/jFFoJxn59tJfwjvF1bipcm9q7k0.jpg

AKIRA (1988)

もう始まっている、もう止まらない…

ジャンル : アニメーション, サイエンスフィクション, アクション

上映時間 : 2時間 4分

演出 : Katsuhiro Otomo
脚本 : Izo Hashimoto, Katsuhiro Otomo

シノプシス

1988年、関東地区に新型爆弾が使用され、第3次世界大戦が勃発した――。2019年、ネオ東京。金田をリーダーとするバイクの一団は進入禁止の高速道を疾走していた。しかし、先頭にいた島鉄雄は突然視界に入った奇妙な小男をよけきれずに転倒、負傷する。小男と鉄雄は直ちに現れたアーミーのヘリに収容され飛び去ってしまった。翌日、鉄雄を捜す金田は、少女ケイと出会う。彼女は反政府ゲリラの一員で“アキラ”という存在を追っていた。その頃、鉄雄はアーミーのラボで強力なクスリを連続投与され、不思議な力を覚醒し始めていた…。

出演

Mitsuo Iwata
Mitsuo Iwata
Shotaro Kaneda (voice)
Nozomu Sasaki
Nozomu Sasaki
Tetsuo Shima (voice)
Mami Koyama
Mami Koyama
Kei (voice)
Tessyo Genda
Tessyo Genda
Ryûsaku (voice)
Koichi Kitamura
Koichi Kitamura
Priestess Miyako / Council A (voice)
Yuriko Fuchizaki
Yuriko Fuchizaki
Kaori (voice)
Masaaki Okura
Masaaki Okura
Yamagata (voice)
Takeshi Kusao
Takeshi Kusao
Kai (voice)
Kazuhiro Kamifuji
Kazuhiro Kamifuji
Masaru / No. 27 (voice)
Tatsuhiko Nakamura
Tatsuhiko Nakamura
Takashi / No. 26 (voice)
Fukue Itô
Fukue Itô
Kiyoko / No. 25 (voice)
Yuka Ôno
Yuka Ôno
Girl C (voice)
Hiroshi Ôtake
Hiroshi Ôtake
Nezu (voice)
Kazumi Tanaka
Kazumi Tanaka
Army (voice)
Masato Hirano
Masato Hirano
Committee F / Spy / Yûji Takeyama / Terrorist (voice)
Masayuki Katô
Masayuki Katô
Engineer Sakiyama / Committe D (voice)
Michihiro Ikemizu
Michihiro Ikemizu
Inspector / Committee I (voice)
Tarô Arakawa
Tarô Arakawa
Army / Committee G / Eiichi Watanabe (voice)

