悲夢 (2008)
A dream is a dream is a dream.
ジャンル : ドラマ, 謎, ファンタジー, ロマンス
上映時間 : 1時間 35分
演出 : Kim Ki-duk
脚本 : Kim Ki-duk
シノプシス
In the aftermath of a car crash, a man discovers his dreams are tied to a stranger's sleepwalking.
田舎町に暮らす11歳の女の子ライリーは、父親の仕事の影響で都会のサンフランシスコに移り住むことになる。新しい生活に慣れようとするライリーの頭の中では、ヨロコビ、カナシミ、イカリ、ビビリ、ムカムカたちが、ライリーの幸せのためという強い気持ちが原因で衝突していて……。〈11歳の少女の頭の中を舞台に、喜び、怒り、嫌悪、恐れ、悲しみといった感情がそれぞれキャラクターとなり、物語を繰り広げるディズニー/ピクサーによるアニメ。田舎から都会への引っ越しで環境が変化した少女の頭の中で起こる、感情を表すキャラクターたちの混乱やぶつかり合いなどを描く。メガホンを取るのは、『モンスターズ・インク』や『カールじいさんの空飛ぶ家』などの監督ピート・ドクター。〉
ある日、宇宙に憧れる14歳の少年ベンは電気回路の上を飛んでいるような不思議な夢を見る。うなされて起きたベンは急いで夢で見た不思議な回路の様な物をメモし、同じ学校に通う友達で天才的な少年科学者ウォルフガングにその事を話す。翌日、上級生にいじめられいたべンを助けてくれたダレンが加わり、3人はウォルフガングの家の地下の実験室でベンが夢で見た不思議な回路の様な物を元にウォルフガングが製作した回路をコンピューターに繋いでみると、なんとコンピューターが勝手にプログラムを始め、目に見えない小さい不思議な球体が実験室に出現し実験室にあった本棚を貫通してしまう。ウォルフガングが研究を重ねると、その球体はコンピューターで移動させることができ、大きさが変えられ、なんでも貫通する程の強度がある事が判明する。3人はその球体を今度は外で出現させてみようと試みるが、その時うっかり、ベンのせいでウォルフガングが球体の中に入ってしまい、そのまま高速で空を飛んでなんと地面を突き抜けてしまう。しかしその事で人が中に入って飛べる事を知った3人はその球体に入って空を飛ぼうと計画する。そして3人は遊園地の廃材などを寄せ集めたコンピューター搭載の手作り搭乗装置を完成させ、ついに球体の中に入り空を飛ぶ事に成功したのだが、その時またしてもコンピューターが勝手にプログラムを始め、なんと何者かに宇宙に向かって引き寄せられている事に気付く・・・宇宙や科学、少年たちの夢見る心と冒険が「グレムリン」のジョー・ダンテ監督のユーモア溢れるタッチで描かれたSFファンタジーの傑作。
Climbing aboard their mammoth recreational vehicle for a cross-country road trip to the Colorado Rockies, the Munro family – led by dysfunctional patriarch, Bob – prepares for the adventure of a lifetime. But spending two weeks together in one seriously small space has a way of cramping their style.
Trucker Rubber Duck and his buddies Pig Pen, Widow Woman and Spider Mike use their CB radios to warn one another of the presence of cops. But conniving Sheriff Wallace is hip to the truckers' tactics, and begins tricking the drivers through his own CB broadcasts. Facing constant harassment from the law, Rubber Duck and his pals use their radios to coordinate a vast convoy and rule the road.
1988年、アメリカ・マサチューセッツ州ミドルセックス。ある晩、高校生ドニー・ダーコの前に銀色のウサギが現われる。ドニーはウサギに導かれるようにフラフラと家を出ていく。そして、ウサギから世界の終わりを告げられた。あと28日6時間42分12秒。翌朝、ドニーはゴルフ場で目を覚ます。腕には「28.06.42.12」の文字。帰宅してみるとそこには、ジェット機のエンジンが落下していてドニーの部屋を直撃していた。何がなんだか分からないながら九死に一生を得たドニー。その日から彼の周囲では、不可解な出来事が次々と起こり始めた。
守護天使ダミエルは、長い歴史を天使として見届け、人間のあらゆるドラマを寄り添うように見守った。だが親友カシエルに永遠の生命を放棄し、人間になりたい、と打ち明ける。やがてサーカスの舞姫マリオンに想いを寄せるダミエルはついに「壁」を境に東西に隔てられた街「ベルリン」に降り立つ。
ブルース・ノーランは、ニューヨーク州バッファローのローカル・テレビ局に勤めるレポーター。アンカーマンの座を目指す彼だったが、それをライバルのエヴァンに奪われ、ショックの余り放送禁止用語を口走ってクビになってしまう。さらにギャングから袋叩きにされ、同棲中の恋人グレースにも不満をぶつける始末。どん底に突き落とされたブルースのポケベルに、翌朝不思議な呼び出しが。彼を待っていたのは、清掃服姿の神だった。神はブルースに自分の役割を譲り、ブルースは全能の力を身につける。
毎夜殺人鬼フレディに追いつめられる悪夢を見ていた少女ナンシー。危機一髪のところで目を覚ますのだがホッとする間もなくまたフレディが現れる。二重三重の悪夢と闘うナンシーの運命は果たして……。
A young nurse, Alma, is put in charge of Elisabeth Vogler: an actress who is seemingly healthy in all respects, but will not talk. As they spend time together, Alma speaks to Elisabeth constantly, never receiving any answer. The time they spend together only strengthens the crushing realization that one does not exist.
