/3roWZxDEzEnWwCbeajDKmoSGcr.jpg

ゆうれい船 前篇 (1957)

ジャンル : アドベンチャー, ファンタジー

上映時間 : 1時間 26分

演出 : Sadatsugu Matsuda
脚本 : Katsuya Susaki

シノプシス

As Part I opens, Jubei (Denjiro Okochi), the best of sea skippers, is unable to overcome the stormy seas of Luzon. All hands on board the Kannonmaru were lost except for Shinkei, who alone made his way to land & eventually home to inform his grandson Jiromaru (Kinnosuke Nakamura) that his father Jubei met with disaster. Young Jiromaru tells his grandfather that he doesn't want to be a skipper like his father, but wants to go to Kyoto and become a samurai…

出演

Kinnosuke Nakamura
Kinnosuke Nakamura
Jiromaru
Ryutaro Otomo
Ryutaro Otomo
Samanosuke Sasaki
Denjirō Ōkōchi
Denjirō Ōkōchi
Jubei
Yumiko Hasegawa
Yumiko Hasegawa
Yuki-hime
Eiko Maruyama
Eiko Maruyama
Chacha
Ryūnosuke Tsukigata
Ryūnosuke Tsukigata
Danjô Matsunaga
Isao Yamagata
Isao Yamagata
Gemba Akahana
Eitarō Shindō
Eitarō Shindō
Gorôdayû
Masao Mishima
Masao Mishima
Oniyasha
Ryōsuke Kagawa
Ryōsuke Kagawa
Shôgen Unno
Kunio Kaga
Kunio Kaga
Saburôjirô Kôno
Kensaku Hara
Kensaku Hara
Saemontarô
Hiroko Sakuramachi
Hiroko Sakuramachi
Satsuki
Jotaro Togami
Jotaro Togami
Senkurô Kurata
Juro Hoshi
Juro Hoshi
Haruki Abe

製作陣

Sadatsugu Matsuda
Sadatsugu Matsuda
Director
Katsuya Susaki
Katsuya Susaki
Screenplay
Jiro Osaragi
Jiro Osaragi
Novel
Shintarô Kawasaki
Shintarô Kawasaki
Cinematography
Shiro Fukai
Shiro Fukai
Music

