Junichiro Hayashi

参加作品

Karem, La Posesión
Director of Photography
A possessed young girl from an atheist family refuses to let her new powers go and becomes more than a threat to everyone besides her.
映画 としまえん
Director of Photography
大学生の早希は、高校時代に仲の良かった友人たちと一緒に、かつてよく遊びに行ったとしまえんを訪れる。ネットで噂になっていた「としまえんの呪い」があるという古い洋館を見つけた早希たちは、軽い気持ちで噂を試すが、その直後から恐ろしい現象に次々と襲われ、メンバーが1人また1人と姿を消していく。友人たちを必死に捜すうち、早希は呪いの誕生にまつわる恐ろしい秘密にたどり着く。元「NGT48」の北原里英が主演を務め、小島藤子、浅川梨奈、松田るから若手女優たちが共演。
Junichiro Hayashi: Creepy Images
Himself
An interview with cinematographer Junichiro Hayashi speaking about his work with director Kiyoshi Kurosawa
あなたへ
Director of Photography
名優・高倉健が、降旗康男監督とコンビを組んだ20本目で、高倉健の遺作となった作品。 富山の刑務所で指導教官を務める倉島英二に、亡くなった妻・洋子から届いた絵手紙。そこには今まで知らされることの無かった“故郷の海に散骨して欲しい”という洋子の想いが記されていた。その真意を知るために、故郷へ向けて車で一人旅を始める英二。その旅は富山[4]から始まり飛騨高山、京都、瀬戸内、下関、北九州市門司区、そして洋子の故郷である長崎県平戸の漁港・薄香へと続く。風光明媚な地で出会うさまざまな人々と、さまざまな人生。出会いと別れ。そしてそれは英二が洋子の深い愛情に改めて気付かされる旅でもあった。
これでいいのだ!!
Cinematography
1967年(昭和42年)小学館の入社式。その重厚な雰囲気に全く合わない人物が、ホールへと近づいてくる。「お待たせざんす。ミーはたった今、花のおフランスから帰ってきたざんす」紫のスーツに出っ歯の“イヤミ”に扮して登場したのは、小学館「少年サンデー」の看板作家・赤塚不二夫(浅野忠信)だった。「ミーがチミたちに言いたいことはたったひとつ。それはバカになることざんす」そして、社員全員で“シェー”のポーズ。その中でひとりだけ呆然と立ち尽くす新入社員の武田初美(堀北真希)がいた。その姿が赤塚の目に留まり、初美の手足を掴んで無理やり“シェー”のポーズをさせようとする。「やめてくださいっ」初美は、赤塚の顔面に思いっきりパンチを炸裂させる……。この衝撃的な出会いが、やがて日本の運命を変えていく。超バカ天才漫画家・赤塚不二夫とド真面目新人編集者・武田初美との戦いの火蓋が切って落とされた……。
BOX 袴田事件 命とは
Director of Photography
Based on the true story of former professional boxer Iwao Hakamada who has spent over 40 years incarcerated on death row. Iwao Hakamada was arrested for the June 10, 1966 murder of a family in Shizuoka . Iwao Hakamada has always insisted on his innocence and many others also believe Iwao Hakamada has been falsely accused ...
BOX 袴田事件 命とは
Producer
Based on the true story of former professional boxer Iwao Hakamada who has spent over 40 years incarcerated on death row. Iwao Hakamada was arrested for the June 10, 1966 murder of a family in Shizuoka . Iwao Hakamada has always insisted on his innocence and many others also believe Iwao Hakamada has been falsely accused ...
