Toshiyuki Nagashima

Toshiyuki Nagashima

出生 : 1956-10-21, Chiba, Japan

略歴

​From Wikipedia, the free encyclopedia.   Toshiyuki Nagashima (永島敏行 Nagashima Toshiyuki, born 21 October 1956 in Chiba, Japan) is a Japanese actor and entrepreneur. He won the award for best actor at the 6th Hochi Film Award for Enrai. Description above from the Wikipedia article Toshiyuki Nagashima, licensed under CC-BY-SA, full list of contributors on Wikipedia.

プロフィール写真

Toshiyuki Nagashima

参加作品

大河ドラマが生まれた日
1962年。NHK芸能局の若手アシスタントディレクター山岡(生田斗真)は、上司の無茶ぶりに困り果てていた。ドラマ業界を全く知らない新しい芸能局長が「テレビ10周年を記念した大型番組を作れ。映画に負けない日本一の大型娯楽時代劇だ」と号令を発したのだ。この頃、映画会社は「五社協定」を結び専属俳優をテレビに出さないことにしていた。それを突破すべく、山岡たちは大スター佐田啓二の自宅に日参する。しかし何度足を運んでも色よい返事はもらえず、「もうあきらめます」と最後の挨拶に行ったその日、佐田は出演を受けてくれたのだ。佐田はアメリカの友人に、アメリカのテレビ事情を聞き、「将来、娯楽の王様はテレビに変わる」と知らされたのだった。 佐田の出演決定により、雪崩を打つように映画スターたちの出演が決まった。しかし、収録が始まると、現場は問題勃発ばかり。山岡たちは現在では一般的になった収録方法をどんどん生み出しながら、放送日に向けて突き進んでいく!!
ホテルマン東堂克生の事件ファイル~八ヶ岳リゾート殺人事件~
2年前、ホテル「プラトン東京」から、ここ「プラトン ロイヤルホテル八ヶ岳」に総支配人として着任した東堂克生(内藤剛志)。お客様に最高の時間と空間を提供するため、スタッフとともに日々奮闘している。コンシェルジュの北山修二(東根作寿英)は、宿泊客パスカル・アンリ(Frederick Benoliel)と静子(いしのようこ)夫妻の恩人探しに奮闘。若手パティシェ・須藤義之(田中俊介)の作るスウィーツは宿泊客に好評で、人気作家・中上冬樹(デビット伊東)はそれを目当てに滞在するほどだ。須藤は、松岡みのり(山下リオ)との結婚も決まっており、ブライダル担当の山下みなみ(あめくみちこ)は、同僚の結婚式の準備に張り切っている。
みをつくし料理帖
Denemon
When Mio was young, she lost her parents in a great flood and also became separated from her best friend Noe. Afterwards, Mio found her talent in cooking and eventually became a cook. Meanwhile, Noe has become an oiran (high-ranking courtesan).
北の桜守
Doctor Mita
1945年8月、樺太に暮らす女性てつは迫るソ連軍から逃れ、樺太に残る夫と再会を約束して息子たちを連れ網走に渡る。1971年。次男の修二郎はアメリカに渡って成功を収め、米国企業の日本支社長として帰国する。彼は15年ぶりにてつのもとを訪れるが、年老いた母親の姿にひとり暮らしが心もとなく思い、ふたたび母親と暮らすことを決意する。だが、てつは立派になった修二郎に迷惑を掛けたくないと網走に戻ろうとする。
種まく旅人 〜夢のつぎ木〜
9年前、片岡彩音は女優になるという夢を追い掛けて上京する。両親亡き後は兄の悠斗が桃農家を継いで桃の栽培を手掛けていたが、ある日、兄は病に倒れ、そのまま他界する。実家に戻り、兄の悲願だった新種の桃の栽培を始めた彩音の前に農林水産省の職員木村が現れる。
海難1890
Yutaka Nomura
日本・トルコ合作映画。壮大なスケールで贈る真実の物語。二つのエピソードで構成。1890年、和歌山県串本町沖、トルコの親善使節団を乗せた軍艦エルトゥールル号が座礁して大破、海に投げ出された乗組員500名以上が暴風雨で命を落とす。そうした過酷な状況下で、地元住民が懸命の救援活動に乗り出す。それから時を経たイラン・イラク戦争中の1985年、日本政府は危機的状況を理由にイラン在留邦人の救出を断念。テヘランに残された邦人は300名以上。そんな中、トルコ政府は彼らのためにある行動を取る。国境を越えた真の友情を描く感動作。第39回日本アカデミー賞において、優秀作品賞と優秀監督賞をはじめとする10部門で優秀賞を受賞。美術と録音部門は最優秀賞を獲得。
種まく旅人 くにうみの郷
必殺仕事人2014
