Mutsuo Naganuma

Mutsuo Naganuma

出生 : 1945-01-01, Nagano, Nagano Prefecture, Japan

略歴

Mutsuo Naganuma (Japanese 男 沼 六 男 Naganuma Mutsuo; * 1945 in Nagano Prefecture, Japan) is a Japanese cinematographer. In 1968, he joined the production studio Shōchiku and worked there as a camera assistant. The 1978 released film Shin Ningen Shikkaku was his first independent work as a cameraman. In the 1980s, he worked with, among others, the director Shinji Sōmai on his award-winning works Gyoei no mure and Hikaru onna. From Wikipedia (de), the free encyclopedia

プロフィール写真

Mutsuo Naganuma

参加作品

Sougen No Isu
Director of Photography
Four people decide to travel to Hunza, Pakistan to find paradise. Kentaro Tooma works as head of sales for a camera company. One of his clients is Jujo Togashi who owns the shop Camera Togashi. The two men are friends and become captivated by a picture with only a chair sitting in a field of grass. Kentaro and Jujo know of a 4-year-old boy Keisuke through Kentaro's eldest daughter. 4-year-old Keisuke is traumatized from being abused by his mother. Kishiko Shinohara is the owner of an antique shop. Kentaro Tooma has feelings for her.
沈まぬ太陽
Director of Photography
国民航空の労働組合委員長・恩地は職場環境の改善に奔走した結果、海外勤務を命じられてしまう。10年におよぶ孤独な生活に耐え、本社復帰を果たすもジャンボ機墜落事故が起き、救援隊として現地に行った彼はさまざまな悲劇を目の当たりにする。そして、組織の建て直しを図るべく就任した国見新会長のもとで、恩地は会社の腐敗と闘う。
築地魚河岸三代目
Director of Photography
一流企業に勤める旬太郎(大沢たかお)は、大がかりなリストラの陣頭指揮を任される。やり場のない気持ちに悩んでいた彼は、ひょんなことから恋人の実家の家業である築地市場の仲卸業を手伝うことになる。魚河岸独特のルールや人間関係に悪戦苦闘する中、サラリーマン生活に疑問を感じはじめた彼は、会社を辞めることを決意する。
母べえ
Cinematography
世界情勢が緊張を帯びてきた昭和15年。ドイツ文学者の父・滋(坂東三津五郎)が、反戦を唱えたとして逮捕されてしまう。悲しみにくれる母・佳代(吉永小百合)と2人の娘(志田未来、佐藤未来)だったが、父の教え子や親類、近所の人たちに支えられ、明るく力強く生きていこうとする。
隠し剣 鬼の爪
Director of Photography
幕末。東北の小藩である海坂藩の平侍であった片桐宗蔵は、母と妹の志乃、女中のきえと貧しくも平穏な日々を送っていた。やがて母が亡くなり、志乃ときえは嫁入りしていった。ある雪の日、宗蔵ときえは3年ぶりに町で再会するが、きえのやつれた表情に宗蔵は胸を痛める。きえが嫁ぎ先で酷い扱いを受け寝込んでいることを知った彼は自宅へ連れ帰り、回復したきえと共に暮らし始める。そんな時、藩に大事件が起きた。宗蔵と同じく藩の剣術指南役・戸田寛斎の門下生だった狭間弥市郎が謀反を企んだ罪で囚われ、さらに山奥の牢を破って逃げ出したのだ。宗蔵は、逃亡した弥市郎を斬るよう家老に命じられる。
たそがれ清兵衛
Director of Photography
幕末の庄内地方。海坂藩の御蔵役を務める井口清兵衛は、夕方に仕事を終えると同僚の酒の誘いも断り真っ直ぐ自宅に帰り、家事と内職にいそしんでいた。認知症を抱える老母と幼い2人の娘の世話、そして労咳で死んだ妻の薬代や葬儀などで嵩んだ借金を返済するためだ。日々の暮らしに追われ、次第に身なりが薄汚れていく清兵衛。同僚の中には、そんな彼を陰で「たそがれ清兵衛」と呼んで小馬鹿にする者もいた。 春、清兵衛は親友の飯沼倫之丞と再会する。倫之丞は妹の朋江が酒乱の夫・甲田豊太郎に度々暴力を振るわれるため、離縁させたことを清兵衛にうちあける。
親分はイエス様
Director of Photography
A Class to Remember 4: Fifteen
Director of Photography