製作陣

Katsuhiro Otomo
Katsuhiro Otomo
Director
Izo Hashimoto
Izo Hashimoto
Screenplay
Shunzo Kato
Shunzo Kato
Producer
Shoji Yamashiro
Shoji Yamashiro
Original Music Composer
Katsuji Misawa
Katsuji Misawa
Director of Photography
Takeshi Seyama
Takeshi Seyama
Editor
Keiji Muraki
Keiji Muraki
Sound Designer
Hiruhiko Ono
Hiruhiko Ono
Music Editor
Sawako Noma
Sawako Noma
Executive Producer
Ryohei Suzuki
Ryohei Suzuki
Producer
Tomihiko Ohkubo
Tomihiko Ohkubo
Key Animation
Satoshi Urushihara
Satoshi Urushihara
Key Animation
Satoshi Hirayama
Satoshi Hirayama
Key Animation
Hirotsugu Kawasaki
Hirotsugu Kawasaki
Key Animation
Toshiyuki Inoue
Toshiyuki Inoue
Key Animation
Takashi Nakamura
Takashi Nakamura
Character Designer
Kazuyoshi Yaginuma
Kazuyoshi Yaginuma
Key Animation
Yuuji Yanase
Yuuji Yanase
Animation
Yoshiji Kigami
Yoshiji Kigami
Key Animation
Kazuo Ebisawa
Kazuo Ebisawa
Art Designer
Yuji Ikehata
Yuji Ikehata
Art Designer
Hiroshi Ohno
Hiroshi Ohno
Art Designer
Yoshinobu Michihata
Yoshinobu Michihata
Key Animation
Satoru Utsunomiya
Satoru Utsunomiya
Key Animation
Takashi Nakamura
Takashi Nakamura
Animation Director
Shinya Ohira
Shinya Ohira
Key Animation
Toshiharu Mizutani
Toshiharu Mizutani
Art Direction
Shoji Yamashiro
Shoji Yamashiro
Music Director
Yoshio Takeuchi
Yoshio Takeuchi
Assistant Director
Hiraoki Sato
Hiraoki Sato
Assistant Director
Hideki Futamura
Hideki Futamura
Key Animation
Katsuhiro Otomo
Katsuhiro Otomo
Comic Book
Katsuhiro Otomo
Katsuhiro Otomo
Screenplay
Yoshimasa Mizuo
Yoshimasa Mizuo
Associate Producer
Keiko Tomizawa
Keiko Tomizawa
Key Animation
Toshiya Washida
Toshiya Washida
Key Animation
Koichi Suenaga
Koichi Suenaga
Key Animation
Teiichi Takiguchi
Teiichi Takiguchi
Key Animation
Hiroyuki Aoyama
Hiroyuki Aoyama
Key Animation
Yuko Kusumoto
Yuko Kusumoto
Key Animation
Yuichiro Yano
Yuichiro Yano
Key Animation
Toshihiko Masuda
Toshihiko Masuda
Key Animation
Hiroaki Noguchi
Hiroaki Noguchi
Key Animation
Kenji Hachizaki
Kenji Hachizaki
Key Animation
Masanori Ono
Masanori Ono
Key Animation
Koichi Maruyama
Koichi Maruyama
Key Animation
Kitarou Kousaka
Kitarou Kousaka
Key Animation
Shizuo Kurahashi
Shizuo Kurahashi
Sound Effects
Susumu Aketagawa
Susumu Aketagawa
Sound Director
Hiroyuki Horiuchi
Hiroyuki Horiuchi
Key Animation
Akinobu Takahashi
Akinobu Takahashi
Key Animation
Ami Tomobuki
Ami Tomobuki
Key Animation
Atsuko Fukushima
Atsuko Fukushima
Key Animation
Chiharu Sato
Chiharu Sato
Key Animation
Hidehiko Okano
Hidehiko Okano
Key Animation
Hidekazu Ohara
Hidekazu Ohara
Key Animation
Hideki Hamasu
Hideki Hamasu
Key Animation
Cindy H. Yamauchi
Cindy H. Yamauchi
Key Animation
Hiroki Takagi
Hiroki Takagi
Key Animation
Hiroyuki Kitakubo
Hiroyuki Kitakubo
Key Animation
Hiroyuki Okiura
Hiroyuki Okiura
Key Animation
Hiroyuki Takagi
Hiroyuki Takagi
Key Animation
Hitoshi Ueda
Hitoshi Ueda
Key Animation
Jiro Kanai
Jiro Kanai
Key Animation
Katsuro Fukushima
Katsuro Fukushima
Key Animation
Kazuyoshi Takeuchi
Kazuyoshi Takeuchi
Key Animation
Kouichi Hashimoto
Kouichi Hashimoto
Key Animation
Kouichi Arai
Kouichi Arai
Key Animation
Kuni Tomita
Kuni Tomita
Key Animation
Kyoko Matsubara
Kyoko Matsubara
Key Animation
Makiko Futaki
Makiko Futaki
Key Animation
Masaaki Endou
Masaaki Endou
Key Animation
Masaharu Tada
Masaharu Tada
Key Animation
Masatomo Sudo
Masatomo Sudo
Key Animation
Morifumi Naka
Morifumi Naka
Key Animation
Osamu Nabeshima
Osamu Nabeshima
Key Animation
Sadahiko Sakamaki
Sadahiko Sakamaki
Key Animation
Seiji Muta
Seiji Muta
Key Animation
Shinichi Suzuki
Shinichi Suzuki
Key Animation
Shinji Hashimoto
Shinji Hashimoto
Key Animation
Shoichi Masuo
Shoichi Masuo
Key Animation
Tatsuo Yanagino
Tatsuo Yanagino
Key Animation
Tatsuyuki Tanaka
Tatsuyuki Tanaka
Key Animation
Toshiaki Hontani
Toshiaki Hontani
Key Animation
Toshio Kawaguchi
Toshio Kawaguchi
Key Animation
Toyoaki Emura
Toyoaki Emura
Key Animation
Yasuchika Nagaoka
Yasuchika Nagaoka
Key Animation
Yasuhiro Seo
Yasuhiro Seo
Key Animation
Yasuomi Umetsu
Yasuomi Umetsu
Key Animation
Yoshinori Kanada
Yoshinori Kanada
Key Animation
Yoshinori Tokiya
Yoshinori Tokiya
Key Animation
Kaoru Honma
Kaoru Honma
Background Designer
Jirô Koganei
Jirô Koganei
Key Animation
Shinji Otsuka
Shinji Otsuka
Key Animation
Shuichi Ohara
Shuichi Ohara
Key Animation
Toshiaki Motoya
Toshiaki Motoya
Key Animation
Shinsuke Terasawa
Shinsuke Terasawa
Key Animation
Chiharu Sato
Chiharu Sato
Key Animation