一陣の風が雨を予感させるある日、渡辺小五郎(東山紀之)の前に、仙吉(高橋英樹)が現れる。かつて、小五郎が仙吉の弟・弥勒坊燕斎を斬って以来の因縁だった(『必殺仕事人2012』)。仙吉は不敵な表情で言い放つ。その不気味な忠告が暗示するのは、江戸幕府で企てられる陰謀だった。開国を熱望する若き老中 ・加門橋ノ介(岡田義徳)は、側用人の中之島頼政(中村梅雀)の後押しを受けて、海外諸国から視察団を招こうと画策していたが、その裏にはこれを機に、賭場や夜鷹など江戸の町の暗部を徹底的に「大掃除」しようという狙いが隠されていたのだった。その頃、経師屋の涼次(松岡昌宏)は、とある田舎の村にいた。知り合った坊主の隆斎(永島敏行)から、井戸をめぐって対立する村人たちの仲裁を頼まれ、寺に居候していたのだ。隆斎や、寺の後継ぎの隆生(知念侑李)、恋人のおつう(佐々木希)らに囲まれ、穏やかな時間を過ごす涼次。しかし、思わぬ事件が起き、追われるように江戸の町へ戻ることになってしまう。一方、小五郎ら同心たちが勤める本町奉行所では、幕府からの通達を受けた与力の増村倫太郎(生瀬勝久)が慌てていた。頼み料と引き換えにかたき討ちや復讐を代行する「仇討ち屋」を、幕府が認可したのだ。しかも、いち早く開業したのが、あの仙吉だった。幕府公認の仕事人とも言うべき存在の出現に、仙吉と親しかったお菊(和久井映見)も動揺する。そんななか、隆生が江戸にやってくる。その胸中に秘めた思いとは?そんななか、隆生がおつうとともに、江戸にやってきた。新しい暮らしを始める決意にあふれるおつうだが、隆生の胸中には、秘めた思いがあった……。
種まく旅人 みのりの茶
Tadashi Ota
Kinjiro, an official with the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, is a good-natured fellow who goes around the country helping farm families. At his new appointment in Usuki City, Oita Prefecture, he visits a tea-growing family he has known for a long time. There, he finds the family head's granddaughter Minori, who lost her job in Tokyo and has just returned home.
HESOMORI -ヘソモリ-
福井県の豊かな自然と、1500年の伝統をもつ越前和紙工場を舞台に繰り広げられるファンタジードラマ。1970年代の福井県。10歳の少年さとしは仲間たちと山菜取りにでかけた山の中で不思議な祠(ほこら)と穴(へそ)を見つけ、その穴を通じて幕末の世界に迷い込んでしまうが、危ういところを“へそもり”のたけじいに助けられる。40年後、たけしは越前和紙の紙すき職人として働いていたが、穴の存在が世間に発覚。たけじいから“へそもり”の役目を受け継いでいたたけしは、穴の秘密を守るため奔走する。
Metamorphosis
Mr. Samsa
Steven Berkoff's iconic adaptation of Franz Kafka’s novella, which tells the tale of a traveling salesman who is transformed into an insect, is brought to life in this highly physical and visually striking production. Captured live at the Parco Theater in Tokyo, this landmark performance is in Japanese with English subtitles. Considered one of Berkoff’s masterpieces and performed multiple times since it first appeared in 1969, Metamorphosis combines elements of sound, physicality and minimalist design to recreate Kafka’s absurdist world on stage.
リアル鬼ごっこ2
Shintaro Suzuki
Teenager Tsubasa Sato returns to the parallel universe where demons are out to kill every person with the last name of Sato.
ゴールデンスランバー
Kobatozawa
首相の凱旋パレードが行われているそのすぐ近くで青柳は、大学時代の友人・森田と久しぶりに再会していた。様子がおかしい森田。そして爆発音。首相を狙った爆弾テロが行われたのだ。「逃げろ!オズワルドにされるぞ」。銃を構えた警官たちから、反射的に逃げ出す青柳。本人の知らない“証拠映像”が次々に現れ、青柳は自分を犯人に仕立てる巧妙な計画が立てられていた事を知る。青柳は大学時代の友人たちに助けを求めるが…。
びざん
Sakiko, works independently at a travel agent in Tokyo. She was raised by her mother, Tatsuko, is hospitalized, Sakiko returns to her hometown Tokushima on Shikoku. The town is famous for its annual Awa Dance Festival. She is told by doctor, Terasawa Daisuke, that her mother has terminal cancer.