Bored with school, 15-year-old Daisuke Kawashima embarks on a pilgrimage to visit the 7,000-year-old cedar tree on distant Yakushima Island. Through his journey, Daisuke meets a number of interesting people, including friendly truck driver Sumire and a mysterious mountaineer girl.
釣りバカ日誌イレブン
Director of Photography
営業三課の志乃(桜井幸子)は夜店で買ったペットのウサギの処遇に困り、伝助に相談する。そこで、伝助の釣りの弟子・宇佐美(村田雄浩)がウサギを引き取ることになる。しかし悪気のない宇佐美が起こしたことが、騒動となり、傷心の宇佐美は沖縄へ転勤する。 やがて、一之助の沖縄出張に便乗した伝助は、宇佐美のサバニ(船)で釣り三昧と洒落込むが、悪天候で遭難。二人は無人島に漂着! 極限状況のなかで伝助が見たものは?
あ、春
Director of Photography
A salaryman faces a major life change as his firm undergoes financial difficulties. To add to his troubles, a man claiming to be his long-estranged father shows up at his house requesting shelter. One of the best of Somai's seriocomic studies of the messiness of family life.
学校 II
Director of Photography
青山竜平が教師として働く竜別高等養護学校では卒業を間近に控え、生徒の高志と佑矢が買い物に出ると言ったきり寮に戻ってこない。どうやらふたりは旭川へコンサートを聴きに行ったらしい。若い小林先生と一緒に、車で旭川へ向かう車中、竜平は高志たちと過ごした3年間を思い返した。
時の輝き
Director of Photography
Yuka came to work as an intern nurse at a hospital and she met Shunichi again. They were school friends, and she liked him. But, she found out that Shunichi had an osteosarcoma.
学校
Director of Photography
下町の一角にある夜間中学の教師・黒井。卒業式も近づいたある日、卒業記念文集のための作文の授業を行う。原稿用紙にそれぞれの思いを綴る様々な職業、年齢の生徒たちの横顔を見ながら、黒井は彼らとの思い出を振り返る。
結婚
Cinematography
An omnibus featuring the work of three different filmmakers.
夢の女
Director of Photography
明治も終わりの頃。奉公先の旦那の手がついて妾となったものの、旦那の死により縁を切られ、生まれたばかりの娘・お種も里子に出し故郷に戻ってきたお浪は、士族であった父の病気と多大な借金のため、深川州崎遊郭の大店『大八幡』に身を売り、楓という花魁となっていた。三年ぶりに故郷に戻ってきたお浪は、お種が里子先でひどい仕打ちを受けていると婆やのおさわから聞かされ、店のお松の知恵を借り、年期を延ばして借金を重ねる。
おろしや国酔夢譚
Director of Photography
天明2年(1782年)、伊勢を出発し、光太夫ら17人を乗せた船「神昌丸」は、江戸へ向かう途中で難破し8か月の漂流後にロシア帝国の属領、アムチトカ島に漂着した。次々と仲間を失う中、生き残った者達は現地の言葉を習得しながら帰国の道を模索する。
マリアの胃袋
Cinematography
A carnivorous monster lives on the island of Sipang. A group of office ladies band together to fight it.
Bloodfight
Master martial artist Masahiro Kai is a shadow of the champion fighter and trainer he once was. After his protégé was slain in a no-holds-barred, underground fight by the incomparable Chang Lee, Kai slips into a numbing alcohol-induced stupor to try to forget the past.
座頭市
Director of Photography
牢を出たばかりの座頭市は、漁師・儀肋の家にやっかいになった。その小さな漁村では五右衛門一家が賭場を開き、市もつきに任せて遊んでいた。跡目を継いだばかりの若き五右衛門は宿場一体を仕切るために八州取締役に取り入ろうとしていた。大勝ちした市を撫然とした五右衛門一家が取り囲むが、女親分のおはんが取りなした。帰り道で市は刺客に襲われるが、得意な居合い斬りで片づけた。市は旅先で絵を描く浪人と知り合い、色を教えてもらった。その間も五右衛門一家の刺客が襲いかかるが、市の居合い斬りの前には歯が立たない。八州取締役は赤兵衛に五右衛門と対抗するために銃を買うことを勧めた。しかし、赤兵衛は五右衛門と八州が通じていることを知っており、市を用心棒に顧った。一方五右衛門は浪人を新しい用心棒に顧っていた。赤兵衛の宿場で八州は薄幸の少女おうめを手込めにしようとするが、市に斬られた。浪人は湯治場で一度市を見逃すが、五右衛門一家はついに赤兵衛一家を襲う。壮絶な斬り合いの末、赤兵衛は五右衛門の前に倒れた。その時坂の上から早桶が転ってきて、中から現われたのは八州の首を持った市だった。そして市は数十人の五右衛門一家の子分を絶滅させ、最後に五右衛門と浪人も倒すのだった。