似たような映画

たそがれ清兵衛
幕末の庄内地方。海坂藩の御蔵役を務める井口清兵衛は、夕方に仕事を終えると同僚の酒の誘いも断り真っ直ぐ自宅に帰り、家事と内職にいそしんでいた。認知症を抱える老母と幼い2人の娘の世話、そして労咳で死んだ妻の薬代や葬儀などで嵩んだ借金を返済するためだ。日々の暮らしに追われ、次第に身なりが薄汚れていく清兵衛。同僚の中には、そんな彼を陰で「たそがれ清兵衛」と呼んで小馬鹿にする者もいた。 春、清兵衛は親友の飯沼倫之丞と再会する。倫之丞は妹の朋江が酒乱の夫・甲田豊太郎に度々暴力を振るわれるため、離縁させたことを清兵衛にうちあける。
武士の一分
三村新之丞は東北の小藩に仕える三十石の下級武士。剣術の覚えもあり、藩校でも秀才と言われながら、現在の勤めは毒味役。張り合いのない役目に不満を持ちながらも、美しく気立てのいい妻・加代とつましくも笑いの絶えない平和な日々を送っていた。ところが、そんな平穏な生活が一変してしまう。貝の毒にあたった新之丞が、一命は取り留めたものの失明してしまったのだ。絶望し、自ら命を絶とうとする新之丞を、加代は懸命に思い留まらせるのだった。しかし、武士としての勤めを果たせなくなった以上、藩の沙汰次第では生きていくことも叶わない。そこで加代は、嫁入り前からの顔見知りだった上級武士の島田藤弥に相談を持ちかけるのだったが…。
将軍家光の乱心 激突
時の将軍である徳川家光は次男の徳松を溺愛し、長男の竹千代を亡き者にしようとしていた。竹千代は幕府の刺客に襲われるが、腕に覚えのある浪人たちに助けられ事なきを得た。元服式のため江戸城への出仕を命じられた竹千代は、石河刑部ら浪人たちに守られながら江戸城へ向かう。道中、幕府の刺客たちが次々に現れ、浪人たちは命がけで竹千代を守り続けるのだった。
侍
Japan, 1860. The men of the Mito clan, victims of the Ansei purge, anxiously prowl around the Sakurada Gate of Edo Castle with the intention of assassinating Naosuke Ii of Hikone, tairō of the Tokugawa shogunate and responsible for their misfortune.
燃えよ剣
武州多摩の百姓の出である土方歳三。黒船が来航し開国を要求した江戸時代末期に、彼は“武士になりたい”という思いを胸に、近藤勇、沖田総司らと京都へ向かう。彼らは徳川幕府の後ろ盾のもと、新選組を結成し、土方は討幕派勢力制圧で多大なる活躍をみせる。
必死剣 鳥刺し
江戸時代、海坂藩の近習頭取・兼見三左ェ門は、藩主・右京太夫の失政の元凶である愛妾・連子を3年前に城中で刺し殺すものの寛大な処分によって再び藩主に仕えることに。亡妻・睦江のめいであり、身の周りの世話をしてくれる里尾との日々の中で生きる力を取り戻す。
隠し剣 鬼の爪
幕末。東北の小藩である海坂藩の平侍であった片桐宗蔵は、母と妹の志乃、女中のきえと貧しくも平穏な日々を送っていた。やがて母が亡くなり、志乃ときえは嫁入りしていった。ある雪の日、宗蔵ときえは3年ぶりに町で再会するが、きえのやつれた表情に宗蔵は胸を痛める。きえが嫁ぎ先で酷い扱いを受け寝込んでいることを知った彼は自宅へ連れ帰り、回復したきえと共に暮らし始める。そんな時、藩に大事件が起きた。宗蔵と同じく藩の剣術指南役・戸田寛斎の門下生だった狭間弥市郎が謀反を企んだ罪で囚われ、さらに山奥の牢を破って逃げ出したのだ。宗蔵は、逃亡した弥市郎を斬るよう家老に命じられる。
峠 最後のサムライ
大政奉還が行われた1867年、260年余り続いた江戸幕府が倒れて諸藩は東軍(旧幕府軍)と西軍(新政府軍)に分裂する。翌年には鳥羽・伏見の戦いをきっかけに戊辰戦争へとなだれ込むが、越後の小藩である長岡藩の家老・河井継之助は冷静に事態を見守っていた。彼は東軍と西軍いずれにも属さない武装中立を目指し、和平を願い談判に挑むが...。
散り椿
享保15年。藩の不正を訴え出たために藩を追われた瓜生新兵衛。追放後も連れ添い続け、病に倒れた妻・篠は、死の床で最期の願いを新兵衛に託す。それは、新兵衛のかつての友にしてライバルであり、藩追放に関しても大きな因縁を持つ人物・榊原采女を助けてほしいというものだった。妻の願いをかなえるため故郷へ戻った新兵衛は、やがてある確証を得て采女と対峙する。過去の不正事件の真相や妻の本当の思いを知る新兵衛だったが、その裏では大きな力が彼を襲おうとしていた。<名カメラマンの木村大作が、「劔岳」「春を背負って」に続く映画監督第3作として手がけた時代劇。原作は葉室麟の同名小説>
East Meets West
真田広之扮する侍がアメリカの西部を行くウェスタン。1860年、開国を決意した幕府は、サンフランシスコに日米修好使節団の護衛を送り込む。しかし、幕府の秘密資金が盗まれ、開国阻止を目論む刺客の健吉と、艦長護衛役の忍者・為次郎は協力してその行方を追うことに。
ブラックフォックス エイジ オブ ザ ニンジャ
アニメ映画「BLACKFOX」の連動企画で実写版として製作された特撮アクション時代劇。アニメ版の主人公の石動律花の先祖の江戸時代の女性忍者の活躍を描く「エピソードゼロ」。
大暴れ五十三次