人が人を愛することのどうしようもなさ
Yōsuke Tsuchiya
人気女優として活躍する名美は、夫の洋介との愛のない結婚生活に心身ともに疲れ果てていた。そんな彼女の新作主演映画は、夫の不倫に傷つき精神のバランスを崩したヒロインが、娼婦として街に立つというスキャンダラスな内容。孤独な女の生きざまに迫った物語は、いつしか名美の人生と重なってゆく。
出口のない海 Deguchi no Nai Umi
Baba
Koji Namiki is a young pitcher who has shown great promise on the diamond by winning the National High School Basketball Championships. Shortly after entering college, however, Namiki's athletic career is called into question after he suffers a severe elbow injury. But despite a disheartening diagnosis, Namiki is determined to make a comeback. With a little help from his teammates it appears that he is getting back on track, too. Recently, he's even developed a new slow ball that he and his teammates have christened "the magic pitch". Fate can be a cruel mistress though, and when World War II breaks out Namiki the entire team join the navy and begin a training regiment specifically designed to prepare them for the ultimate darkness, an submarine attack method also known as "The Human Torpedo".
水に棲む花
Rikka Nikaidou is a cute and innocent girl sees two persons vanish into thin hair...
世にも奇妙な物語 ~2005 春の特別編~
渋谷物語
Biopic of yakuza Noboru Ando, based on his autobiography.
透光の樹
Go Imai
Translucent Tree is centered around divorced Chigiri, a suburban middle-aged mother taking care of her teenage daughter, Mayu, and her ailing father Kaho. Her life is mundane and rather hopeless until Go, a TV producer from Tokyo, pays a visit to her town and the tree they shared time under some twenty years back after a TV commercial shoot. His remembrances of her, the tree, and the long unrequited love stir both of their hearts to fumbling action as they re-discover the love between them.
おにぎり ARCADIA物語
Shukichi Nishida
A couple flees Tokyo, their family and friends. The girlfriend is a member of a rock band. She is dating the man, but friends and family are against it compelling her to move away. They stay at an inn in an area in which they know no one. One inn employee finds out about their dilemma and introduces them to a local farmer who offers them work and a home.
郡上一揆
Naoto Ogata plays Sadajiro, a young farmer fighting out the battle of the riot through to the end. Sadajiro's wife is played by Hiromi Iwasaki, his father is played by Go Kato and Ryuzo Hayashi plays a leader of the Riot. The Riot in Gujo is called one of the biggest three riots in the Edo Period as it took almost 5 years to settle and also involved the Edo government. This movie is a period film about the riot and Gujo farmers fighting for their tenacity of purpose. The farmers had suffered enough from heavy taxes and decided to rise up in riot when the domain lord, Yorikane, issued a new act, which practically forced tax increases. Asking the lord to retract the act, they pour down to the Hachiman Castle. For once they attain the repeal deed signed by the chief retainer. However the promise is broken. Now the farmers decide to make a direct plea to the Edo Residence…This film is full tension and breathless moments.
侠道(おとこみち)4
Takizawa joins a professional thief and carries out an assault.
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
Takuji Miyagawa
ゴジラシリーズ第24作、「ミレニアムシリーズ」第2作。1954年のゴジラ襲来により、大阪に首都を遷都した日本は度重なるゴジラ襲来により原子力発電を永久放棄していた。2001年、ゴジラ襲来に備え開発されたブラックホール砲“ディメンション・タイド”。だがその実験後、時空の歪みから現れた古代の巨大昆虫は卵を産み落とし、それは少年の手によって東京・渋谷に運び込まれた。卵から孵化した無数のメガヌロンは渋谷を水没させると、成虫のメガニューラに変態、日本に迫りつつあったゴジラと激突した。
長崎ぶらぶら節
Screen icon Sayuri Yoshinaga stars in this historical melodrama about geishas in the southern city of Nagasaki set during the 1920s. Though she was sold to a geisha house at a young age, Aihara (Yoshinaga) has since become a master samisen player and woman of great elegance. Though not especially rich, she doles out money to street kids, in particular, a pretty young flower vendor named Oyuki, who becomes Aihara's godchild of sorts. Yet when a geisha (Reiko Takashima) from a rival red-light district insults Aihara and her brethren, she fights back. Soon an all-out geisha war looms. Dapper businessman and amateur scholar Tojiro Koga (Tetsuya Watari) appears on the scene and defuses tempers -- suggesting that difference be settled through a competition of artistic abilities. Smitten with her talent and mature beauty, Koga invites Aihara to record Nagasaki folk songs before they disappear forever
ケンカ包丁 義
Kazuki spends his days training to leave his home town and become the best cook in Japan.
