エレファント・マン (1980)
「真実」は―語りつくせないドラマを生んだ。
ジャンル : ドラマ, 履歴
上映時間 : 2時間 4分
演出 : David Lynch
脚本 : David Lynch, Christopher De Vore, Eric Bergren
シノプシス
19世紀末、ロンドン。医師トリーブスは、街の見世物小屋で象人間と呼ばれていたジョン・メリックに出会う。研究のために彼を病院で生活させるが、やがてメリックの知性と純粋な心に触れ、人間らしい交流が生まれる。<19世紀末に実在した奇型の青年の数奇な運命と、彼をとりまく人々との交流を描き世界的に大ヒットした不朽の名作。鬼才デイヴィッド・リンチは本作の成功で一躍脚光を浴びた。出演には、本作で英国アカデミー賞主演男優賞に輝いたジョン・ハート、アンソニー・ホプキンス、サー・ジョン・ギールグッドら>
Inspired by true events, the film narrates the story of women terrorised by a mobster who gang-raped, robbed, terrorised and murdered 300 families for 15 years until he met his nemesis in a young Dalit girl.
Comedy about Zdzisław Najmrodzki, most famous polish criminal in the times of Polish People Republic, named "the getaway king", known for stealing cars and escaping prison many times, but never hurting anybody.
Through exclusive interviews and archival footage, this documentary traces an intimate portrait of seven-time Formula 1 champion Michael Schumacher.
The Trick tells the story of world-renowned Professor Philip Jones; Director of Climate Research at the University of East Anglia, who back in 2009 found himself at the eye of an international media storm and the victim of cyberterrorism. With time running out against an unseen enemy, The Trick looks at the potentially devastating consequences to humanity from climate change denial; how a media storm undermined public confidence in the science and how the concept of ‘truth’ took a back seat causing us to lose a decade of action.
Follows the life and career of Arthur Ashe.
A romanticized biography based on testimonies and the trajectory of the great lady of the stage: Tônia Carrero (1922-2018). In this final show, the actress mirrors with the audience decisive moments in her life and career, immersing herself deeply in the whirlpool of her memory. Among facts and memories narrated with her strong personality, she ends up unveiling a hidden fragility, which demystifies the human being behind this great persona, who fought until the end for her talent to be recognized above her undeniable beauty.
The documentary Migliaccio - O Brasileiro em Cena follows the path of those who take risks for the art, either as directors, as writers, as scenographers and even as costume designers. The Oscarito trophy received by Flávio Migliaccio in 2014 Gramado Film Festival crowns a career enmeshed by many threads. Since Migliaccio has performed in different fields of art - from cinema and theater to literature and drawing -, the documentary creates varied visual interventions to enchain the narrative, in addition to the interviews and archive pictures, such as a shadow play to represent his humble childhood, and to the cartoons the artist drew to portray his existential questions in his ranch in Rio Bonito (State of Rio de Janeiro). Images and stories that aim to show a professional and personal life pervaded by possibilities and attitudes, both artistic and political.
A street level drug supplier falls in love with a college student. Despite avoiding him at first, the girl later uses him for her own benefit by acting of being in love with him. Later she falls in love with another boy but still can't break the relationship with the first lover as he accepts all her demands and changes himself leaving all his drug supplying works behind. The girl falling in dilemma hands the boy to Police. But fate brings them face to face again to experience some tragedy.
A policewoman makes her ex-boyfriend an offer he can't refuse: Either he infiltrates and informs on a gang of hooligans, or his brother goes to jail.
A former lawyer leaves everything behind to embark on the quest for a dinosaur-like animal supposedly living in Africa's unexplored forests.
Follows the successful career of Jackson as well as her unique friendship and devotion to Martin Luther King Jr. and her unsung contribution to the Civil Rights Movement.
第2次世界大戦中、才能にあふれた物理学者のロバート・オッペンハイマーは、核開発を急ぐ米政府のマンハッタン計画において、原爆開発プロジェクトの委員長に任命される。しかし、実験で原爆の威力を目の当たりにし、さらにはそれが実戦で投下され、恐るべき大量破壊兵器を生み出したことに衝撃を受けたオッペンハイマーは、戦後、さらなる威力をもった水素爆弾の開発に反対するようになるが……。
When something horrible happens to the only survivor of a bloody massacre, an insecure rookie cop must overcome his fears to stop further carnage.
South of Italy, XIX century. A couple of brigands are chased in the woods. The man has a bounty on his head and is terrified by everything, while the woman takes care of her newborn. They will be safe beyond the river, where they are going to abandon their son to some gang members in order to run faster. But the woman secretly hides the desire to keep the baby...
Samuel Allen's life collapses, but he wants to pursue his childhood goals and become a preacher. To do this, the rock n roll star has to fight against his past demons.