何の理由もなく、大型トレーラーに命を狙われる不条理サスペンス。スティーヴン・スピルバーグ監督がTVドラマ用に監督した記念すべきデビュー作で、その卓越した恐怖演出が話題となり、後に劇場公開もされた。
映像化不可能といわれたフランク・ハーバートの大長編SF小説を、前作「エレファント・マン」で成功をおさめた鬼才デビッド・リンチ監督・脚本により映画化。“デューン”と呼ばれる砂の惑星アラキスを舞台に繰り広げられる勢力争いを壮大なスケールで描く。後にテレビ放映用にナレーションと未公開シーンを加えた長尺版も製作されており、日本では「デューン/スーパープレミアム[砂の惑星・特別篇]」というタイトルで紹介されている。(映画.com)
P.K.ディックのSF小説をアーノルド・シュワルツェネッガー主演で映画化。近未来の地球で一般労働者として働くクエイドは“リコール・マシン”の体験で本当の自分が圧政者の片腕だという事実を知る。そして、彼は記憶を取り戻すべく火星に向かう。
Annie Wilson, young widow and mother of three, makes her living foretelling others' futures—though her own has become cloudier than even she can see. Threatened by a client's violent husband and plagued by visions of a missing local woman, Annie finds herself pulled into a thicket of lies and deception in which her extraordinary gift may ultimately get her killed.
大学で数学を教えるポールは余命1か月と宣告され心臓のドナーを待つ日々。また、夫と二人の幼い娘と幸せな生活を送るクリスティーナ。一方、前科を持つジャックは、神への信仰を生きがいに妻と二人の子供と暮らしていた。だが、ジャックが起こした悲劇的な事故をきっかけに、出会うはずのない3人の運命が、思いもよらぬ結末へと導かれていくのだった。
スティーブン・スピルバーグとロバート・ゼメキスが贈るSFアドベンチャーシリーズ第2弾。現代に戻って来たマーティは、2015年から帰って来たドクに連れられ今度は未来へタイムスリップすることに。
一等航海士のライカーとカウンセラーのトロイの結婚が決まり、トロイの故郷ベタゾイドで行われる祝宴に向かうピカード艦長とエンタープライズ号のクルーたち。途中、ある惑星でデータそっくりの不審なアンドロイドを発見。原因不明のまま、ひとまず航行を続けていたエンタープライズに、今度は艦隊司令部のジェーンウェイ提督から長年対立関係にあったロミュランに向かうよう緊急指令が入る。ロミュランに政変が起り、新執政官シンゾンから講和を結びたいとの申し入れがあったというのだ。急ぎ、エンタープライズはロミュランに進路をとるのだった。
A young social outcast in Australia steals money from her parents to finance a vacation where she hopes to find happiness, and perhaps love.
ごく普通の平凡な女性ルーシーは、訪れた台北のホテルでマフィアの闇取引に巻き込まれ、下腹部にCPH4という新種の麻薬が入った袋を埋め込まれてしまう。この麻薬は通常10%までしか活用できない人間の脳の潜在能力を極限まで高めることができる恐ろしいものだった。運び屋として体内の麻薬と共に移動するよう命じられたルーシーだったが、麻薬を狙うマフィアに捕まってしまう。ルーシーは激しい拷問を受けるが、その拍子に体内の袋が破れ、彼女の脳は麻薬の力で覚醒し、超人的な力を発揮してその場から脱出する。
いじめられっ子からも無視される孤独なジョンは、クリスマスプレゼントとして贈られたテディベアと友人になれるように祈る。彼の願いが通じたのか、テディベアに魂が宿り、ジョンにとって唯一無二の親友テッドとなる。それから27年の月日が経ち、中年となっても親友同士であるジョンとテッド。一緒にソファでくつろいでは、マリファナをくゆらし、映画を楽しんでいる彼らにジョンの恋人ロリーはあきれ気味。ジョンに、自分とテッドのどちらかを選べと迫る。
夫を悲惨な事故で失ったシングルマザーのアメリアは、一人息子のサミュエルと共に暮らしていた。サミュエルは学校でしばしば暴力的な行動を起こす問題児。言うことを聞かない息子に手を焼き、アメリアは疲れ果てていた。一方、サミュエルは、母親の読み聞かせで眠りにつくのが習慣で、その日はアメリアの知らない一冊の本を取り出し、彼女に読んで欲しいとせがむ。どこか薄気味の悪いその絵本は「ババドック」というキャラクターが登場する不思議な本だった。