クロスファイア
Yoshihiro Hasegawa
少年グループによる、残忍な連続女子高生殺人事件が発生した。グループのリーダー・小暮は、未成年のため法の裁きもままならない。そんな中、青木純子がほのかに思いを寄せる同僚の妹が、事件に巻き込まれた。幼少の頃から自分の“力”を抑えていた純子は、法の網の目をすり抜け、世の中にはびこるキレた暴力に、怒りの執行を決意する。
お受験
Thomas Kurita
Togashi, an enthusiastic marathon runner and his wife are occupied with their daughter Mayumi's grade school entrance examinations, but he becomes jobless when his company folds. To regain his confidence Togashi decides to join the marathon that is taking place on the very day of his daughter's examination and the all important interview.
極道の妻たち 赤い殺意
帯に誓いのドス一本、留守を預かる女の一途!日本映画が生んだ最高の人気ヒロインシリーズ「極道の妻たち」。岩下志麻に代わって見事な極妻ぶりを見せた高島礼子主演による待望の第2弾!そして今回高島姐さんを大いに盛り上げるのが斉藤慶子、東ちづるの二人。まさに現代の極妻にふさわしい三人が、時に鮮やかに、時には激しく“極道を愛した女”を演じる。 舞台は京都。西日本最大のヤクザ一家の系列に身を置き、服役中の夫(佐川)に代わって組を仕切るのが極妻・拝島久仁子(高島)。夫をだし抜いて跡目を狙う男たちを敵に回し堂々と立ち向かう。そんな久仁子に力を貸すのが、拝島組の若頭・半沢(原田)の女房・しのぶ(斉藤)と久仁子とは幼馴染みで、半沢の愛人でもあるクラブママ・飛鳥(東)である。愛する夫のため、全てを賭けて闘う女の行方は!!
新・唐獅子株式会社
Remake of Chusei Sone's 1983 comedy about a yakuza family trying their luck in show business.
MIND GAME
Japanese film directed by Hiromasa Taguchi.
修羅がゆく7 四国烈死篇
The 7th gangster action of men who continue to fight bloody battles in Tosa, Shikoku.
タオの月
Suikyou
時は戦国の世、浅野忠興の家臣がある日、野伏りからどんな岩をも一刀両断するだけでなく、刃こぼれした刃も再生できる刀を奪ってきた。合戦を控えていた忠興はこの鉄を手中に収めたいと考え、剣の出所をかつての部下で様々な術を身に着けた修験者・酔狂と剣の達人である疾風の2人を調査に向かわせた。出所である宝剣山に向かった酔狂と疾風は道中でれんげという少女に出会う。彼女は宝剣山の近くで一人で住み、蜂蜜とりを生業にしていたが、ある日の夜、考えの相違から仲たがいしたアビラ、マリエン、クズトら3人の異星人が闘うのを森の奥で目撃し、傷ついたクズトからタオと呼ばれる鈴を預かる。れんげの案内により野伏りの里に潜入した酔狂と疾風はそこの支配者である角行に会う。角行は呪術により不思議な鉄を野伏りたちに採掘させては武器を作って革命を起こそうとしていた。角行の悪行を知っていた酔狂は角行を倒そうと立ち向かうが、人々の生き血を吸ってよみがえったマカラガが襲いかかってきた。マカラガとはアビラたちの祖先が作り出した全ての生物を破滅に導く怪物で、角行のエネルギーを吸って巨大化したマカラガを酔狂と疾風はアビラと協力し倒そうとする。
樹の上の草魚
A story about the friendship of the sons of two political rivals.
ガメラ2 レギオン襲来
Colonel Yusuke Watarase
支笏湖近辺に巨大な隕石が落下した直後、札幌の地下鉄で昆虫のような生物の群れが発見され、さらにビル街に異様な巨大植物が出現。調査の結果、これらは合わせて1つというべき地球外生命体だと判明する。しかも植物は種子を宇宙へ飛ばすためにエネルギーを蓄えており、爆発の恐れがあるため自衛隊も手が出せない。そんなとき、札幌に正義の怪獣ガメラが飛来し、植物体を破壊する。だがその後も、誰も予測できない事態が続く。
GONIN2
それぞれが社会の水に馴染めず、個々の問題を抱え、厭世観に支配され生きている5人の女。たまたま居合わせた宝石店で、5人組の宝石強盗に出くわす。だが女たちは怯むどころか逆襲に転じ、拳銃を奪い取り、お互いの名前も知らぬまま、時価10億円の宝石を盗んで逃走してしまう。しかし、宝石を横取りされた強盗の背後には、暴力団の大きな影があった。そして、その暴力団の借金取立てでの暴行により妻を自殺に追い込まれ、復讐に燃える鉄工所の経営者が絡み、三つ巴の壮絶なバトルが始まる。
男たちのかいた絵
ミステリー SL山口線貴婦人号トンネル殺人
When the famous SL "Lady of Childbirth" traveling on the Yamaguchi Line approached Tsuwano, a passenger saw a man crashing into the tracks from the top of the Usui Tunnel. When the conductor rushed to report it, the man was already dead. Shortly after, the witness passenger had disappeared for some reason! Detective Sato (Takuma), who rushes to the scene, learns that the dead man is Odagiri (Odagiri), a taxi driver whom he met earlier.