トレーラーと他のビデオ

アキラ AKIRA(1988) 劇場予告編

ポスター、背景

/hLig3LdJcOeZk2o2fGXuj6B2zXg.jpg
/jFFoJxn59tJfwjvF1bipcm9q7k0.jpg
/z5Jxk82sUiQ9XtBZfw4yGo5Cw96.jpg
/RHOChZPrZjPk52JwOZKOhqHEWF.jpg
/ivUlq0bu2UxFI7wRgKNXCeLuzd2.jpg
/ehwz3erm1ypp3w02tU2RBT4N3KR.jpg
/yQNTPXA7Fh5ex8eiagWx2fe5VxJ.jpg
/uxchy7AWWVjY4nbP8VL3LQCEFIR.jpg
/ej0BD3sB2v5vFhdFwEg0v0uQlJz.jpg
/4d70vndIvUqyr941eesHNUfNYZP.jpg
/xRFTrRSD4URQdDZ79KJ9Hg5dQdS.jpg
/oRsegvCM8iXGqUo391va63Fm2Z1.jpg
/oVc2I0WBRaVCmnL3DO0LaPQuEqh.jpg
/wGtGhkj68omqcQQkeIUxtNNOnry.jpg
/b6icR6m7WlKhZfEumeNQ181yDDg.jpg
/hyyVdVWsqCVkaj8yfEEluJDXRyb.jpg
/xYS7984tfQ4kqnRorVpZYrpm7uV.jpg