江戸の名物男は義賊、鼠小僧の次郎吉(北大路欣也)。盗みはすれど非道はせず。盗んだ金はすべて貧しい人々にわけ与え、江戸っ子仲間の憧れの的となっていた。だが有名になればニセ者が横行するのは世の習いで、殺人強盗の汚名を着せられた次郎吉は岡っ引きの十手に追われ、吉原のとある料亭に逃げ込んだ。その一室で大盤振る舞いをしていたのは北町奉行所近江雅楽頭の長男、銀八郎(松方弘樹)。「ニセ者を捕まえねえことには男がすたる」と言い切る次郎吉に「まず江戸を離れろ」と言って逃がしてやる。恋人や子分に別れを告げ、東海道を行く次郎吉は、箱根の関所で役人に追われ山中に逃げ込む。そこで関所破りで追われる銀八郎と再会する。銀八郎は、遊興三昧で父の怒りを買い、勘当されたのだった。旅はきまぐれ足まかせ。すっかり意気投合した若い二人は弥次サン、喜多サンと名を改め、珍道中が始まった。
果し合い
Nakadai Tatsuya, Japan’s greatest living actor, gives the performance of a lifetime as Shoji Sanosuke, and elderly samurai forced to pick up his sword to protect those he loves in this adaptation of a Fujisawa Shuhei novel. As a ”Heya-zumi” (essentially a freeloader living off his family) Sanosuke has one last chance to help his grandniece escape from the cruel samurai of an arranged marriage. Nakadai proves he ”still has it,” when fate forces him into a deadly duel. This award winning samurai drama from the pen of noted author Fujisawa Shuhei is a tribute to one of the greatest actors to ever grace the silver screen!
Kinsan torimonochô: nazo no ningyôshi
1953 jidaigeki directed by Nobuo Nakagawa of Jigoku and Ghost of Yotsuya fame.
蜩ノ記
ある日、城内で刃傷沙汰を引き起こした豊後羽根藩の檀野庄三郎は、厳罰に処せられる代わりに、家老の中根兵右衛門からあることを命じられる。それは、目下幽閉中の身にある元郡奉行・戸田秋谷を監視せよというもの。秋谷はかつて、とある大事件を引き起こして10年後の切腹を命じられ、その間、藩の歴史書である「家譜」の編纂作業に従事していた。庄三郎は、秋谷やその妻子と一緒に生活しながら、秋谷の見張り役を始める。
幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬
土佐藩を脱落した幕末の浪人・坂本竜馬が、長州の高杉晋作率いる奇兵隊と力を合わせ、4千の兵で幕府軍15万の兵と戦うまでを描く。
Bounty Hunter Muyonosuke
Takahashi Hideki stars as Muyonosuke, the one-eyed ronin who makes his living as a bounty hunter who is on a never-ending quest to find the man who murdered his father. The usually aloof Muyonosuke, who never would pause to help the common man winds up befriending an orphan boy and a mysterious woman, and getting involved in a feud between two families, but finds out there is a high power behind the curtain who pulls their strings.
Blizzard Ronin
The film tells about the life of the former vassal of the Ako clan - Fuwa Katsuemon Masatane.
仕掛人梅安
いつものように江戸闇稼業の元締、音羽屋半右衛門の依頼の仕事を片づけた梅安は情婦おもんのいる料亭井筒で飲んでいた。そのとき、別室で、旗本、安部長門守の長男、主税之助が女中に乱暴して犯したうえ殺してしまった。父親の長門守も、自分の出世を考えると、この長男には手を焼いていた。
Ten Duels of Young Shingo: Chapter 3
The final part takes Shingo into a confrontation with his friend Yagyu Katsunoshin’s uncle in a duel that could change the destiny of Japan.