三たびの海峡
GONIN
Yasumasa Ogoshi
バブル崩壊により暴力団・大越組に多額の借金を抱えてしまったディスコのオーナー万代。彼はさまざまな出会いにより知り合った4人の男たちと共に、大越組事務所からの現金強奪を実行する。しかし、それも些細なミスから大越組に知れ、彼らは命を狙われることになる。
午後の遺言状
Police
A retired actress whose husband has recently died visits her summer home. There she has encounters with old friends and acquaintances who bring various stories and news of death and the past
ひめゆりの塔
Masafumi Nakasone
沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校は、別名“ひめゆりの学園”と呼ばれていた。昭和19年7月、本来ならば夏休みを実家で過ごすはずの生徒たちは激しくなる戦争に備え、皇国臣民の責務を果たすために再び学校へ招集された。アメリカ軍の攻撃により女生徒や教員達には壮絶な運命が待ち受けていた。
夜がまた来る
Mitsuru Tsuchiya
愛する夫をやくざに殺されたことから、自らの体を、そして人生までも犠牲にしながら夫の復讐の機会をうかがう女・名美を夏川結衣が熱演。やくざに犯され、覚醒剤に溺れながらも、彼女を支えているのは夫への愛。皮肉な運命にもてあそばれるふたりに、明けることのない夜がまた来る…。
Nastazja
Parfyon Rogozhin
Andrzej Wajda's Japanese-language film based on the last chapter of Dostoevsky's Idiot, in which Prince Myshkin and Rogozhin return to the past in a conversation over the dead body of Nastassya Filippovna. Bando Tamasaburo, regarded as one of the most outstanding female impersonators in Japanese theater, plays the dual role of Myshkin and Nastassya.
夢の女
Odabe
明治も終わりの頃。奉公先の旦那の手がついて妾となったものの、旦那の死により縁を切られ、生まれたばかりの娘・お種も里子に出し故郷に戻ってきたお浪は、士族であった父の病気と多大な借金のため、深川州崎遊郭の大店『大八幡』に身を売り、楓という花魁となっていた。三年ぶりに故郷に戻ってきたお浪は、お種が里子先でひどい仕打ちを受けていると婆やのおさわから聞かされ、店のお松の知恵を借り、年期を延ばして借金を重ねる。
ミスティ
Mikio Fujikawa
真夏の地球
Hitomi Maruyama
A summery youth movie about love and beach volleyball, adapted by Yuhei Enoki from an original draft by Osamu Murakami. Starring Kenichiro Kikuchi and Eri Fukatsu.
彼女が結婚しない理由
ゴジラvsビオランテ
Director Seiichi Yamamoto
ゴジラシリーズ第17作、「平成シリーズ」第2作(実際に平成になって制作されたのは本作が初)。 1984年、ゴジラに襲撃された新宿で、その被災現場からゴジラ細胞(G細胞)を密かに盗み出した者がいた。中東サラジア国のエージェントである。その国では遺伝子工学の権威・白神博士がG細胞の研究を行っていたのだ。だが“バイオ・メジャー”と名乗る集団に研究所は破壊され、博士は一人娘の英理加を失ってしまう。一方、ゴジラ襲来から5年後の現在、幼い子供たちがゴジラ復活を予言するような夢を見続けている事が判明する。三原山内において再び活動を開始したゴジラに備え、政府は核を制御する抗核バクテリアの研究を白神博士に依頼する。しかし博士は、亡き娘の細胞が埋め込まれたバラと、ゴジラ細胞を融合させ、ビオランテを生み出してしまう。時を同じくし、ついにゴジラが覚醒。ゴジラとビオランテの激闘が始まる!
ウルトラマンをつくった男たち 星の林に月の舟
A biographical dramatization about the production of the original Ultraman, the beloved classic special effects fantasy series from Eiji Tsuburaya.