似たような映画

ラストエンペラー
1950年。第二次世界大戦の終結による満州国の崩壊と国共内戦の終結により、共産主義国である中華人民共和国の一都市となったハルビン駅の構内。5年間にわたるソビエト連邦での抑留を解かれ、中華人民共和国に送還された「戦犯」達がごった返す中で、列から外れた1人の男が洗面所で自殺を試みる。男は監視人の手により一命を取り留めるものの、薄れ行く意識の中で幼い日々の頃を思い出していた。この男こそ清朝最後の皇帝にして満州国の皇帝、「ラスト・エンペラー」と呼ばれた愛新覚羅溥儀その人であった。
ショーン・オブ・ザ・デッド
ロンドンに暮らすショーンは、いい歳して人生の目標や目的を持たぬまま、親友のエドとパブに入り浸るばかりの冴えない毎日を送っていた。そんな彼に長年の恋人リズもついに愛想を尽かしてしまう。このままではいけないと自覚したショーンは、リズとヨリを戻すため、これまでのだらしない生活を改めようと決意する。ところが、ショーンが恋人のことで頭がいっぱいになっている間に、街にはゾンビが溢れ、生きた人間を次々と襲っていたのだった。
Vフォー・ヴェンデッタ
独裁国家となった未来のイギリス。TV局で働くイヴィーは外出禁止時間帯の夜に秘密警察に見つかり、絶体絶命の危機に見舞われたところを、"V"とだけ名乗る仮面の男に命を救われる。しかし、"V"と名乗るその男は、国家を相手にひとりテロ活動を続け、クラシック音楽の調べにあわせて街を爆破、TV局を不法占拠し、政府要人を暗殺していく、正体不明、経歴不詳、善か悪かの判別不能の男だった。1605年に国王の圧制に反発し国家転覆を図り失敗に終わったガイ・フォークスにならって、イギリスの反逆精神の象徴となったその日、11月5日-ガイ・フォークス・デイ-に、国民の決起を呼びかける"V"。正義か、犯罪か。"V"とは一体何者なのか?"V"と出会い、自分自身についての真実をも知るようになったイヴィーは、図らずも"V"の協力者となり、自由と正義を取り戻す革命のために立ち上がったー。
モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル
西暦932年、アーサー王と従者パッツィは配下に加わる勇敢な騎士を探す旅をしていた。やがて行く先々で騎士たちと出会い、彼らを従えて聖杯探しの冒険へ旅立つのだが…。果たして彼らは数々の難関をくぐり抜け、聖杯を手にすることができるのか?
ブレインデッド
アフリカ奥地で発見された未知の生物ラット・モンキーに噛まれたためにゾンビ化してしまった母親。息子のマザコン青年はなんとか事態の収拾を図るが、その間にも犠牲者の数は増えていく......。
死霊のはらわた
休暇を過ごす為、アッシュは恋人シェリルと妹や友人と共に森深くたたずむ別荘にやって来る。 暖炉を囲みながら夜更けまで楽しく過ごす若者たち。退屈しのぎに別荘の地下室に入りそこで見つけた 古いテープレコーダーを再生すると、そこからはかつて別荘の住人だった学者の古文書解読の経緯を 伝える音声が流れてくる。古文書の呪文の一節を朗読するその音声は唱えてはならない古代の死霊を 呼び出す禁句であった。薄気味の悪いテープの内容にナーバスになるアッシュの妹だったが、次の瞬間 愛らしい妹は恐ろしい形相になり、宙に浮かびながら死霊を呼び覚ました全員を皆殺しにすると吐き捨て 襲いかかってくる。死霊にとりつかれた妹をいさめるにはもはや地下室に閉じ込めるしかなく、その間 アッシュはテープから流れていた死霊から逃れる方法を思い出していた。その方法とはとりつかれた者 の体をバラバラに裂くしかないというものであった・・。思い悩むアッシュ達をあざ笑うように死霊達 は仲間に次々と憑依してゆく。
死霊のはらわたⅡ
休暇を過ごす為、アッシュは恋人リンダと共に森深くたたずむ別荘にやって来る。 退屈しのぎに別荘の地下室に入りそこで見つけた古いテープレコーダーを再生すると、そこからは かつて別荘の住人だった学者の古文書解読の経緯を伝える音声が流れてくる。 古文書の呪文の一節を朗読するその音声は唱えてはならない古代の死霊を呼び出す禁句であった。 突如リンダの様相は豹変しアッシュに襲い掛かってくる。防ごうと必死になりついにはリンダを殺して しまう。リンダを埋葬している最中アッシュ自身に死霊が憑依するが夜が明けたため死霊はアッシュから はなれてしまう。その隙に別荘から脱出を図るが唯一の帰り道にかかる橋が壊れていたためやむなく 別荘に戻ることになる。死霊との戦いに供えているアッシュの別荘に現れたのはテープの声の主の娘 だった。死霊との戦いで血まみれになったアッシュを殺人犯と勘違いした娘は仲間と共にアッシュを 袋叩きにし拘束するがその時、またしても死霊が森の奥からアッシュ達を襲うべく別荘を囲み始めるのだった。