The Spanish journalist Manuel Chaves Nogales (1897-1944) was wherever the news was: in the fratricidal Spain of 1936, in Bolshevik Russia, in fascist Italy, in Nazi Germany, in a threatened Paris or in the bombed London of World War II; because his job was to walk and tell stories and fight against totalitarianisms, in a time when it was necessary to take sides in order not to be left alone. But he, with integrity, never did.
He was the first German to win Wimbledon and the youngest male player ever to do so – Boris Becker, the tennis legend. But on his way to the top, there were many obstacles, not least his own ambitions…
As the only black Formula One driver in history, Lewis' journey to becoming the most decorated Formula One driver in history, is one of dreams, courage, and determination.
In an age when disinformation muddles the truth, a newly discovered voice cuts through the historical haze. She is Rhea Clyman, a young Canadian reporter who traversed the starving Soviet heartland when Stalin’s man made famine was just beginning in Ukraine. Clyman’s newly discovered newspaper articles for Toronto and London newspapers in 1932 show her remarkable resourcefulness and courage. After she was banished from the USSR for writing about the Holodomor and the Gulag, this brave woman went on to cover Hitler’s early lethal years in power.
フィラデルフィアの工業地帯で働く印刷屋の職工ヘンリーは、ガールフレンドのメアリーから子どもを妊娠したことを告げられる。しかし、生まれてきた赤子は恐ろしい姿で、異様な泣き声で彼らを苦しめる。やがて、生活に耐えられなくなったメアリーは家を飛び出してしまう。<フィラデルフィアの工業地域を舞台に、さえない印刷屋の主人公の周囲で起こる不可解な怪現象を描く問題作。鬼才デヴィッド・リンチの長編デビュー作で、ガールフレンドが産んだ奇怪な赤ん坊の泣き声に悩まされる主人公の、精神的な迷走をシュールなイメージ映像の連続で見せる。現実と幻想の境があいまいな映像世界に引き込まれる。>
デヴィッド・リンチ監督によるスリラー。ノース・キャロライナ州ランバートン。製材が主産業ののどかな町。よく晴れた日、大学生のジェフリーは、庭仕事をしていて突然異常な発作に襲われた父を見舞った病院からの帰り道、野原で異様な物を見つけた。手に取ってみると、それは何と切り落とされた人間の片耳だった……。
A man fondles objects, looks at himself in the mirror, poses in different clothes, smiles and makes faces at the camera while his voice on the soundtrack speaks of his despair, makes impressionistic statements and little songs, quotes Greta Garbo and Maria Montez, tells the story of a lonely little boy and tells the story of a woman named Madame Nescience who dreams of herself as the Mother Superior of a convent of sexual perversion.
娘に異常な愛情を注ぐ母のマリエッタ。彼女はある男に依頼して、娘の恋人セイラの命を狙う。だが暗殺は失敗に終わり、逆に男はセイラに殺されてしまうのだった……。出演はニコラス・ケイジ、ローラ・ダーン。
A short tribute to Zgougou, Varda’s cat who was given to her by Sabine Mamou.
ある真夜中、マルホランド・ドライブで車の衝突事故が発生。ただ独り助かった黒髪の女は、ハリウッドの街までなんとか辿り着き、留守宅へ忍び込む。すると、そこは有名女優ルースの家だった。そして、直後にやってきたルースの姪ベティに見つかってしまう。ベティは、とっさにリタと名乗ったこの女を叔母の友人と思い込むが、すぐに見知らぬ他人であることを知った。何も思い出せないと打ち明けるリタ。手掛かりは大金と謎の青い鍵が入った彼女のバッグ。ベティは同情と好奇心から、リタの記憶を取り戻す手助けを買って出るのだが…。
おかっぱ頭のスーパーマーケット大好き主婦・井上花子は、スーパー「安売り大魔王」の中で小学校時代の幼馴染・小林五郎と再会する。花子は「もう一つスーパーを見て欲しい」と五郎に言われついて行った先のスーパー「正直屋」のダメぶりを五郎に愚痴るのが、実は五郎がその「正直屋」のオーナーだった。 五郎は花子にスーパーの悪いところを直してくれと頼み、花子はレジチーフとして「正直屋」に勤務。近所で繁盛しているライバル店「安売り大魔王」と戦う事になる。 最初はスーパーのレジ係として勤務した花子だが、職人気質な人達がチーフに就いている各部門で問題が続発し、特に精肉部・鮮魚部とは事あるごとに対立する。やがて実績を買われて副店長に昇進した花子は顧客の意見を聞き反映する試みを行い、製品のリパック(店頭に置いてあった製品を回収し再度ラップし、また店頭に置く事)の禁止を店舗会議で直訴し五郎も承諾させ、正直屋の商売方針を改善。徐々に来る客も増えていくが・・
デヴィッド・リンチ監督による衝撃的なサイコ・スリラー。妻レネエと平凡な生活を送る、サックス奏者のフレッド。ところがある日、ディック・ロランドは死んだ、と誰かがインターフォンで謎のメッセージを告げた。やがて一本のビデオ・テープが届く。そこには、妻をバラバラに切り刻む彼の姿が写っていた……。
ニッキー(ローラ・ダーン)とデヴォン(ジャスティン・セロー)は、映画監督のキングスリー(ジェレミー・アイアンズ)が手掛ける映画に出演することになる。その作品は、ある秘密を抱えており、主演女優のニッキーは役にのめりこむにつれ、次第に役柄と私生活を混同し始めるようになる。
Short directed by Agnès Varda in 1986 on the occasion of the 50th anniversary of the French Cinematheque.