異人たちとの夏
Ichiro Mamiya
渇き切った現代人の生活に、そっと忍び込んでくる孤独と幻想。お伽話といって笑えない不思議な時間と非現実な空間。第一回山本周五郎賞を受賞した山田太一の小説を、市川森一の脚色で大林宣彦が演出した異色作。妻子と別れた人気シナリオライターが体験した、異人である父母とのひと時のふれあいと、奇妙な出会いをした恋人との不思議な愛の幻想を描く。
嚙む女
Yuichi Koga
アダルトビデオ制作会社の社長である古賀雄一は、妻と娘がいながら、女遊びと夜遊びを繰り返していた。友人からの依頼でバラエティ番組に出演した彼は、テレビを見たという小学校の同級生から連絡を受ける。同級生の名は早苗といい、雄一は彼女と会ってさっそくホテルで関係を結んでしまった。その日から、雄一の行く先々で無言電話がかかってくるようになる。不審に思った雄一は早苗のことを興信所に調べさせるが、早苗はすでにこの世にいないことが判明。彼女は早苗の名をかたった偽物だったのだ。
日本殉情伝 おかしなふたり ものくるほしきひとびとの群
Based on the comic book by Jūzō Yamasaki and Kei Sadayasu.
愛はクロスオーバー
次郎物語
喜さぶ
親と子の心のふれあいを描いた古典的名作の映画化。原作は下村湖人の同名小説、脚本は「白い野望」の井手雅人。
黒いドレスの女
Tamura
A woman named Fujiki Asuka arrives as an acquaintance of a sister in law for a day under the bar master Tamura who had guided Yakuza's escaping as a shoji. Tamura who lives on the second floor of the store for the time being the son who wants to work here. A few days later, Tamura finds a handgun from Yuko's baggage and holds a suspicion ....
青春かけおち篇
Yoshirou
A 30-year-old man's life gets up-ended when his girlfriend accepts an arranged marriage meeting with a more successful man.
Tokei - Adieu l'hiver
Ayumi Ishida won the Blue Ribbon for the Best Actress.
子象物語 地上に降りた天使
Keiji Akimoto (Army Major)
In the winter of 1945, Sakura the elephant gave birth to a baby elephant at Tokyo Fujimi Zoo under the watchful eye of the zookeeper Shota Tanabe. Around the same time, Shota's wife, Setsuko, also gave birth to a son. Hanako, the baby elephant, grows up while deepening her bonds with elementary school students who love zoos. However, as Japan enters the Pacific War, the military orders the animals in the zoos of five major cities to be killed.
キャバレー
Driver
 栗本薫の同名小説を「上海バンスキング」の田中陽造が脚色し、製作者でもある角川春樹が「愛情物語」に続いて監督した、角川映画十周年記念作品。薬師丸ひろ子や原田知世をはじめ、豪華なゲスト出演が話題になった。  大学のジャズ・サークルに所属する俊一は、本物のジャズの音を求め、大学生活と決別して場末のキャバレー〈スターダスト〉でサックスを吹いている。店の片隅にある指定席で、いつも決まって「レフト・アローン」をリクエストする男がいた。それは菊川組の代貸を務める滝川だった。滝川の暗殺計画をたまたま耳にした俊一が本人に知らせたため、計画を未然に防ぐことができた。こうして俊一は、徐々に組織同志の抗争やキャバレー従業員の人間関係に巻き込まれていくのだった。 allcinema ONLINE
Mishima: A Life in Four Chapters
Isao (segment "Runaway Horses")
物語は三島由紀夫最後の一日となる朝から始まり、『金閣寺』『鏡子の家』『奔馬』を劇中劇として見せながら三島の生涯を描いていく。 どもりを持つ学生・溝口は金閣寺はその美しさに見苦しい自分の姿を責め悩み、放火をしてしまう『金閣寺』。容姿端麗で華奢な美青年・治が、最後はマゾヒスティックな狂愛に溺れていく『鏡子の家』。剣道に励む青年が同じ学生仲間とクーデターを決起する『奔馬』。そして、三島由紀夫の最期の瞬間に至る…。
湯殿山麓呪い村
Awaji, the president of a famous food company, is found murdered in a locked bathroom. with mummified human hands found all over the body. Taki, a Young bonze, begins to privately investigate.
地平線
Yoshio
Internationally acclaimed for his cinematic realism and social commitment, Kaneto Shindo based the story of THE HORIZON on his sister's experiences. The film concerns Hideo, a young girl who leaves Japan in 1920 to settle her family's debt by being sold in marriage to a Japanese farmer in San Francisco. Over the next 20 years the couple works hard and raises 4 children. After Pearl Harbor is attacked they are interned with other Japanese immigrants in a camp, losing both their land and their assets. Hideo has now been uprooted twice and has to adjust to her son's going to war and her daughters' post-war assimilation and marriage to Americans despite her protests. But Hideo is a survivor and she awaits a new immigrant from Japan with hope.