ガタカ
遺伝子操作により管理された近未来。宇宙飛行士を夢見る青年ビンセントは、劣性の遺伝子のため希望の無い生活を送っていた。そんなある日、ビンセントは闇業者の手配により、事故により身障者となった優秀な遺伝子をもつ元エリート、ジェロームに成りすます偽装の契約を結ぶ。そうして、ジェロームの遺伝子を借りてエリートとなったビンセントは、宇宙飛行施設「ガタカ」に潜り込む。が、そんな中、彼の正体に疑いを持っていた上司の殺人事件が起こりる。
ブルーベルベット
デヴィッド・リンチ監督によるスリラー。ノース・キャロライナ州ランバートン。製材が主産業ののどかな町。よく晴れた日、大学生のジェフリーは、庭仕事をしていて突然異常な発作に襲われた父を見舞った病院からの帰り道、野原で異様な物を見つけた。手に取ってみると、それは何と切り落とされた人間の片耳だった……。
サイレント・ランニング
地球上の植物が絶滅状態となり、わずかに残った木々や生きものたちが「植物保存計画」により土星軌道上の宇宙船のドームで育てられていた。ある日、地球から、計画を中止し、ドームを爆破、帰還せよとの指令が届く。植物学者のローウェルは、植物を絶滅させる指令に耐えられず、反乱を起こす…。
狼男アメリカン
アメリカ人大学生のデビッドとジャックは三か月の休暇中イギリスでの気ままなヒッチハイクを楽しんでいた。ヒッチハイクで乗り込んだ車を、何もないど田舎の途中で降ろされて近場の町まで歩くことになってしまう。 日が落ち雨も降る中荒れ地を歩くうち闇夜に紛れてみたこともない恐ろしい大きな野獣に襲われジャックはかみ殺されデビッドもかみ殺される寸前で野獣は村人に射殺され命を救われる。 病院で目を覚まし療養していたデビッドだが、その夜からおかしな夢をみるようになりだんだんと不安にかられるようになってゆく。 そんな不安定なデビッドのまえに突然死んだはずのデビッドが、野獣にかみ殺されたままの無残な姿で現れこう警告する。 「俺たちを襲ったのは狼男だった。狼男に殺されると魂は呪われ永遠にさまよい続ける。お前は狼男の血を継いだ。呪いの系譜が立たれないと殺されたものは解放されない。お前は今すぐ死ぬべきだ」 警告を信じないで無視し続けるデビッドであったが、満月の夜、デビッドは耐え難い痛みとともに恐ろしい獣の姿に変貌し新たな狼男の犠牲者を作り始めるのだった。
オースティン・パワーズ:デラックス
マイク・マイヤーズの当たり役でもあり、大人気を博したシリーズの第2弾。1作目のエリザベス・ハーレーに代わり、ヒロインは『ロスト・イン・スペース』のヘザー・グラハムが担当している。
オースティン・パワーズ ゴールドメンバー
ドクター・イーブルの世界征服計画は、まだまだ健在だった。隕石を地球に誘導する「プレパレーションH」計画を進めるイーブルだが、オースティンによってあえなく計画は阻止される。ところが、イーブルの差し金で、オースティンのパパスパイ、ナイジェルが謎の悪党ゴールドメンバーにより1975年へ連れ去られてしまう。早速自分もタイムスリップしたオースティンは、パートナーのフォクシーと共にナイジェルを探し出し、ゴールドメンバーの正体を暴き出す。
人狼 JIN-ROH
敗戦から十数年。占領軍統治下の混迷を抜け、国際社会への復帰をめざし高度経済成長を続けるもう一つの日本。しかしスラム化した首都での凶悪犯罪が激増。武装する反政府勢力により首都圏治安警察機構との武力衝突が相次いだ。治安の番人として強化服と重火器で完全武装する、“ケルベロス”というその精鋭集団は、ゲリラを徹底的に排除してゆくのだった。
∀ガンダムII 月光蝶
ディアナたちの努力の甲斐なく止むことのない月と地球の民の戦い。その裏には、月でディアナの留守を預かる政治家・アグリッパと軍人・ギンガナムの結託があった。特にこれを機に戦争を楽しもうと考えているギンガナムは、月のマウンテン・サイクルから黒歴史最強のモビルスーツターンXを発掘し、ロランの∀ガンダムを兄弟機と呼び戦いを挑んで来る始末。そんな中、ディアナは遂に月に封じ込められていた黒歴史の記録を解いた。それは、巨大な人型兵器モビルスーツによる宇宙戦争。そして、その果てに汚染された地球を、∀ガンダムが月光蝶と呼ばれるナノマシンという超小型ロボットを使ったシステムを発動させて埋葬したこと。それにより、人々は地球再生の時を待って月と地球に別れて住むようになったのだ。衝撃の真実が明らかにされたことで、アグリッパは腹心のミドガルドによって射殺。事態は一件落着かと思われる。だが、今度は地球を最後の科学文明の時代に戻そうと画策する野心家・グエンとギンガナムが手を結んだことで、新たな戦乱が始まろうとしていた。そんなグエンの計画を阻止すべく、再び地球に戻るロランやディアナたち。しかし、ターンXと壮絶な戦いを繰り広げるロランが操縦する∀ガンダムが、遂に月光蝶を発動してしまう。月光蝶の拡散を必死に食い止めるディアナ。やがて、∀ガンダムとターンXはその機動を停止した。こうして地球と月に平和が戻り、ディアナはキエルと入れ替わったまま、ロランと静かに地球で暮らすのだった。