重力ピエロ
Cinematography
仙台。遺伝子研究者である兄・泉水(いずみ)と、美男ながら恋愛にまったく興味を示さない弟の春。2人は優しい父親と今は亡き母親に育てられた仲の良い兄弟だった。ある時、街の落書き消しの仕事をしていた春は、ここ最近頻繁に見つかる同一人物によるグラフィティアートが、連続放火事件の現場とリンクしていることに気付く。話を聞いた泉水は、やがて落書きに添えられた言葉の頭文字が、DNA配列を示していると推察する。
252 生存者あり
Director of Photography
関東に直下型地震が発生して数週間。都市の機能は回復しつつあった。しかし、地震の影響で太平洋の海水温が上昇。史上最大規模の巨大台風によって起こった大規模な高潮が東京の臨海副都心や汐留などを直撃し、東京はパニックに陥る。
怪談
Camera Operator
Japan, 250 years ago. Soetsu is a moneylender who is killed by the cruel samurai Shinzaemon. His body is dumped in the Kasenega-Fuchi river. According to legend, all who drown in the river will never surface again. 20 Years later, Shinkichi, the handsome son of Shinzaemon, coincidentally meets Toyoshiga, the daughter of Soetsu. They fall in love. It is a doomed love, as the spirit of Soetsu is far from dead
ドラゴンヘッド
Director of Photography
ある日、東京へ向かう新幹線が、静岡のトンネル内で原因不明の事故を起こした。車両は大破し、乗客は即死。だが、この惨事の中で、修学旅行帰りの高校生、青木テルと、同級生の瀬戸アコ、高橋ノブオの3人だけが奇跡的に生き残り、彼らは救助を待つことに。しかし、誰も彼らを助けに現われず、トンネル内はますます闇に覆われていき、ノブオは恐怖のため次第に精神に異常を来たしていく。そんな混乱の中、テルとアコは暗闇の恐怖を逃れるため地上に脱出するが、なんと2人の眼前に映ったのは白い灰が降る荒廃した大地だった…
駅前タクシー湯けむり事件案内
Director of Photography
仄暗い水の底から
Director of Photography
離婚調停中であり、娘の郁子の親権を夫邦夫と争っている淑美は生活を立て直そうと、郁子と一緒に新しいマンションに引っ越す。しかし、そこは雨漏りが酷い、水道水が不味い、上階の子供の足音がよく響くなど不具合が多く、また彼女は何か不穏なものを感じていた。 ある日、淑美は屋上で、赤い子供用バッグ(mimikoバッグ)を見つけ、それがきっかけで郁子と同じ幼稚園に通っていた少女・河合美津子が2年前から行方不明になっているのを知る。美津子は父と共に、淑美たちの真上の部屋に住んでいて、行方不明になったときには似たバッグをかけていた。 バッグは落とし物としてマンション管理人に届け、捨てられたことを確認するが、後日また屋上で同じものが見つかった。娘の郁子はバッグが気になるようで、また、見えない女の子と会話する奇行が見られるようになった。淑美は、美津子の霊が郁子を連れ去ろうとしているのではないかと恐慌に陥り、一度はマンションを出る決意する。
回路
Director of Photography
観葉植物販売会社「サニープラント販売」で同僚の田口が自殺してからというもの、ミチの周辺では身近な人たちが次々と黒い影を残し姿を消していってしまった。 同じ頃、大学生の亮介は、”ウラヌス”というプロパイダでパソコンで噂で聞いていた「幽霊に会いたいですか」と問う奇妙なサイトにアクセスしてしまう。 次々と黒い影を残し消える人たち。不気味に変容しはじめる世界。亮介が思いを寄せていた春江も不可解な行動をとり始める。 赤いテープに囲われたアパートのドアを見つめて佇む作業員が何かをしてしまったことが始りのようだった。 親しいものたちが消えてゆき日常が崩壊していく中、ミチと亮介は出会い、共に逃避しようとするが寸前、亮介にも危険が及んでしまう。ミチはそれでも亮介を連れ、幽かな希望目指して船出するのだった。
修羅がゆく9 北海道進攻作戦
Cinematography
The 9th series of Violence Action that depicts the battle between this issue and Ino aiming at the top of the gangster society as a unit.
カリスマ
Director of Photography
A seasoned detective is called in to rescue a politician held hostage by a lunatic. In a brief moment of uncertainty, he misses the chance for action. Leaving his job and family without explanation, he makes his way to a mountain forest, encountering a peculiar tree called Charisma.
ドリームメーカー
Director of Photography
Masato is a bad boy, but very in love with music. He meets a girl, Miki, who has serious diseases but is optimistic toward life. They start to work together in a CD shop and catch every chance to show their talents. Under the efforts of Masato, his company at last becomes an entertainment giant in Japan.