Woman with the Red Hat
Ja
In 1923 a Japanese comes to Munich and immediately falls in love with a street artist with a red hat, without knowing her past is. She turns to the Japanese, for the first time she thinks she has found her really great love- exotic stranger attracts her. They say a lot, but they do not understand each other - but they can show their love. Nevertheless, the relationship is doomed to failure from the beginning. Disappointment, death and loss.
人生劇場
Adaptation of Shiro Ozaki's novel.
ロングラン
Based on the true story of a Japanese young man that crossed the American continent by roller skating.
駅
Michio Mikami
その日、警察官の英次は雪の降り続く銭函駅ホームで、妻の直子と、4歳になる息子義高に別れを告げた。離婚を承諾した直子は、動き出した汽車の中で、英次に笑って敬礼するが、その目には涙が溢れていた。苛酷な仕事と、オリンピックの射撃選手に選ばれ合宿生活が続いていたことも原因であった。傷心をひきずる中、ある日の検問中、英次の上司・相馬が英次の目前で連続警察官射殺犯“指名22号”・森岡茂に射殺された。中川警視の「お前には日本人全ての期待がわかっている」との言葉に、犯人を追跡したい英次の願いは聞き入れられなかった。テレビが東京オリンピックマラソン競技三位の円谷幸吉の自殺を報じていた。「これ以上走れない……」英次にその気持が痛いほどわかった。
遠雷
Mitsuo Wada
A young man living on growing tomatoes in a greenhouse in a residential area. Tomato cultivation is as doomed as his personal life where he tries to keep alive his romance with the eccentric Kaede and parents selected fiancee Ayako.
幸福
A police procedural surrounding murder at a bookstore and the private lives of the cops trying to solve the case.
連合艦隊
Eiichi Hongo
昭和15年、船大工の小田切武市は、ひとり息子の正人が海軍兵学校に合格したと聞き、大喜び。一方、考古学者の本郷は、長男の英一が自分の反対を押し切って海軍少尉となったのに引きかえ、次男の真二が自分と同じ学問の道に進むと聞いて、ほっと胸をなでおろす。翌年、日本はハワイの真珠湾を攻撃して太平洋戦争が勃発。たえず死と隣り合わせにある英一は、恋人の陽子と結婚するが、彼女に指一本触れることなく戦場に舞い戻る。
地震列島
A large earthquake hits Tokyo, which was predicted by a seismologist but was ignored.
二百三高地
Yasusuke Nogi
日露戦争における激戦地・二百三高地での帝国陸軍の戦いを描いた歴史スペクタクル。
復活の日
Akimasa Matsuo
1982年、東ドイツの研究所から猛毒ウイルスMM-88が盗まれた。ところが盗み出したスパイの乗った飛行機はアルプス山中で事故に遭い、ウイルスが蔓延した地球は、南極にわずかな人類を残して滅亡する。その生存者の一人、地震研究者吉住は、さらに大きな危険が近づいていることに気づく。アメリカ東部に大地震がおきる可能性があり、それは核ミサイルの発射を誘発するものだった。
動乱
Hideo Mizoguchi
昭和7年。生活苦のため、姉の薫が芸者として売られることになったと知り、仙台の連隊から初年兵の溝口が脱走した上、捜索隊の上官を殺害するという事件が発生。どうか情状酌量をという宮城隊長の嘆願もむなしく、溝口は銃殺刑に処せられ、宮城も朝鮮の守備隊への転任を命じられる。その地で宮城は、芸者となっていた薫とくしくも巡り合う。その後、宮城は薫を妻にするが、皇道派の青年将校となった彼は次第に苦悩の色を深める。
英霊たちの応援歌
After the war-time government orders the disbanding of the Big-Six baseball league, the teams of Waseda and Keio universities play one final game before they are drafted into the armed forces and face the hardships of military service.