House of the Living Dead
On a South African plantation, a maniac is on the loose, first killing the estate's animals, then starting on the human members.
The Atomic City
Spies hold the son of a nuclear physicist (Gene Barry) hostage in exchange for the Los Alamos bomb formula.
Gunsmith Cats
Rally Vincent and Minnie May Hopkins are just a pair of gun shop owners who do a bit of bounty hunting to make ends meet when a Bureau of Alcohol, Tobacco, Firearms agent comes to them. Using the threat of arresting them for their lack of a retail license for their merchandise and the resulting unpaid taxes, he forces them to agree to cooperate in a sting to break a gun running ring. They have an initial success, but that brings new problems as the ring's leader brings in a merciless assassin to eliminate these new enemies. It will take all their skill, allies and some luck to come out this crisis alive.
Awakening of the Beast
Psychiatrist experiments LSD on 4 volunteers, to investigate Coffin Joe's influence over them. Each patient presents a different reaction, involving sex, perversion and sadism.
Gasbags
It's war time London and the Crazy Gang (Flanagan & Allen, Nervo & Knox, Naughton & Gold) are doing their bit for the war effort by running a fish and chip stall using their platoon's barrage balloon for advertising. Their Sgt Major is not happy about this and orders them to take the balloon down, but a freak heavy wind accidentally carries the gang away to Nazi Germany. They are captured and placed in a detention camp where they meet an elderly prisoner named Jerry, who possess a map for the location of a secret weapon which will win the war! Fortunately Teddy Knox's impersonation of Hitler lands him the spot of pretending to be the Fuhrer at a gala dinner and the gang are allowed out of the camp. However the Nazis have other ideas for their substitute leader.