光る女
Director of Photography
東京へ行ったまま戻らない許嫁の桜栗子を捜すため、北海道滝ノ上の山奥から上京してきた松波仙作。熊皮チョッキに乗馬ズボン、顔中ひげだらけのうえに裸足の大男。初めての東京で途方に暮れる仙作はゴミの山の上で歌を歌う美しい女と出会う。
青春かけおち篇
Cinematography
A 30-year-old man's life gets up-ended when his girlfriend accepts an arranged marriage meeting with a more successful man.
喪服のにあう人妻ふたり
Director of Photography
社長の息子は35にもなって独身。社長秘書と結婚を決意し愛人と別れようとするが事件が起きる。
キッズ
Cinematography
A girl whose younger brother as well as her lover were killed is drawn with a pistol in her hand.
V・マドンナ大戦争
Director of Photography
At a Japanese school, a desperate student council struggles with a recurring problem. The aggressive and relentless members of the Yagyu biker gang stop by the school each semester to beat up the kids, steal their lunch money and vandalize their belongings. The kids want to fight back but realize they're too weak and undermanned against the bikers, and so they hire a handful of tough gals to train and defend them.
聖女伝説
Director of Photography
Released after seven years in prison, an inveterate thug goes from strength to ruthless strength as he makes his way through a succession of dubious jobs, illegal schemes, and brutal romances.
魚影の群れ
Director of Photography
小浜房次郎は、娘トキ子が結婚したいという、町で喫茶店をやっている青年・依田俊一に会った。彼は養子に来て漁師になっても良いと言う。マグロ漁に命賭けで取り組んできた房次郎は、簡単に漁師になると言われて無性に腹だたしく感じた。店をたたみ大間に引越してきた俊一は、毎朝、房次郎の持ち船(第三登喜丸)の前で待ち受け、マグロ漁を教えて欲しいと頼む。十日以上も俊一を無視し続けた房次郎が、一緒に船に乗り込むのを許した。
次郎長青春篇・つっぱり清水港
Cinematography
On the day his mother dies, young gambler Jirocho swears in front of her grave that he'll never gamble again. But, that night, Jirocho heads to a gambling den, where he bets the condolence money for his mother's funeral. No surprise to learn he loses the lot. Not the hard-boiled yakuza story it seems, this is a comedy featuring many new artists who were making a name for themselves at the time.
土佐の一本釣り
Director of Photography
Based on the comic book series of the same name by Yûsuke Aoyagi.
新・人間失格
Director of Photography
Based on the novel by Osamu Dazai and distributed by ATG. The story of a young man who is caught between the breakup of the traditions of a northern Japanese aristocratic family and the impact of Western ideas. In consequence, he feels himself "disqualified from being human" (a literal translation of the Japanese title) and goes down the stairs to self-destruction step by step.