十八歳、海へ
Atsuo Kuwata
森本英介は、五年間も東京で浪人暮しをしており、郷里で病院を経営する父とは、裏口入学のことでモメて以来、音信がない。ある夜、鎌倉で、英介は暴走族のリーダーと喧嘩になり、海に潜って、先に顔を上げた方が敗けという勝負をした。翌日、英介は予備校で有島佳という女の子に声をかけられる。彼女は昨夜の一部始終を見ており、一緒にいた桑田敦夫と、英介の真似をして、心中と間違えられたという。いきなり話しかけられてとまどう英介は、ホテルのボーイをしながら予備校に通っていることを彼女に話す。佳は、この夏、釧路から夏期講習を受けるために上京し、姉・悠のところに居候していた。桑田は同じ予備校に通う二浪の男だ。ところで、佳は心中ごっこのとき、死と隣り合わせの瞬間に、このうえもない喜悦を感じたことで英介に興味を持ったのだ。そして、佳と桑田は英介のバイトするホテルで心中未遂を起こしてしまう。二人の収容されている病院に見舞いに行った英介は、そこで、佳の姉の悠と出会う。悠は小学校の給食をつくる仕事をしている。暫くして、悠は、ホテルの一件以来、自分のところから離れていた佳に、ロタ島行きのキップを渡してくれと英介に話す。それは、桑田から佳を離そうとする悠の心づかいだった。しかし、佳はキップを受け取ろうとせず、英介は悠と一緒にロタ島に行った。二人は旅を満喫する。旅から帰り、ホテルでバイトをしていた英介は、学会で上京していた父と出会った。父は学会の開かれる箱根のホテルで話し合おうと話すが、英介は憎しみしか覚えなかった。その頃、経済的に行きづまった佳と桑田が、英介に助けを求めてきた。英介は、二人を父の名で、箱根のホテルに泊まらせることにした。翌日、英介は箱根の警察から連絡を受けた。箱根のホテルにいた佳と桑田の死の知らせであった。心中ごっこが本当の心中になるとは……。鋭い衝撃が英介を襲った。夏の終り、鎌倉の海に英介と悠の姿があった。二人は佳と桑田の行為を語りながら、自分たちが、別々の道を歩みはじめたことを感じていた。そして今、英介は自分のとまどいの季節が終ったことを意識しながら……。
わが青春のイレブン
Soccer movie.
日蓮
An epic drama about Nichiren's life. Nichiren was a Buddhist monk who lived for 60 years during the Kamakura period (1185-1333) in Japan. Nichiren taught devotion to the Lotus Sutra as the exclusive means to attain enlightenment. Because of his devout belief, Nichiren is met with opposition throught his travels, with life on the line, can Nichiren accomplish his goal?
皇帝のいない八月
Sergeant Yajima
岩手で不審なトラックを追跡したパトカーが銃撃される事件が発生。陸上自衛隊の警務部長・江見は、内閣調査室の利倉とともに捜査を進め、一部の自衛隊員によるクーデター計画《皇帝のいない八月》の存在を知る。同じころ、かつて江見の部下だった藤崎はクーデターに加わる一部隊を率い、博多発東京行きの特急さくら号を乗っ取る。だが政府による鎮圧作戦が始まり、藤崎の隊は孤立。藤崎は最後の手段で乗客たちを殺すと脅す。
帰らざる日々
作家を志しながら、キャバレーのボーイをしている青年が、6年ぶりに帰郷する電車の中で回想する高校時代の青春の日々をノスタルジックに描いたドラマ。主人公の友情に恋、初体験、そして別れなどが甘くドラマチックに綴られていく。
事件
Hiroshi Ueda
The body of Sakai Hatsuko, a woman of 23 who has been slain with a knife, has been found in a forest. Some days later, Ueda Hiroshi, a 19-year-old shipyard worker, is arrested and charged with the murder. At Ueda's trial, a complex story unfolds.
サード
Third
高校野球の3塁手として活躍していたサード。友人のⅡBと女の子ふたりで、「どこか大きな町へ行こう」と話し合う。そのためにはお金が必要だと4人は売春を始める。が、ある日ヤクザにつかまったサードは傷害事件を起こしてしまい少年院へ入れられてしまう…。
ドカベン
Toru Nagashima
柔道から野球部に転部したキャッチャー・ドカベンこと山田太郎、怪力で三枚目の岩鬼正美、そして野球部主将・長島徹。この三人を中心に、天才的な音楽の才能を持つ殿馬一人、ドカベンのライバル・影丸、賀間、柔道部主将のわびすけ、酔いどれ野球部監督・徳川ら個性豊かなキャラクターが明訓高校で織りなす青春群像劇。甲子園出場を目指す野球部主将・長島が、山田の素質を見抜き野球部に勧誘するも、山田はなぜか弱小柔道部へ。山田にライバル意識を燃やす岩鬼も続いて入部し、柔道部は一気に最強の運動部へと発展するが……。 空前のブームを巻き起こした、水島新司原作の大ヒット野球コミックを完全映画化。主役三人は全国公募で選ばれ、長島徹役に見事抜擢された永島敏行の映画デビュー作でもある。さらには、酔いどれ監督・徳川役を原作者の水島新司が熱演。鈴木則文監督が挑んだエンターテインメント青春映画。
企業舎弟