おすすめ映画

GHOST IN THE SHELL
2029年、二度の大戦を経て、電脳化・義体化技術の発展した世界。新たな可能性の一方で、ゴーストハックや犯罪の多様化といった問題にも悩まされていた。 そんな中、他人の電脳をハックし人形のように使う「人形使い」が入国し公安9課は調査に乗り出す。
パプリカ
パプリカ/千葉敦子は、時田浩作の発明した夢を共有する装置DCミニを使用するサイコセラピスト。ある日、そのDCミニが研究所から盗まれてしまい、それを悪用して他人の夢に強制介入し、悪夢を見せ精神を崩壊させる事件が発生するようになる。敦子達は犯人の正体・目的、そして終わり無き悪夢から抜け出す方法を探る。
銀河英雄伝説外伝/新たなる戦いの序曲(オーヴァチュア)
第四次ティアマト会戦からアスターテ会戦までの期間を描いた劇場用作品。「銀河英雄伝説 わが征くは星の大海」の続編。 銀河帝国の若き大将ラインハルト・フォン・ミューゼルは、第四次ティアマト会戦を勝利に導いた功績で、名門ローエングラム伯爵家を継ぐことに決定。しかし、彼をこころよく思わない門閥貴族たちは、ラインハルトを戦場で殺してしまおうと企むのだった。
銀河英雄伝説 Die Neue These 激突 第三章
帝国暦488年(宇宙暦797年)、ラインハルトは門閥貴族連合との内戦に勝利し、名実ともに銀河帝国の最高権力者となる。しかし、自らの半身ともいうべきキルヒアイスを喪った哀しみは、彼の心に暗い影を落としたままであった。時を同じくして、自由惑星同盟では、救国軍事会議によるクーデターを鎮圧したヤン・ウェンリーが、名将としての声望をますます高めていた。しかし、権力に固執する同盟政府の政治家たちは、ヤンへの警戒心を強めていく。 翌年、銀河帝国軍はイゼルローン要塞の奪還作戦を開始した。過去も現在も難攻不落を誇る軍事拠点に対し、ケンプ提督率いる帝国軍は驚くべき攻略法をもって攻めかかる。それは、これまでの歴史にない戦闘の始まりとなるのであった。
少女☆歌劇 レヴュースタァライトロンド・ロンド・ロンド
大場なな。 聖翔音楽学園第99期生 出席番号15番。 中学時代、1人きりの演劇部で孤独の中にいる彼女は、この学園で初めて舞台を創る本当の喜びを知る。 同じ舞台を目指し、手を取り合った99期生という同志。 幕が下りた瞬間の沸き立つ拍手と、身を震わせる充実。 燃える宝石のような煌めき。 輝く虹のような幸福な日々をもう一度ーー あの眩しさに囚われたななは、キリンが主催する謎のオーディションに参加。 合格者となった彼女は、運命の舞台に「第99回聖翔祭、あの一年間の再演」を望む。 「いいでしょう」 そして再び始まる、「あの一年」。 ななは開花させた才能の全てを、眩しい日々の「再演」に注ぎ込む。 だが、彼女は未だ知らない。 全く同じ舞台は無いということを。 終わらない舞台は無いということを。 繰り返す再演の先に、廻る輪舞の幕が上がる。 「演じたはずの舞台。なのに、私の知らない舞台」 「それが、ロンド・ロンド・ロンドーーわかります」
PERFECT BLUE
アイドルグループのチャムに所属する霧越未麻は突如グループ脱退を宣言し、女優への転身を計る。ドラマ出演でレイプシーンを演じ、さらにはヘアヌードのオファーが来るなど、アイドル時代からは考えられなかったような仕事をこなしてゆく未麻。しかし、未麻は現状への不満を募らせ、アイドル時代の自分の幻影さえ見るようになる。そんな疑問を抱く中、未麻はストーカーに監視されていることに気づく。また、未麻の周辺で関係者が次々と殺される事件が発生する。
風の谷のナウシカ
高度な産業文明を破壊させた「火の七日間」呼ばれる大戦争から1000年。人類は、巨大な虫や、毒の森・腐海に脅かされながら生きていた。辺境の小国「風の谷」の族長の娘、ナウシカは、人間同士の争いに巻き込まれていく。
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
第25話「Air」 全ての使徒を倒したNERVに対し、サードインパクト発動を目論むゼーレが戦略自衛隊を使った武力占拠を開始する。施設が次々と破壊・占拠されていく中、シンジは戦自隊員に発見され殺されそうになるが、生きる意思を失くしていたシンジは抵抗すらしなかった。それをミサトが寸前で救出するが、移動中に銃撃に遭って負傷し、シンジにEVAで戦うよう言い残して命を落とす。 第26話 「まごころを、君に」シンジを乗せたEVA初号機を依代としてサードインパクトが始まる。これによって人類は個体の生命体としての姿を保てなくなり液化して崩れていき、その魂は「黒き月」に集められる。初号機はレイやカヲルの姿をとる巨人(第2使徒リリス)に取り込まれ、シンジはレイとカヲルに再会する。そこでシンジは人類が単体の生命となることを望まず、それぞれの個人がいる従来の世界を望みリリスは首から血を噴き出しながら倒れ崩れ落ちていく。
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
2009年、地球は異星人ゼントラーディとの交戦状態に陥った。避難民5万8000人を乗せ、それ自体が宇宙都市ともいえる巨大宇宙戦艦マクロスは、太陽系外縁から地球へ帰還すべく旅を続けていた。そんなある日、艦内に敵が侵入、若き戦闘機パイロット一条輝は、襲われていた民間人の女性を危機一髪のところで救出する。なんと彼女は、人気歌手のリン・ミンメイだった。この救出劇を機に、2人は親しくなっていく。
銀河英雄伝説: わが征くは星の大海
はるか未来、人類は銀河帝国と自由惑星同盟という2つの陣営に分かれ、150年もの間、戦争を繰り返していた。宇宙暦795年、帝国軍の若き大将ラインハルト・フォン・ローエングラムは、遠征艦隊を率いて自由惑星同盟との戦いに向かっていた・・・。
銀河英雄伝説 Die Neue These 激突 第⼀章