ニンゲン合格
Cinematography
14歳の時に交通事故に遭って以来、10年間もずっと昏睡状態に陥っていた豊は、ある日突然、病院で長い眠りから覚める。その後のリハビリ期間を経て退院した豊は、父親の友人と名乗る藤森という風変わりな中年男性とともに、今やすっかり変わり果てた豊の家で共同生活を始める。やがてそんな彼のもとに、今は宗教活動をしている父親の真一郎や、米国に行っていた妹の千鶴ら、彼の家族が次第に再集結し、新たな関係を築いていく。
フレンチドレッシング
Director of Photography
Drama about a narcoleptic senior-high student, Mayumi, and his relationships with a male teacher who raped him and a female classmate whose boyfriend keeps bullying him.
修羅がゆく7 四国烈死篇
Cinematography
The 7th gangster action of men who continue to fight bloody battles in Tosa, Shikoku.
リング
Director of Photography
某テレビ局のディレクターである浅川玲子は、都市伝説にまつわる取材の中で、見た者を1週間後に死に至らしめる「呪いのビデオ」に関わったと噂される男女が、数日前に奇怪な死を遂げた自分の姪、大石智子と同日の同時刻に死亡していることに気づく。調査を進めた玲子は、同時に死んだ智子たち4人の間には交友関係があり、彼らが1週間前に伊豆の貸し別荘「伊豆パシフィックランド」に宿泊していたこと、そしてその際に撮影されたフィルム写真上の4人の顔が不気味に歪んでいることに着目する。彼らの死の謎を突きとめようとして問題の貸し別荘を訪れた玲子は、そこで貸出されていた不審なビデオの映像を見てしまい、直後に不気味な無言電話を受け取る。これを境に、玲子自身の写真もまた死んだ4人と同様に歪んだ顔で写るようになってしまう。
キル
Director of Photography
Kiriko a professional assassin with a dark past finds the boss of the criminal organization she belongs to is the man who killed her father years ago in Manila.
世紀末博狼伝サガ
Director of Photography
Live-action adaptation of the "Seikimatsu Bakuroden Saga" manga by Akira Miyashita.
爆走!ムーンエンジェル 北へ
Second Unit Director of Photography
Two female truck drivers detest each other, and try to steal each other's business. Their rigs are both painted with elaborate large pictures of beautiful naked women. One day, whilst hauling loads of fish in Hokkaido, they are separately stopped by traffic police, who impound their trucks for various violations. About this time, one of the women meets a handsome man, with whom romance is a possibility. Then, the women discover they have been tricked. The cops were connected with the Russian mafia, who intend to ship their trucks offshore and sell them.
エイジアン・ブルー 浮島丸サコン
Director of Photography
Asian Blue focuses on Koreans brought to Japan to work in forced-labor brigades during World War II
インモラル・淫らな関係
Director of Photography
棒の哀しみ
Director of Photography
Tanaka is a yakuza who collects 'protection money' from establishments. He has just been released from jail, where he had spent eight years, and finds out that his boss wants to get rid of him. Tanaka is not an archetypal yakuza; he travels by public transport. But he does have two mistresses: Ayumi, who runs a nightclub, and Yoshie, a brothel-keeper. When Tanaka's boss ends up in hospital, second man Kurauchi exerts increasing pressure on Tanaka. Tanaka deliberately has himself wounded by a fighter to dodge several of Kurauchi's demands.
タスマニア物語
Cinematography
Eiji Kawano (Kunie Tanaka) has recently broken from the Japanese company he used to work for. As an immigrant to Tasmania, he has been won over by the island's immense natural beauty, and he is conscience-bound to oppose his former employer's ecologically unsound practices. He is also estranged from his grown son, who still resides in Japan. When his son comes to Tasmania for a visit, he must face the challenge of renewing their relationship.
桜の樹の下で
Director of Photography
A story about love triangle between mother and daughter relation...
嵐が丘
Director of Photography
Young Kinu Yamabe is drawn to low-born Onimaru, who is vital and charismatic, but viewed by his father as a demon. After her first period, Kinu suffers the fate of any women born near the Sacred Mountain: she must leave the Mountain and serve as a priestess.
郷愁
Cinematography
The Yamaoki family moved from Kyoto to Tosa around the turn of the '50s; local school teacher Hirao becomes involved with Yasuko, sister to Sumio.