The interests, obsessions, and fantasies of two singular artists converge in this inspired collaboration between Agnès Varda and her longtime friend the actor Jane Birkin. Made over the course of a year and motivated by Birkin’s fortieth birthday—a milestone she admits to some anxiety over—Jane B. by Agnès V. contrasts the private, reflective Birkin with Birkin the icon.
FBI特別捜査官チェット・デズモンドは町のウエートレス、テレサ・バンクスの殺害事件を調査中に謎の失踪を遂げる。それから1年後、町全体に巣くった邪悪な者達は学園の女王であるローラ・パーマーを標的にし始めていた。時を同じくして、テレサ・バンクス殺害事件の捜査を引き継いだ特別捜査官デイル・クーパーは、彼に備わった特別な才能、鋭い第六感を生かして深い謎を解明しようと決意するのだった。
Impressions of the rue Mouffetard, Paris 5, through the eyes of a pregnant woman.
第一次世界大戦、フランスの最大の課題はドイツ軍の撃退だった。そんな中、ダックス大佐はドイツ軍の要所を攻略する命令を受ける。だが、兵士たちの疲労を知るダックスは、現在攻撃を仕掛ければ兵士たちが壊滅的打撃を受けると抗議する。が、軍上層部は無視、作戦は実行される。フランス軍は大敗し、ダックスは責任を問われ軍法会議にかけられる。
実在のミドル級ボクサー、ジェイク・ラモッタの栄光と挫折の半生。試合シーンの壮絶な迫力は筆舌に尽くし難く、ボクシング映画としてのクォリティも高いが、あくまでも作品の根底にあるのは、自らの猜疑心によって妻や弟を失う男を描いた人間ドラマ。引退後のシーンのため体重を25キロ増やしてまで破滅型の主人公を演じきったデ・ニーロはアカデミー主演男優賞を受賞。全編のほとんどを占める白黒画面も美しい。
アメリカ軍基地の司令官が、ソ連の核基地の爆撃指令を発した。司令官の狂気を知った副官は、司令官を止めようとするが逆に監禁されてしまう。大統領は、ソ連と連絡を取って事態の収拾を図る。しかし、迎撃機によって無線を破壊された1機が、ついに目標に到達してしまう……。
アメリカ中北部の田舎町を舞台に、偽装誘拐が引き起こす惨劇とそれに関わる人々の奇妙な姿を描いたユニークな犯罪ドラマ。 ミネソタ州ミネアポリスに住むカー・ディーラーのジェリー・ランディガード(W・H・メイシー)は借金返済のために自分の妻ジーンを誘拐し、会社のオーナーでもある義父から身代金をいただこうと考えた。誘拐を実行するのは、前科者の従業員から紹介された妙な二人組、カール(S・ブシェミ)とグリムスラッド(P・ストーメア)。だがジーンを自宅から誘拐した二人は、隣町ブレイナードまで逃げたところで、停車を命じた警官と目撃者を射殺してしまう。ブレイナードの女性警察署長マージ・ガンダーソン(F・マクドーマンド)は事件を追ってミネアポリスに赴くが、その間にも狂い始めた誘拐計画は次々と犠牲者を産んでいく……。 コーエン兄弟はその特異な作風で知られる、80~90年代アメリカ・インディペンデント映画界の雄だが、この作品はその真価がもっとも発揮された一編と言っていいだろう。実話を基にしているとはいえ、ほとんどは創作だというストーリー自体の面白さももちろんだが、個々のキャラクターのおかしさとさりげなくも効果的な台詞の数々は、ドラマの完成度を極限まで高めている。雪に覆われた白い町で起こる血みどろの物語。まさに“白のフィルム・ノワール”と呼んでもいい。カンヌ映画祭で監督賞に輝いただけでなく、アカデミーでは主演女優賞と脚本賞も獲得した逸品。
A love story between a Basque farmer and a Peruvian immigrant.
伝説的ヒッチコック・スリラーにして全てのサイコ・サスペンスのルーツ。会社の金を横領した女が立ち寄ったベイツ・モーテル。そこには管理人の青年ノーマンと離れの一軒屋に住む年老いた“母”がいた。原作はロバート・ブロック。