帝国暦488年(宇宙暦797年)、ラインハルトは門閥貴族連合との内戦に勝利し、名実ともに銀河帝国の最高権力者となる。しかし、自らの半身ともいうべきキルヒアイスを喪った哀しみは、彼の心に暗い影を落としたままであった。時を同じくして、自由惑星同盟では、救国軍事会議によるクーデターを鎮圧したヤン・ウェンリーが、名将としての声望をますます高めていた。しかし、権力に固執する同盟政府の政治家たちは、ヤンへの警戒心を強めていく。 翌年、銀河帝国軍はイゼルローン要塞の奪還作戦を開始した。過去も現在も難攻不落を誇る軍事拠点に対し、ケンプ提督率いる帝国軍は驚くべき攻略法をもって攻めかかる。それは、これまでの歴史にない戦闘の始まりとなるのであった。
となりのトトロ
都会からそんなに遠くない田舎町に引っ越してきたサツキとメイ。お化けやしきみたいに古い家には、何かが棲んでいる気配がいっぱい。サツキたちの家の裏にある神社の大木をすみかにしているトトロ。人の住んでいない家をススやホコリだらけにしてしまうススワタリ(まっくろくろすけ)。大きな目と大きな口、そして何本もある足で空間を自由自在に走りまわる巨大なネコバス。サツキとメイは次々に奇妙ないきものと出会い、ステキな冒険に飛び出す。
もののけ姫
山里に住む若者アシタカは、怒りと憎しみにより“タタリ神”と化した猪神から呪いをかけられてしまう。呪いを解く術を求めて旅に出るアシタカはやがて、西方の地で“タタラ”の村にたどり着く。エボシ御前が率いるその村では、鉄を造り続けていたが、同時にそれは神々の住む森を破壊することでもあった。そして、そんなタタラ達に戦いを挑むサンの存在をアシタカは知る。人の子でありながら山犬に育てられた彼女は“もののけ姫”と呼ばれていた。
千年女優
映像製作会社社長・立花源也は、かつて一世を風靡した大女優・藤原千代子の半生を振り返るドキュメンタリー制作を依頼された。千代子の大ファンだった立花は若いカメラマンを引き連れ、30年前に人気絶頂の中、忽然と姿を消し、以来公の場に現われなかった千代子の屋敷へ向かった。ようやく姿を現した千代子は、歳は老いても昔の清純な印象を残していた。そして、戸惑いながらも自らの人生を語り始めた。それは、女優になる前、女学生の頃に恋した名も知らぬ男性を、生涯をかけて追い求める壮大なラブ・ストーリーだった。
天空の城ラピュタ
鉱山町で、見習い機械工として働く少年パズーは、ある日、空から降ってきた不思議な少女シータと出会う。2人は、シータの身に着けていた不思議な「飛行石」を狙う様々な陰謀に巻き込まれていく。
Medusa
Romane and Clemence are between 25 and 30 years old, they are sister and they live together in a big house. They lost her mother in a car crash that caused a disability in Clemence: she cannot walk properly or talk and Romane take care of her daily. A fascinating Corsican man, Romane’s new boyfriend, will come in between them as he feels invested in the duty to help the young girl recover. Their complicity grows up to change the relationship. A film that leads to question the power of sisterhood and of female fascination.
イノセンス
映画「イノセンス」の舞台は、人々が電脳化され、声を出さずとも、コンピューター端末を打たなくとも、ネットワークを通じたデジタルコミュニケーションが可能になる一方、肉体の機械化も進み、人とサイボーグ、ロボットが共存する、2032年の世界。魂が希薄になった時代。決してそう遠くない近未来を舞台に物語の幕が開く。 主人公は、続発するテロ犯罪を取り締まる政府直属の機関・公安9課の刑事バトー。バトーは生きた人形(サイボーグ)である。腕も脚も、その身体のすべてが造り物。残されているのはわずかな脳と、一人の女性、素子(もとこ)の記憶だけ。 ある日、少女型のロボットが暴走を起こし、所有者を惨殺する事件が発生。「人間のために作られたはずのロボットがなぜ、人間を襲ったのか」。さっそくバトーは、相棒のトグサと共に捜査に向かう。電脳ネットワークを駆使して、自分の「脳」を攻撃する“謎のハッカー”の妨害に苦しみながら、バトーは事件の真相に近づいていく。
火垂るの墓
昭和20年6月9日、神戸は大空襲に見舞われ、清太は心臓の悪い母を先に防空壕へ避難させ、幼い妹節子を連れて後を追う。空襲の後、避難所である学校に着いた清太だったが、そこには、全身にやけどを負い瀕死の母の姿があった。母はそのまま息を引き取り、清太は節子と共に西宮にある叔母の家に間借りするが、次第に清太たちを厄介者扱いするようになる。嫌味を言われ、ご飯も満足に食べさせてもらえない生活に耐え切れなくなった清太は、家出を決意し、節子と2人で池のほとりの横穴での生活を始める。
銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱 第2章
In humanity's distant future, two interstellar states-the monarchic Galactic Empire and the democratic Free Planets Alliance-are embroiled in a never-ending war. The story focuses on the exploits of rivals Reinhard von Müsel and Yang Wen Li as they rise to power and fame in the Galactic Empire and the Free Planets Alliance.
時をかける少女
筒井康隆の小説『時をかける少女』が原作であるが、原作の物語の映画化ではなく、原作の出来事から約20年後を舞台に次世代の登場人物が繰り広げる物語を描く続編である。