school in Minami Kawachi, a young female teacher from Tokyo comes Eri Morinaga. Elegi who took a hot feeling in my heart and took office in the mid-powerful coach of the rugby club. But the key members are obsessed with Eri rather than rugby! What? Eri nevertheless skillfully utilizes her eccentricity and planting passion for rugby for its members ....